このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

食育メールマガジン(第29号)令和4年11月21日発行



食育メールマガジン ~ 第 29 号 ~
食育に関係する情報をお送りします。みなさんも食について考えてみませんか。

+-+-+ 目次 +-+-+

  • 農林水産省における「もっと野菜を食べよう」野菜摂取量の「見える化」の取組結果について
  • 令和3年度食育白書を活用していただくための資料を作成しました!
  • 食育イベント全国キャラバン・イベントの参加者募集について(東北農政局、内閣府沖縄総合事務局)
  • 全国食育推進ネットワーク会員「東京家政大学」の「大学とビジネスホテルの食育コラボ!~カラダに美味しい朝食を食べよう!~」プロジェクト」について
  • 全国食育推進ネットワーク会員「食品ロス・リボーンセンター」の12月17日食育セミナー「農業高校の地域循環の取り組みに学び未来の食育を考える」の開催について
    • 食育ネットワークの情報発信や動画コンテンツの配信に取り組んでいます!
    • 食育における行動変容は「見える化」が効果的!?

    農林水産省からの情報

    農林水産省における「もっと野菜を食べよう」野菜摂取量の「見える化」の取組結果について

      農林水産省は、野菜の日(8月31日)に関する特別企画として、手指のカロテノイドを測定することで日頃の野菜摂取状況が把握できる測定機器を、8月18日(木曜日)から9月30日(金曜日)まで農林水産省内に設置し、当省職員及び来庁者の野菜の摂取量を測定しました。本取組の結果を取りまとめましたので、公表します。
      なお、11月21日(月曜日)から11月25日(金曜日)まで、一部の食堂では、数量限定の特別メニューや野菜増量メニューを提供いたします。来庁される皆様は是非ご利用ください。
      詳細はこちらをご覧ください。
    https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/ryutu/221118.html

    令和3年度食育白書を活用していただくための資料を作成しました!

     食育白書は、毎年政府が講じた施策や食育に関する事例について、取りまとめている報告書です。この度、令和3年度食育白書(令和4年5月31日閣議決定)をより多くの方に知っていただき、活用していただけるよう普及啓発資料を作成しましたので、是非ご活用ください。

    1. 「みんなの食育白書―令和3年度―」:イラストや写真、図表を多用し、一般の方にも分かりやすく食育白書の内容をまとめた資料です。
    2. 「令和3年度食育白書を基にした食育普及啓発資材」:食育の普及啓発のために、研修会、セミナー等の食育活動で活用していただけるよう、食育白書の内容を基に作成しました。編集可能なパワーポイント形式の資材となっていますので、用途に応じてご活用ください。

      詳細はこちらをご覧ください。
    https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/wpaper/r3_index.html

    食育イベント全国キャラバン・イベントの参加者募集について(東北農政局、内閣府沖縄総合事務局)

      農林水産省、地方農政局等と全国食育推進ネットワークとが連携した、下記内容の食育イベント全国キャラバンを実施します。現在、下記の2イベントについて参加者を募集中です。オンラインで行う企画もありますので、自宅にいながら全国の食育イベントに参加できます。皆さまの参加をお待ちしております。

    • 11月28日(月曜日)イタリアンレストラン「アル・ケッチャーノ」オーナーシェフ奥田政行氏と山形大学 江頭宏昌氏などを講師に迎え、「やまがた伝統野菜」が持っている歴史や品種・栽培法などの特長、さらには文化的な価値を次世代や全国の人々に伝えるセミナー(東北農政局管内)
        詳細はこちらをご覧ください。
      https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/network/attach/pdf/index-7.pdf
    • 12月9日(金曜日)農林水産省が作成した「デジタル食育ガイドブック」を活用し、キーワード、ハッシュタグの使い方や、YouTubeアカウントを取得して動画を撮影してアップロードするなどの食育の実践を目的とする講習会を開催します。(内閣府沖縄総合事務局)
        詳細はこちらをご覧ください。
      https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/network/attach/pdf/index-8.pdf

    全国食育推進ネットワーク会員「東京家政大学」の「大学とビジネスホテルの食育コラボ!~カラダに美味しい朝食を食べよう!~」プロジェクト」について

       新型コロナウイルスの蔓延により、出張先での夜の会食を自粛し、朝食をしっかり食べる人が増えています。これまで以上に免疫力や健康への関心が高まるなか、ホテルのサービスを通じて働き盛りの大人の食育にコミットする「カラダに美味しい朝食を食べよう!」プロジェクトを発進させました。「1.野菜不足が気になる」「2.目の疲れが気になる」「3.身体の冷えが気になる」「4.筋力不足が気になる」「5.スタミナ不足が気になる」「6.血液のドロドロが気になる」「7.タバコの吸いすぎが気になる」「8.骨量が気になる」の8つの健康テーマを設定し、栄養学を学ぶ学生27名がコメント作成を担当しました。
      10月31日よりスタートしており、お客様はその日の体調やお悩みに合うアイコンが描かれたコメント付きの“栄養POP” を見ながらメニューを選ぶことで、“カラダに美味しい”朝食を楽しむことができます。
      詳細はこちらをご覧ください。
    https://www.solarehotels.com/service/breakfast_chbf.html(外部リンク)

    全国食育推進ネットワーク会員「食品ロス・リボーンセンター」の12月17日食育セミナー「農業高校の地域循環の取り組みに学び未来の食育を考える」の開催について

      登壇いただく農業高校では、畜産を通した商品開発や地産地消など先進的な取みをされていて、食品ロス・リボーンセンターでも普及推進しているエコフィードの製造も行っています。学校教育でも地域での連携や地産地消の普及が求められる中、農業高校の取組から地域と連携した新しい食育の在り方を栄養士の先生をおよびして一緒に考えていきたいと思います。
      農業高校での取組や食育に関心のある方、エコフィード(リサイクル飼料)の事例に関心のある方々、ぜひご参加ください。お申込みお待ちしています。
      詳細はこちらをご覧ください。
    https://foodloss1.com/event/478/(外部リンク)

    地方農政局等の取組(九州農政局)

    食育ネットワークの情報発信や動画コンテンツの配信に取り組んでいます!

      九州農政局は、食育ネットワーク「食育アイランド九州」会員の取組を、ホームページ「九州の食育ひろば」で紹介し、メールマガジン「しまかぜー食育アイランド通信」でイベント情報を発信しています。
      今回、新たに「Pepper君と学んでみよう(食事バランスガイド)」の動画を作成し紹介しています。また、「こどもの食育」のページでも多くのこども向け動画を紹介しています。
      詳しくはこちらをご覧ください。
      九州農政局HP【九州の食育のひろば】
    https://www.maff.go.jp/kyusyu/syohianzen/hiroba/hiroba.html

    食育歳時記(食育チーム担当者が綴る旬の食育コラム)

    食育における行動変容は「見える化」が効果的!?

      今メルマガのトップ記事でも紹介されておりますが、「野菜の日」の特別企画として農林水産省内に野菜の摂取状況がわかる測定機器を設置し、当省の職員と来庁者の推定野菜摂取量を測定しました。
      職員向けの取組結果を見ると1回目は305g程度で、一般成人の平均値280gよりも高い結果となりました(ビックリ!)。約2週間を空けた2回目の職員の平均は340g程度と35g程度上昇し、「健康日本21」の目標摂取量350gに近づきました(さらにビックリ!)。
      今回の取り組みに対する参加者の感想は、「野菜摂取量が可視化されるのがよかった」「自分の食生活を振り返った」が5割を超えました。また、来年度も同様の調査を希望するかの問いに、「より長い期間の設置」や「今回と同様の設置」、「どちらかといえば設置を希望」が9割を超えるなど、継続を希望する意見が多かったのが特徴です(そんなに意識高かったんだ!?)。
      今回は1回目の測定により野菜摂取量を「見える化」したことで、野菜摂取の意識付けが進み行動変容につながったと思います!
      ちなみに自分は2回とも350g摂取できていました(自慢)!(鶴)

    本メルマガに対するご意見・ご要望をお待ちしております。
    E-mail:taiken※maff.go.jp(※を@に置き換えて送信してください)


    【登録情報の変更、退会手続きはこちら 】

    メールマガジンの配信停止や、メールアドレス等の会員情報の変更は、下記サイトで手続きをお願いいたします。
    配信停止、メールアドレス等変更にはご登録いただいたメールアドレスとパスワードが必要です。パスワードをお忘れの場合はパスワードの再発行を行って下さい。

    メールアドレス等の変更、メールマガジンの配信解除、パスワード再発行

    お問合せ先

    消費・安全局消費者行政・食育課

    代表:03-3502-8111(内線4601)
    ダイヤルイン:03-3502-5723
    FAX番号:03- 6744-1974