SDGs×食品産業 こどもページ





私たちがいつも食べているものが、どこからどうやって来ているのかを
SDGsって何だろう?
SDGs「持続可能 な開発目標(Sustainable Development Goals)」は、2015年に150か国以上の首脳 が参加した国連の会議(国連サミット)で決められた目標です。
世界中の誰 もが人間らしく暮 らしていくためにやるべき“17のゴールと169のターゲット”からできていて、2030年までにやり遂 げることが目標とされています。
私 たちの住んでいる地球の自然を壊 さないようにしながら、住んでいる国・地域 や性別 などに関わらず、地球上に暮 らすみんなが未来もずっと平和で豊 かな暮 らしができるように、全ての人が今できることをすることが求められています。 <SDGsの17のゴール>
世界中の
SDGsでは「誰 ひとり取り残さない」ことが大切だとされています。


















SDGs と食品産業の関係
食品産業とは、生産された食料品を運んだり(流通業)、加工食品を作ったり(加工業)、レストランなどで提供 (外食産業)したりする産業全体を表します。
食品産業は、さまざまな栄養素 を含 む食品を安定的にみなさんに届 けることで、SDGsが目指す豊 かで健康な社会の実現 に役立っています。
一方、食品産業は、多くの自然の恵 みや人の働きに支 えられているため、産業が持続的に発展 するためには、SDGsの達成に向けて、環境 や社会の課題を解決 するように努力する必要があります。
また、近年は、環境 (E)、社会(S)、企業統治 (G)の課題解決 に努力している企業 を選んで投融資 を行う「ESG金融 」が拡大 していて、NGO、投資家 、株主 などから、SDGsの取組に積極的に取り組み、その情報 を公開することが求められています。中でも、国内だけでなく海外でも事業を行っている大企業 を中心に、環境 負荷の低減 や、人権・労働環境 などへの配慮 を取引などの条件 にする「持続可能 な調達」が広がりつつあり、農林水産省の「みどりの食料システム戦略 」においても、目標の一つに掲 げています。
食品産業は、さまざまな
一方、食品産業は、多くの自然の

関連情報 (リンク集)
お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部 新事業・食品産業政策課
代表:03-3502-8111(内線4136)
ダイヤルイン:03-3502-5742
FAX番号:03-3508-2417