このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

指定前の公示(第187号)

更新日:令和7年8月1日
担当:輸出・国際局 知的財産課
下記の名称について、指定前の公示をしたのでお知らせします。

Χαλλούμι / Halloumi / Hellim(ハルミ / ヘリム)


1 指定前の公示の番号  第187号
2 指定をした場合に締約国の名称として公示されることとなる国の名称  欧州連合
3 農林水産物等の区分  第6類 畜産加工品類 酪農製品類(チーズ)
4 農林水産物等の名称  Χαλλούμι / Halloumi / Hellim(ハルミ / ヘリム)
5 農林水産物等の生産地  キプロス

 ニコシア(Nicosia)、リマソール(Limassol)、ラルナカ(Larnaca)、ファマグスタ(Famagusta)、パフォス(Paphos)、キレニア(Kyrenia)の行政区域。

6 農林水産物等の特性、生産の方法その他の当該農林水産物等を特定するために必要な事項 (1)特性
 本文中では、上記の名称、すなわち「Χαλλούμι/ Halloumi / Hellim」を表す「ハルミ(Halloumi)」という名称を使用する。ハルミには、新鮮なものと熟成させたものの2種類がある。
 新鮮なハルミは、牛乳をレンネットで硬化させた凝乳から作られる。加熱して特徴的な形状に成形される。半硬質で弾力性があり、折りたたまれているか折りたたまれていない状態(長方形又は半円形)※、白色から淡黄色がかった色で、食感が密で、スライスしやすく、独特の香りと味を有する。ミルク又は(及び)乳清(ホエイ)の香りが強く、ミントの香りと味、納屋の香り、強い(刺激的な)塩味を有する。水分含量は52%以下、脂肪含量は43%以上(乾燥重量)、塩分含量は3%以下である。
 成熟させたハルミは、牛乳をレンネットで硬化させた凝乳から作られる。加熱して特徴的な形状に成形し、塩を加えた乳清の中で少なくとも40日間熟成させる。半硬質から硬質で、弾力性は比較 的低く、折りたたまれているか折りたたまれていない状態(長方形又は半円形)※、白色から黄色がかった色で、食感が密で、スライスしやすく、独特の香りと味を有する。ミルク又は(及び)乳清の香りが強く、ミントの香りと味、納屋の香り、強い(刺激的な)塩味を有する。わずかに苦く、非常に塩辛い。水分含量は37%以下、脂肪含量は40%以上(乾燥重量)、塩分含量は6%以下、酸度は1.2%(乾燥重量で乳酸として表示)である。
 ハルミチーズの重量は150gから1,200gである。

 ※製品の形状は、折りたたまれているか折りたたまれていないか、長方形又は半円形など、異なる場合がある。

(2)生産方法
 原料となる羊乳、山羊乳、牛乳は、指定された地理的地域内で生産される。本産品自体も同様である。
 羊及び山羊の乳は、気象条件が許す限り、年間を通じて放牧されている在来種及び交配種を含む他の品種から得られる。羊及び山羊の飼料に含まれる粗飼料は、すべて地元産(生草(青刈り)、乾草、サイレージ、藁(収穫後に地面から突き出た穀物の茎を含む場合がある)及び野草による放牧)である。補助飼料に関しては、大麦及びトウモロコシを含む穀物、脱皮大豆粕などのタンパク質飼料、小麦ふすまなどの様々な原材料及び副産物、ならびに無機物質、ビタミン、微量栄養素を使用することが可能である。
 牛の乳は、牛舎に収容され、主に在来の飼料植物から生産されたキプロス産の飼料、乾草、サイレージ及び藁、ならびに飼料サプリメントで育てられた牛から得られたものである。具体的には、牛の飼料は地元産の飼料(生草(青刈り)、乾草、サイレージ、藁(収穫後に地面から突き出た穀物の茎を含む場合がある))である。残りの飼料は、主に大麦、トウモロコシ、大豆及びふすまを含む飼料サプリメントと、脱皮大豆粕などのタンパク質飼料、小麦ふすまなどの様々な原材料及び副産物、ならびに無機物質、ビタミン、微量栄養素である。
 原材料は、乳(新鮮な羊乳、山羊乳又はそれらの混合物(牛乳を加えたものも加えていないものも可))、レンネット(豚のレンネットは除く)、キプロス産ミント(Mentha viridis)の生葉又は乾燥葉及び塩である。羊乳、山羊乳又はそれらの混合物の割合は、常に牛乳の割合より大きくなければならない。言い換えると、羊乳、山羊乳又はそれらの混合物に加えて牛乳を使用する場合、ハルミに含まれる牛乳の割合は、羊乳、山羊乳又はそれらの混合物の割合を越えてはならない。ハルミの製造に使用される乳 は、キプロス産の全脂肪乳である。当該の乳は、生乳又は低温殺菌されたもの、あるいは65°C以上の温度に加熱されたものであっても良い。また、練乳であってはならず、粉乳、練乳、カゼイン塩、着色料、保存料、その他の添加物を含んでいてはならない。抗生物質、農薬、その他の有害物質を含んでいてはならない。
 羊乳と山羊乳は、指定された地理的地域内で飼育されている、地元の品種や、交配種を含む他の品種から採る。
 牛乳は、キプロスに徐々に導入され、指定された地理的地域内で飼育されている牛から採る。

〇包装、熱処理
 ハルミの包装、また、該当する場合の熱処理は、以下の理由により、指定された地理的地域内で行われなければならない。
  (a) ハルミは製造後、それ以上の熟成を防ぐために直ちに包装されなければならない。
  (b) ハルミの(製造-包装-何らかの熱処理) は中断してはならない(連続生産) 。
  (c) トレーサビリティを確保するために、製品は生産者によって包装され、それに応じたラベルを付さなければならない。
  (d) 製品の品質と原産地を保証し、必要な管理を確実に実施できるようにするため、キプロスの領土外で生産されたチーズがPDO(EUが定める原産地名称保護制度に沿った)ハルミとして販売されることを防ぐ。

 製造工程において、包装後に、製品の中心温度が最大で3分間、72℃を超える熱処理を行う可能性がある。

〇ラベル表示
 ハルミの製造に使用される乳の組成について、混合乳を使用する場合は、異なる種類の乳を割合の高い順にラベルに記載しなければならない。

(3)農林水産物等の特性がその生産地に主として帰せられるものであることの理由

自然的要因
 キプロスは、高温で乾燥した夏と温暖で湿潤な冬を特徴とする地中海性気候である。
 また、島の地形も非常に重要な役割を果たしている。つまり、山には比較的多くの降雨量があり、雨が止んだ後も数ヶ月間にわたって湧水から多くの小川に水が流れ込むため、低地の水文学(the hydrology)と環境に影響を与える。キプロスは、その地質構造、気候、地理的位置、周囲の海、及び地形のため、その面積に比して、地中海で最も豊富な植物相を持つ国の1つである(Tsintidisら、2002)。1,908種の異なる植物があり、そのうち140種は固有種である。すなわち、キプロスでのみ見られる(森林省、2004年)。最後に、キプロスの在来種の酪農動物には、この地域の乾燥した気候と高温によく適応している在来の太い尾を持つ羊と、在来のマカイラ(Machaira)山羊及びピッソウリ(Pissouri)山羊がある。キオス(Chios)羊とダマスカス(Damascus)山羊(それぞれ1950年代と1930年代に導入された)もまた、在来種である。何故なら、彼それらの形態学的特徴と生産的特徴は、長期にわたる国家的な繁殖プログラムの結果、原産の個体群とは異なっているからである。

人的要因
 歴史的文献によると、キプロスでのハルミの生産は最古の時代から知られていた。ハルミは、ヴェネツィアのコッレール博物館の図書館に保管されているキプロスの歴史に関する五つの写本が納められた書物の中では「calumi」として言及されている。これは1554年のもので、現在までに発見されたハルミに関する最古の文献である。その後、キプリアノス大司教による1788年のハルミについての記述も存在する。
 地元の人々の生活におけるハルミの重要性は、芸術作品(詩や文学)や農業ショーにおけるハルミの位置付けから明らかである(Lyssi、1939)。ギリシャ語とトルコ語で出版されたリッシー農業ショーのクラス、賞金、参加条件のリストには、コンテストにエントリーできる製品が記載されている。ハルミのトルコ語名はヘリム(Hellim)である。トルコ系キプロス人のハルミ生産者は、この伝統的な製品に両方の名前を使用するか、単にヘリムという名前を使用する。ハルミとヘリムという2つの名称が、両方の名前が使用されている同じ伝統的なキプロス製品を指していることを示す十分な証拠がある(1959及び1962年のハルキン・セシ新聞、並びに両名称を付した輸出用製品包装)。
 今日、「ハロウマス(Halloumas)」、「ハロウマ(Hallouma)」、「ハロウマキス(Halloumakis)」、「ハロウミス(Halloumis)」がキプロス人の一般的な姓であるという事実からも、本産品と島の住民との密接なつながりは明らかである。
 古来より、ハルミはキプロスの食生活において重要な要素であり(Bevan、1919;Pitcairn、1934;Zigouris、1952)、一年中キプロスの家族のニーズを満たしていた。ハルミは「特別な方法で製造された有名なキプロスのチーズ」であり、キプロスのすべての家庭でパンに添えられる最も一般的なものの一つであり、農村のどの家庭にも不可欠なものであった(Xioutas、2001)。地元で消費されるだけでなく、ハルミは(Archimandrite Kyprianos、1788によれば)古来より様々な国に輸出されていた。(具体的には、Dawe、1928によれば)エジプト、シリア、ギリシャ、トルコ、パレスチナ、フランス、スーダン、イギリス、アメリカ、オーストラリア、中国等を含む国々である。
 製造工程は独特で、特に製品を特定の時間高温で加熱する段階、折りたたむ段階、そしてキプロス産ミントを加える段階が特徴的である。関連する研究によると、凝乳を加熱することは、製品の官能性を高めるため、非常に重要である。特に、凝乳を高温で加熱すると、ハルミの味を決定づける特定の基本的な化学化合物が高濃度で生成される。これらの化合物の中には、デルタ-ドデカラクトン(delta-dodecalactone)(フルーティーな風味が特徴) やデルタ-デカラクトン(delta-decalactone)(クリーミーな風味が特徴) のようなラクトン類もあれば、ミルクのような風味が特徴のメチルケトン(methyl ketone)もある(P. Papademas、2000)。
 伝統的な製造工程の一部である典型的な凝乳の折りたたみは、ハルミを他のすべてのチーズとは一線を画す存在にしている。折りたたむ習慣が使われるようになったのは、伝統的にこのチーズを乳清に入れて保存する容器に入れやすくするためであった。また、(折りたたむ過程で) 凝乳の層の間にミントの葉を挟むことで、葉が固定され、最終製品にミント独特の香りを与えることができる。また、折りたたみの段階でミント(mentha viridis(スペアミント))を使用することで、プレゴン(pulegone)やカルボン(carvone)等のテルペンの存在により、最終製品に独特の香りがつく(PapademasとRobinson、1998)。この製法を熟知しているのは、地元の生産者である。

特異性
 製品には以下のような具体的な特徴がある。
  (a) 高温でも広がったり溶けたりしない性質(そのままのみならず、油で焼いたりグリルしたりしても食することが可能。)。
  (b) 乳清中の凝乳を90°C以上の温度で30分以上加熱処理することは、製造工程の特徴であり、このことが製品の独特な官能性に寄与している。
  (c) 特徴的な形状を与える折りたたみ方。
  (d) 飼料の影響を受ける羊や山羊の乳、製造過程で添加されるミント及び乳清中の凝乳の熱処理中に生成される揮発性化合物に主に起因するその官能的特性(ミルク又は(及び)乳清(ホエイ)の香りが強く、ミントの香りと味、納屋の香り、強い(刺激的な)塩味を有する)。
  (e) その伝統的な特徴は、古くからキプロスで代々受け継がれてきた伝統的な製法で作られてきた事実に由来しており、今日この製法を知っているのは地元の生産者達である。

地理的地域と本産品の品質又は特性との因果関係
 ハルミと地理的環境との結びつきは、島の地中海性気候の特異性にある。酪農家畜が消費する地元の植物は、緑の牧草地の段階から半乾燥飼料、そして最終的には乾燥飼料へと移行し、地域の微気候の特徴的な段階に従う。これらの植物の中には固有のものもある。この地元のキプロスの植物は、新鮮な状態でも乾燥した状態でも家畜によって消費され、乳の品質、ひいてはチーズの特徴に決定的な影響を与える(Papademas、2000)。キプロスのハルミからしか分離されていないLactobacillus cypricasei (キプロスのチーズ由来の乳酸菌) の存在は、島の微生物叢と本産品との結びつきを証明している(Lawsonら、2001)。また、キプロス産のミントを添加することで製品の特徴的な風味にさらに貢献している。製品の官能特性、特に味と香りに影響を与える他の要因は、使用される乳の種類(羊乳や山羊乳には特定の低分子量脂肪酸が含まれているため)及び製造過程で生成される揮発性化合物である。
 人的要因と製品の関連性に関して、ハルミはキプロスの伝統的な食品だと考えられている。何故ならば、ハルミは古くからギリシャ系キプロス人とトルコ系キプロス人の両方の島民の生活と食生活において非常に重要な役割を果たしており、製造工程に関する知識が世代を超えて受け継がれてきたからである。ハルミの特徴的な折りたたまれた形状も、高温でも溶けないという特性も、世代を超えて受け継がれてきたこの伝統的な製造工程によるものである。

7 法第29条第1項第2号ロの該当の有無等 
(1)商標権者の氏名又は名称  -
(2)登録商標  -
(3)指定商品又は指定役務  -
(4)商標登録の登録番号  -
(5)商標権の設定の登録の年月日  -
(6)専用使用権者の氏名又は名称  -
(7)商標権者等の承諾の年月日  -
8 公示の年月日  令和7年8月1日
9※ 意見書提出期間
(公示開始日から3か月間)
 令和7年11月4日まで
※縦覧及び意見書提出についてはこちら

お問合せ先

輸出・国際局知的財産課

担当者:地理的表示保護担当
代表:03-3502-8111(内線4285)
ダイヤルイン:03-6744-0234