このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

食育メールマガジン(第46号)令和6年4月26日発行



食育メールマガジン ~ 第 46号 ~
  食育に関係する情報をお送りします。みなさんも食について考えてみませんか!

+-+-+ 目次 +-+-+

  • 「ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会」の開催について
  • 「第8回食育活動表彰」受賞者の決定について
  • 第4次食育推進基本計画フォローアップ 中間取りまとめについて
  • サザエさん一家の“もりのわ”話吹き出しコンテストを開催します
  • 棚田の魅力が1枚に!棚田カード第4弾発行~棚田めぐりしませんか?~
  • 令和6年能登半島地震に関する情報について
  • 大塚製薬株式会社:食育動画「もぐもぐタウンレディオ」#3大激論!?お弁当な2人篇を公開しました!
  • 中国四国農政局:令和5年度食育交流会「行くぜっ!にっぽんの和食」
    ~天然の「だし」で美味しく健康づくり~見逃し配信を開始しました
  • 今年度も皆さまの食育イベント情報をお待ちしております!

    農林水産省からの情報

    「ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会」の開催について

      農林水産省は、毎年6月の「食育月間」に関連する取組の一層の充実を図るため、本年度は大阪府及び
    大阪市等との共催により、6月1日(土曜日)、2日(日曜日)に「ワクワクEXPO with 第19回食育推進
    全国大会」を開催します。
      食育推進全国大会においては、食育活動表彰、食育推進のためのブース展示、シンポジウム、ステージ
    イベントなどを実施し、来場者に体験活動等を通じて楽しく食育に対する理解を深めていただくとともに、
    オンラインやデジタルツールを活用したイベント等も実施することで、会場に足を運べなくても全国から
    当大会に参加することにより食育を広めていきます。
      食育推進全国大会を通じて、食育について国民への直接的な理解促進を図り、関係者相互の連携を促進
    します。
      詳細はこちらをご覧ください。
    https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/240422.html   
      

    「第8回食育活動表彰」受賞者の決定について

      農林水産省は、ボランティア活動、教育活動、農林漁業、食品製造・販売等その他の事業活動を通じた
    食育関係者の取組を対象として、その功績を称えるとともに、その取組の内容を広く国民に周知し、食育
    を推進する優れた取組が全国に展開されていくことを目的として、「食育活動表彰」を実施しています。
      この度、「第8回食育活動表彰」の農林水産大臣賞及び消費・安全局長賞の受賞者を決定しましたので
    お知らせします。
      なお、表彰式は6月1日(土曜日)に「ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会」(大阪南港ATC
    ホール)において開催します。
      詳細はこちらをご覧ください。
    https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/240412_15.html   

    第4次食育推進基本計画フォローアップ 中間取りまとめを行いました

      令和6年3月19日(火曜日)に令和5年度第2回 食育推進評価専門委員会を開催し、第4次食育推進基本計画
    の中間取りまとめを行いました。
      令和5年度は、第4次食育推進基本計画(計画期間は令和3年度から概ね5年間)の中間年に当たることから、
    同計画に基づく各目標の達成状況や関連する取組状況、委員の意見を整理し、目標達成のための促進・阻害
    要因等を分析することで、次期食育推進基本計画の作成を視野に入れつつ、第4次食育推進基本計画の目標
    達成等に向けて今後重点的に取り組むべき事項を掲載しています。
      詳細はこちらをご覧ください。
    https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kaigi/4th_chuukan.html   

    サザエさん一家の“もりのわ”話吹き出しコンテストを開催します
    ~漫画「サザエさん」の吹き出しにセリフを入れよう!~

      林野庁は、長谷川町子美術館と連携し、長谷川町子氏原作の漫画「サザエさん」から選出した4コマ
    漫画の吹き出しコンテストを開催します。
      コンテストを通じて、「伐って、使って、植えて、育てる」という森林資源の循環利用について、多く
    の方々に考えていただくとともに、受賞作品を広報することで、広く国民の皆さまに普及啓発を図ります。
      詳細はこちらをご覧ください。
    https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/240409_24.html 

    棚田の魅力が1枚に!棚田カード第4弾 発行~棚田めぐりしませんか?~

      農林水産省は、棚田を訪れるきっかけになることを願い、棚田カードを作成しており、令和6年4月
    より、新たに34地区の棚田を追加した第4弾棚田カードが配布されます。
      この棚田カードには、棚田を御存知の方はもちろん、棚田を知らない方や馴染みのない方にも棚田の
    魅力を「行って」「見て」「知って」もらいたい、そして、棚田を含む地域活性化に役立ってほしい
    という想いを込めています。
      詳細はこちらをご覧ください。
    https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nihon/240417.html 

    令和6年能登半島地震に関する情報について

      農林水産省及び北陸農政局では、被災地の災害状況の収集に努め、状況に応じた対策を講じて参ります。
    〇農林水産省
      令和6年能登半島地震に関する情報
    https://www.maff.go.jp/j/saigai/r6notojishin.html 
    〇北陸農政局
      「災害情報:令和6年能登半島地震」(北陸農政局企画調整室)
    https://www.maff.go.jp/hokuriku/news/press/r6notojishin.html  


    全国食育推進ネットワーク会員からの情報

    大塚製薬株式会社:食育動画「もぐもぐタウンレディオ」#3大激論!?お弁当な2人篇を公開しました!

      大塚製薬株式会社は、食育動画「もぐもぐタウンレディオ」第3話を公開しました。
    『もぐもぐタウン』のちゃぶ台スタジオから、MCごはんがお届けする「もぐもぐタウンレディオ」!
      今回は『もぐもぐタウン』の有識者たちが「未来」について大激論!お弁当が食べたくなっちゃう食の
    豆知識をたくさんお話しします。
      ご家族やお子様、お友達とご視聴ください。
      詳細はこちらをご覧ください。
    https://www.youtube.com/watch?v=5d8Ld2hYRY0 (外部リンク)
     

    地方農政局等の取組

    中国四国農政局:令和5年度食育交流会「行くぜっ!にっぽんの和食」
    ~天然の「だし」で美味しく健康づくり~見逃し配信を開始しました

      中国四国農政局は、日本の食文化に欠かせない「だし」に関わる企業等の取組を紹介し、我が国が誇る
    和食文化を身近に感じていただける体験型イベントを開催しました。
      この度、見逃し配信を開始しましたので、ぜひご視聴ください。
      詳細はこちらをご覧ください。
    https://www.maff.go.jp/chushi/syokuiku/katudou/dasi.html 

    食育歳時記(食育チーム担当者が綴る旬の食育コラム)

    今年度も皆さまの食育イベント情報をお待ちしております!

      新年度も始まり桜も散って、ゴールデンウイークも終わると、あっという間に6月の食育月間を迎えてしまい
    ます!全国の食育に携わる皆さまは、今年度の企画やイベントについて進捗はいかがでしょうか?
      当方も、全国食育推進ネットワークとして「食育イベント全国キャラバン」、「学生と企業のワークショップ」、
    「食育月間セミナー」など「絵に描いた餅」がたくさん並んでおり、絶賛お悩み真っ最中といった状態です(笑)
      そんな中、食育月間セミナーについては、今年は場所を大阪に変えて、6月1日(土曜日)14:30から食育推進
    全国大会の会場から、第8回食育活動表彰で農林水産大臣賞を受賞した5団体(いずみ会(兵庫県)、キッズ☆サ
    ポーター(福井県)、佐賀県立伊万里実業高校(佐賀県)、サスティナ鶴岡(山形県)、千葉ジェッツふなばし
    (千葉県))に登壇いただきます。この中で、事例紹介やパネルディスカッションを通じ、大臣賞受賞団体の実践・
    連携事例やそのコツなどについて、全国の皆さんと共有したいと思います。
      当日は、食育推進全国大会でリアル参加もできますが、YouTubeのライブ配信も行います(URLは当メルマガで
    後日告知)。ぜひ、全国の皆さまのオンライン参加をお待ちしております!
      また、皆さまの食育イベント企画・情報もお待ちしております。様式は上記「★全国食育推進ネットワーク会員
    からの情報」を参考にしていただき、URLを添付して送付ください。楽しい企画をお待ちしております!(鶴)
      

    本メルマガに対するご意見・ご要望をお待ちしております。
    E-mail:shokuiku※maff.go.jp(※を@に置き換えて送信してください)


    【登録情報の変更、退会手続きはこちら 】

    メールマガジンの配信停止や、メールアドレス等の会員情報の変更は、下記サイトで手続きをお願いいたします。
    配信停止、メールアドレス等変更にはご登録いただいたメールアドレスとパスワードが必要です。
    パスワードをお忘れの場合はパスワードの再発行を行って下さい。

    メールアドレス等の変更、メールマガジンの配信解除、パスワード再発行

    お問合せ先

    消費・安全局消費者行政・食育課

    代表:03-3502-8111(内線4574)
    ダイヤルイン:03-6744-2230

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader