SDGs×食品産業 こどもページ|食品産業の事例紹介



4社で一緒に紙カップリサイクル!~最大級規模の紙カップリサイクルを目指して~
そこで、王子ホールディングスは、よごれやにおいの付いた使用済みの紙カップを小さく砕いて洗い、さらに紙とプラスチックを分けて、紙製ハンドタオル(ペーパータオル)にリサイクルする技術を確立しました。
また、日本マクドナルド、日本ケンタッキー・フライド・チキン、タリーズコーヒージャパンは、効率よくリサイクルを進めるために、共同で回収・リサイクルを開始しました。
この4社が連携することによって、お店から回収された使用済み紙カップを、紙製ハンドタオル(ペーパータオル)にリサイクルし、ふたたびお店で使用することができるようになりました。
今後、この取組に賛同・参画する企業・団体を集めて、紙カップリサイクルとして最大級の規模に広げていきます!
【お店に置かれている回収ボックス】

【リサイクルされる前のカップと、リサイクルされたあとの紙製のハンドタオル(ペーパータオル)】

【リサイクルのプロセス】





参考 URL |
王子ホールディングス株式会社_ニュースリリース[外部リンク] 日本マクドナルド株式会社_ニュースリリース[外部リンク] 日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社_ニュースリリース[外部リンク] タリーズコーヒージャパン株式会社_ニュースリリース[外部リンク] |
資料提供 | 王子ホールディングス株式会社 日本マクドナルド株式会社 日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社 タリーズコーヒージャパン株式会社 |
お問合せ先 | 王子ホールディングス株式会社 イノベーション推進本部 パッケージング推進センター TEL:03-3533-7161 E-mail:ohd.eco-friendly_pkg★oji-gr.com コーポレートガバナンス本部 広報IR部 TEL:03-3563-4523 E-mail:oji-holdings★oji-gr.com (お問合せの際は上記メールアドレスの★を@に置き換えてください。) 日本マクドナルド株式会社 お客様相談窓口 | マクドナルド公式[外部リンク] 日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社 お客様サービス係|お問い合わせ[外部リンク] タリーズコーヒージャパン株式会社 タリーズコーヒージャパン株式会社 お客様相談室 TEL:03-3268-8320 受付時間 月~金曜日 10:00-12:30 / 13:30-16:00 (土日祝を除く) ホームページ:www.tullys.co.jp[外部リンク] |
[2025年6月27日公開]
「環境」と「人」を未来へつなぐ「産直はなゆき農場有機牛」
こうした中、コープデリグループでは、生産者さんを支援し、おいしくて環境にやさしい「産直はなゆき農場有機牛」の生産に取り組んでいます。
有機牛を生産するには、有機の基準に合った設備やエサを用意するためにお金がかかるなど、簡単ではありません。
そこで、コープデリグループは生産者さんの負担を軽くするための支援を始めました。その仕組みは、まずコープデリグループが子牛を買います。その子牛を育ててくれる生産者さんに管理代金を毎月支払うというものです。そうすることで、生産者さんは安定した収入を得ることができます。
今後も、コープデリグループは、生産者さんを応援して、持続可能な畜産業を目指していきます。
動画「畜産の未来を育む産直はなゆき農場有機牛」(外部リンク)


産直はなゆき農場有機牛は、「有機JAS」マークが付いています。
|
![]() |


参考 URL |
コープデリグループのサステナビリティサイト|コープデリ連合会[外部リンク] |
資料提供 | コープデリ生活協同組合連合会 |
お問合せ先 | お問い合わせ|コープデリ連合会[外部リンク] |
[2025年6月27日公開]
見る!学ぶ!楽しく!「出張工場見学」
2014年度から、小学生を対象にした出前授業「出張工場見学」を始めました。コンセプトは「見る!学ぶ!楽しく!」です。ニチレイフーズの社員が先生となり、動画などを使って冷凍食品ができるまでの製造工程を分かりやすく紹介しています。
また、視覚支援学校で視覚以外の感覚を使った出張工場見学も行いました。工場で生産している音を聞いたり、においをかいだり、さわったり食べたりして、ニチレイフーズの商品を当ててもらうクイズをして、楽しく冷凍食品について学んでもらいました。
毎日の生活の中で、「食」はいのちと深く関わる大切な存在です。これからも子どもたちと一緒に「食」について学び、考え、実践する取組を行っていきます。




参考 URL |
事業特性を活かした「食や物流に関する教育」|社会貢献活動|サステナビリティ|株式会社ニチレイ[外部リンク] |
資料提供 | 株式会社ニチレイフーズ |
お問合せ先 | よくあるご質問|IR・投資家情報|株式会社ニチレイ[外部リンク] |
[2025年6月27日公開]
「もったいない」が「おいしい!」「たのしい!」に大変身!
この体験を通して「もったいない」という目線を持って自分の周りを見直すきっかけにしてもらえるよう、大人も子どもも楽しんで参加できるよう工夫しています。

できあがりのコーヒーの味を想像しながら、楽しくコーヒー作りができます。

絵の具で好きな絵をかいて、自分だけの特別なバックが作れます。

参考 URL |
コーヒーブレンド体験:活動実績(2024) | コーヒーブレンド体験 | 三本珈琲株式会社 コーヒーを、どこまでも。[外部リンク] 麻袋バックペイント体験:活動実績(2024) | 麻袋バックペイント体験 | 三本珈琲株式会社 コーヒーを、どこまでも。[外部リンク] |
資料提供 | 三本珈琲株式会社 |
お問合せ先 | お問い合わせ | 三本珈琲株式会社 コーヒーを、どこまでも。[外部リンク] |
[2025年6月27日公開]
個性あふれる人と仕事
農薬や肥料を使わずグアバ(果樹)を育てるところから、お茶やクッキーなどの食品や枝をえんぴつなどに加工して、包装して販売する(6次産業化)まで、色々な種類の作業があるため、個性や成長に合った仕事ができます。








参考 URL |
https://www.nishigawa-nouen.com/[外部リンク] |
資料提供 | 一般社団法人エンジェルガーデン南国 |
お問合せ先 | 088-802-8801 |
[2024年6月7日公開]
食で家庭を支える「WeSupport Family」
寄付をしてくれる会社から食品を集めて、フードパントリー(食品を無料で提供する支援活動)などを行う支援団体を通じて家庭に届けたり、食の楽しさを感じてもらえるような体験を提供しています。
これからも、「食」を通して多くの家庭を支えていくことを目指していきます!






参考 URL |
https://wesupport.jp/[外部リンク] |
資料提供 | オイシックス・ラ・大地株式会社 |
お問合せ先 | https://www.oisixradaichi.co.jp/contact/[外部リンク] |
[2024年6月7日公開]
栄養や食材をゲームで学ぶ?!「もぐもぐタウン」
食育ゲームアプリ「もぐもぐタウン」では、日々の食事に隠れた食材キャラ「もぐみん」を集めて町を発展させながら、食や栄養について楽しく学ぶことができます。「もぐもぐタウン」のクイズに答えて町を発展させよう!



参考 URL |
【もぐもぐタウン】https://mogumogu-town.jp/[外部リンク] 【おいしいおえかき SketchCook】https://sketchcook.jp/[外部リンク] 【サプリメントチェック】https://check.naturemade.jp/[外部リンク] |
資料提供 | 大塚ホールディングス株式会社 |
お問合せ先 | https://www.otsuka.com/jp/contact/[外部リンク] |
[2024年6月7日公開]
ミスタードーナツの食品ロス削減とリサイクル

例えば「塩キャラメルフレンチ」は、定番商品「フレンチクルーラー生地」×期間限定「塩キャラメルクリーム」に「ホワイトチョコレート」でコーティング♪




参考 URL |
https://www.misterdonut.jp/torikumi/sdgs/kankyo_01.html[外部リンク] |
資料提供 | 株式会社ダスキンミスタードーナツ事業本部 |
お問合せ先 | https://www.misterdonut.jp/chatbot/viii.html[外部リンク] |
[2024年6月7日公開]
プラスチックゼロへの挑戦!~紙のお弁当箱~
当時は、プラスチック容器を紙の容器に変えると4倍の費用がかかりました。しかし、製造から販売までの多くの工程を自分たちで行うことができるため、工場での機械の導入など仕事を効率よく進めるための工夫や改良を行って、紙容器への変更を実現させました。



参考 URL |
https://nosh.jp/sdgs[外部リンク] |
資料提供 | ナッシュ株式会社 |
お問合せ先 | 050-3101-6850 |
[2024年6月7日公開]
未来につながる海の生き物や環境にやさしいおつまみ
そこで株式会社なとりでは、MSC「海のエコラベル」付き製品を販売しています。これは、海の生き物や環境を大切にして、ルールを守ってとられた魚や製品につけられるラベルで、水産資源や環境を守ることにつながります。
みなさんもMSC「海のエコラベル」がついた魚や製品をえらび、海を大切にしていけば、いつまでも魚をおいしく食べられるはずです。ぜひ一緒に取り組んでいきましょう!
MSC「海のエコラベル」

MSC-C-59383



参考 URL |
https://www.natori.co.jp/corporate/sustainability/environment.html[外部リンク] |
資料提供 | 株式会社なとり |
お問合せ先 | なとりお客様相談室 0120-544-710 |
[2024年6月7日公開]
みんなで一緒に食べる幸せを~食物アレルギーの取組~
また、ほかの会社と協力して、多彩なレシピを開発してホームページで公開したり、小学5・6年生向けの副読本(教科書を補完する図書)を制作して、全国の希望する小学校に配布したりしています。
みんなで一緒においしく楽しく食べるために、食物アレルギーのことを考えてみませんか?




参考 URL |
https://housefoods-group.com/activity/allergy/index.html[外部リンク] |
資料提供 | ハウス食品グループ本社株式会社 |
お問合せ先 | ハウス食品お客様相談センター 0120-50-1231 お問い合わせフォーム https://housefoods.jp/inquiry/index.html[外部リンク] |
[2024年6月7日公開]
活かし切る

「クノール® カップスープ」は、適切に管理された森林からの木材を使用してできた紙を、 包装材料の一部に使用しています。




参考 URL |
https://www.ajinomoto.co.jp/knorr/sdgs/[外部リンク] |
資料提供 | 味の素株式会社 |
お問合せ先 | お客様相談センター 0120-40-5656 |
[2023年7月14日公開]
例えば、キユーピー マヨネーズの原料に使われるのは卵の黄身の部分ですが、卵の殻、卵殻膜、卵白も、別の食品や化粧品、肥料などの原料に使うことで、卵を100%有効活用しています。





参考 URL |
https://www.kewpie.com/academy/food-sdgs/effective-use-eggs/[外部リンク] |
資料提供 | キユーピー株式会社 |
お問合せ先 | キユーピー株式会社 お客様相談室 お問い合わせフォーム ⇒https://www.kewpie.co.jp/customer/information/form.php【外部リンク】 |
[2023年7月14日公開]













ブドウ畑に換えてから、希少種を含む多様な生き物が増えています

参考 URL |
https://www.kirinholdings.com/jp/impact/env/3_1a/[外部リンク] https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sdgs/goal_15.html#com_01 |
資料提供 | キリンホールディングス株式会社 |
[2023年7月14日公開]
2.大切に使う
3.水源を守る
4.地域社会と共に取組む




参考 URL |
https://www.suntory.co.jp/company/csr/targets/[外部リンク] |
資料提供 | サントリーホールディングス株式会社 |
[2023年7月14日公開]





参考 URL |
https://www.7andi.com/sustainability/theme/theme3/recycle.html[外部リンク] |
資料提供 | 株式会社セブン&アイ・ホールディングス |
お問合せ先 | 03-6238-3000(代表) |
[2023年7月14日公開]
- イベントの様子をまとめた「“ECO食育”授業動画」
- インスタントラーメンを題材としたオリジナル教材「ECOシェフノート」
- 子どもたちが考えた「ECOアレンジメニュー」


- ECOシェフノート[PDF:2.4MB/外部リンク]
- ECOシェフノートの使い方 [PDF:1.4MB/外部リンク]



参考 URL |
https://www.nissin.com/jp/sustainability/feature/ecochef/[外部リンク] |
資料提供 | 日清食品ホールディングス株式会社 |
お問合せ先 | 日清食品ホールディングス 広報部 03-6233-6850 |
[2023年7月14日公開]


参考 URL |
https://group.nagase.com/viita/sustainability/food_systems/[外部リンク] https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sdgs/goal_12.html#com_22 |
資料提供 | ナガセヴィータ株式会社 |
お問合せ先 | TEL:0120-05-8848(平日9時00分~17時00分) |
[2023年7月14日公開]

フードピクトが生まれたきっかけと、日本と世界のさまざまな食文化について、三択クイズと動画で楽しく



参考 URL |
【食の安心を伝える絵文字フードピクト】 https://www.designtodiversity.com/kids[外部リンク] |
資料提供 | 特定非営利活動法人インターナショクナル |
お問合せ先 | hello@designtodiversity.com |
[2022年9月16日公開]


参考 URL |
https://sustotena.koikeya.co.jp/activity/[外部リンク] |
資料提供 | 株式会社湖池屋 |
お問合せ先 | 株式会社湖池屋 お客様センター Tel:0120-941-751 受付:月曜日~金曜日9時00分~17時00分(祝日除く) |
[2022年9月16日公開]

ローリングストックとは、
ローリングストックには、
下のURLから、電気が使えないときのパックごはんの使い方を調べてみよう!

参考 URL |
https://www.tablemark.co.jp/rolling_stock/index.html[外部リンク] |
資料提供 | テーブルマーク株式会社 |
お問合せ先 | お客様相談センター:0120-087-578 受付時間:土曜日・日曜日・祝日 および 年末年始を除く平日9時00分~17時00分(13時00分~14時00分は休止) |
[2022年9月16日公開]

アマニンジャーと



配布資料 | <サンプル画像> |
資料提供 | 株式会社ニップン |
お問合せ先 | お客様センター:0120-184-157 (受付時間:祝日を除く月曜日~金曜日9時30分~17時00分) |
[2022年9月16日公開]
フィード・ワンは、動物を育てるための
フィード・ワンの事業を通じて、食に関する新しい気づきや





参考 URL |
https://learn-about-us.feed-one.co.jp/learn/[外部リンク] |
資料提供 | フィード・ワン株式会社 |
お問合せ先 | サステナビリティ推進室 ir@feed-one.co.jp |
[2022年9月16日公開]
17のゴールのひとつに「
一例を
「


配布資料 | <サンプル画像> |
資料提供 | 株式会社まつおか |
お問合せ先 | 0120-242-848 (電話対応時間:日曜日・祝日を除く9時00分~18時00分) |
[2022年9月16日公開]








参考 URL |
【メイジ・カカオ・サポート】 https://www.meiji.com/sustainability/cocoa/mcs/[外部リンク] |
資料提供 | 明治ホールディングス株式会社 |
[2022年9月16日公開]
お問合せ先
大臣官房 新事業・食品産業部 企画グループ
代表:03-3502-8111(内線4136)
ダイヤルイン:03-3502-5742