このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

季節食品のロス削減

農林水産省は、食品ロス削減推進法を踏まえて、予約販売等の季節食品の需要に見合った販売を食品小売業者に呼びかけています。

令和7年の取組についてNEWアイコン

恵方巻きをはじめとする季節食品の需要に見合った販売の継続的な推進について、令和6年12月19日付けで、食品小売団体を通じて食品小売業者に呼びかけるための事務連絡「恵方巻きシーズンにおける食品ロス削減の取組について」を発出しました。

加えて、小売店が恵方巻きのロス削減の取組を消費者に啓発するための以下の資材を提供するとともに、農林水産省等の提供する啓発資材を活用して恵方巻きのロス削減に取り組む事業者や、需要に見合った販売などの恵方巻きのロス削減に向けた取組を行う事業者を募集した結果、最終的に100事業者から応募がありました。

また、令和7年取組事業者のうち10事業者について、取組事例を作成しました。

令和6年の取組について

恵方巻きをはじめとする季節食品の需要に見合った販売の継続的な推進について、令和6年1月12日付けで、食品小売団体を通じて食品小売業者に呼びかけるための事務連絡「恵方巻きシーズンにおける食品ロス削減の取組について」を発出しました。

加えて、小売店が恵方巻きのロス削減の取組を消費者に啓発するための以下の資材を提供するとともに、農林水産省等の提供する啓発資材を活用して恵方巻きのロス削減に取り組む事業者や、需要に見合った販売などの恵方巻きのロス削減に向けた取組を行う事業者を募集した結果、最終的に99事業者から応募がありました。

また、令和6年取組事業者のうち10事業者について、取組事例を作成しました。

令和5年の取組について

恵方巻きをはじめとする季節食品の需要に見合った販売の継続的な推進について、令和4年12月22日付けで、食品小売団体を通じて食品小売業者に呼びかけるための事務連絡「恵方巻きシーズンにおける食品ロス削減の取組について」を発出しました。

加えて、令和2年から引き続き実施している取組として、小売店が恵方巻きのロス削減の取組を消費者にPRするための以下の資材を提供するとともに、農林水産省等の提供するPR資材を活用して恵方巻きのロス削減に取り組む事業者や、需要に見合った販売などの恵方巻きのロス削減に向けた取組を行う事業者を募集した結果、最終的に90事業者から応募がありました。

また、令和5年取組事業者のうち9事業者について、取組事例を作成しました。

令和4年の取組について

恵方巻きをはじめとする季節食品の需要に見合った販売の継続的な推進について、令和3年12月10日付けで、食品小売団体を通じて食品小売業者に呼びかけるための事務連絡「恵方巻きシーズンにおける食品ロス削減の取組について」を発出しました。

加えて、令和2年、3年に引き続き、小売店が恵方巻きのロス削減の取組を消費者にPRするための以下の資材を提供するとともに、農林水産省等の提供するPR資材を活用して恵方巻きのロス削減に取り組む事業者や、需要に見合った販売などの恵方巻きのロス削減に向けた取組を行う事業者を募集した結果、最終的に77事業者から応募がありました。

令和3年の取組について

恵方巻きをはじめとする季節食品の需要に見合った販売の継続的な推進について、令和2年12月25日付けで、食品小売団体を通じて食品小売業者に呼びかけるための事務連絡「恵方巻きシーズンにおける食品ロス削減の取組について」を発出しました。

 加えて、昨年度に引き続き、小売店が恵方巻きのロス削減の取組を消費者にPRするための資材を提供するとともに、
 農林水
産省等の提供するPR資材を活用して恵方巻きのロス削減に取り組む事業者や、需要に見合った販売などの恵方巻きのロス
 削
減に向けた取組を行う事業者を募集し、公表しました。                                

令和2年の取組について

恵方巻きをはじめとする季節食品の需要に見合った販売の継続的な推進について、令和元年12月20日付けで、食品小売団体を通じて食品小売業者に呼びかけるための事務連絡「季節商品の食品ロスを削減するための対応について」を発出しました。

平成31年の取組について

近年、節分後の恵方巻きの廃棄が社会的に話題となったことから、平成31年1月11日付けで、食品小売業の団体を通じて食品小売事業者に対して需要に見合った販売を呼びかけるため、事務連絡「恵方巻きのシーズンを控えた食品の廃棄を削減するための対応について」を発出しました。

お問合せ先

新事業・食品産業部外食・食文化課食品ロス・リサイクル対策室

代表:03-3502-8111(内線4319)
ダイヤルイン:03-6744-2066