このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

食育メールマガジン(第47号)令和6年5月22日発行



食育メールマガジン ~ 第 47号 ~
  食育に関係する情報をお送りします。みなさんも食について考えてみませんか!

+-+-+ 目次 +-+-+

  • 「ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会」食育月間セミナー(予約不要、参加費無料)
    ~食育 Here We Go 2~の開催について
  • 「ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会」近畿農政局主催セミナー(予約不要、参加費無料)
    ~未来へつなごう近畿の食と農~「食」からのサステナブルな取組!食生活でできること~の開催について
  • 有機農産物の魅力発信動画のご紹介について
  • 令和6年能登半島地震に関する情報について
  • 特定非営利活動法人 日本成人病予防協会:第18回日本の食育セミナー~美と健康をつくる食~開催について
  • 株式会社クリード:おにぎりキャラクター「ニギリンジャー 」の絵本と動画を公開しました!
  • 株式会社アスラボSmile:
    子どもがドはまりする?!食育教材「食育戦隊セブンヒーロー食育カードゲーム」開発しました!
  • 大塚製薬株式会社:食育動画「もぐもぐタウンレディオ」#4~酢豚でダブルビタミンズ篇~を公開しました!
  • 東北農政局:令和6年度第1回食育セミナー
    食でつながる食育の環~作って食べて伝え合う共食の楽しさ~の開催及び参加者の募集について
  • 北陸農政局:「食育推進のつどい」参加者募集中!

        農林水産省からの情報

        「ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会」食育月間セミナー(予約不要、参加費無料)
        ~食育 Here We Go 2~の開催について

         農林水産省は、食育月間である6月に第8回食育活動者表彰で農林水産大臣賞を受賞した5団体(下記参照)
        に登壇いただき、「ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会」において食育月間セミナーを開催します。
         当セミナーでは、地域で食育を実践することにより、行動変容につながった実践・連携事例やそのコツ・手法
        などについて各団体視点で語っていただく、事例紹介やパネルディスカッションを行います。
         日時:令和6年6月1日(土曜日)14時30分から16時30分まで
         場所:大阪南港ATCホール6Fコンベンションルーム(大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10)
         開催手法:会場対面参加(100名)とオンライン配信によるハイブリッド形式
                       オンライン配信は予約不要ですので、当日は下記URLより参加ください。
         内容:兵庫県いずみ会(兵庫県)、キッズ☆サポーター(福井県)、佐賀県立伊万里実業高校フードプロジェク
        ト部(佐賀県)、サスティナ鶴岡(山形県)、千葉ジェッツふなばし(千葉県)に登壇いただき、取組事例紹介
        及びパネルディスカッション。
          詳細はこちらをご覧ください。
        https://youtube.com/live/J-Tn0kb6Vuo  当日参加URL(外部リンク)
        https://www.wakuwakuexpo-syokuiku-osaka.jp/  大会公式Web(外部リンク)
          

        「ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会」近畿農政局主催セミナー(予約不要、参加費無料)
        ~未来へつなごう近畿の食と農~「食」からのサステナブルな取組!食生活でできること~の開催について

          近畿農政局は、「ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会」において、「未来へつなごう近畿の食と農」
        をテーマにセミナーを開催(オンライン併用)します。
        日時:令和6年6月2日(日曜日) 10時30分から12時00分まで
        場所:大阪南港ATCホール6Fコンベンションルーム(YouTube同時配信あり)
        内容:野口知恵氏(野菜ソムリエ上級プロ、管理栄養士)及び熊木雅代氏(くまちゃん農園)による講演、
        講演者と大学生(畿央大学、相愛大学)が未来に食をつなぐことを議論するパネルディスカッション
         詳細はこちらをご覧ください。
        https://youtube.com/live/cn3UAof143g 当日参加URL(外部リンク)
        https://www.maff.go.jp/kinki/press/syouhi/seikatu/240520.html   

        有機農産物の魅力発信動画のご紹介について

        農林水産省は、第4次食育推進基本計画の重点事項の一つである、持続可能な農業・社会の実現を進めており、
        有機農業の理解増進など各種施策に取り組んでおります。
        今回、農業環境対策課において、「持続可能な食料生産・消費のための官民円卓会議」の有機作業部会での
        議論を踏まえて、有機農産物に対する消費者への理解醸成に向けた取組として、有機食品への関心が高いタレ
        ントの村上佳菜子氏を起用し、有機農産物の魅力を発信する内容の動画(約7分)を作成いたしました。
        詳細はこちらをご覧ください。
        https://www.youtube.com/watch?v=DlBd9xv0A38  (外部リンク)

        令和6年能登半島地震に関する情報について

          農林水産省及び北陸農政局では、被災地の災害状況の収集に努め、状況に応じた対策を講じて参ります。
        〇農林水産省
          令和6年能登半島地震に関する情報
        https://www.maff.go.jp/j/saigai/r6notojishin.html 
        〇北陸農政局
          「災害情報:令和6年能登半島地震」(北陸農政局企画調整室)
        https://www.maff.go.jp/hokuriku/news/press/r6notojishin.html  


        全国食育推進ネットワーク会員からの情報

        特定非営利活動法人 日本成人病予防協会:第18回日本の食育セミナー~美と健康をつくる食~開催について

         特定非営利活動法人 日本成人病予防協会は、令和6年6月8日(土曜日)、国立オリンピック記念青少年総合
        センターにおいて、「美と健康をつくる食」をテーマに「第18回日本の食育セミナー」を開催します。
         第1部は、メディア・テレビでもお馴染み!医師としての診療に加え、女性の生涯にわたる心と体の健康維持
        のためにさまざまな情報提供や啓発活動を行っていらっしゃる対馬ルリ子先生に、「シンデレラホルモンでキ
        レイな自分をつくる食」をテーマに基調講演。第2部は、東京工業大学准教授の高橋将記先生と健康管理士・
        健康運動指導士の内田英利氏をお招きしパネルディスカッションを行います。
         詳細及び参加申込みはこちらをご覧ください。
        https://www.japa.org/seminar/syk_018/ (外部リンク)

        株式会社クリード:おにぎりキャラクター「ニギリンジャー 」の絵本と動画を公開しました!

        「ニギリンジャー 」は、株式会社クリードが発信する食育・知育をテーマとした未就学児から小学生を対象と
        した「おにぎり」のキャラクターです。〈「食べる大切さ」と「学ぶ楽しさ」を全ての子どもたちへ〉をコンセ
        プトとして、お子様の成長に必要な学びにつなげるコンテンツを発信しています。
         2024年度より、おにぎりたちが暮らす「おにぎりタウン」での「ニギリンジャー」たちの活躍を描いた、オリジ
        ナルの絵本と動画を公開しました。絵本を「デジタルブック」にて、絵本をもとにしたデジタル紙芝居を「動画」
        として、今後はそれぞれ毎月1話の公開を予定しています。
         第一話は「おにぎりだいすき ニギリンジャーたんじょう!」、第二話は「お米ができるまで ニギリンジャーの
        田うえ」となっております。
         本コンテンツの「ニギリンジャー」のストーリーは食育・知育、そして道徳の観点を意識して作られており、
        小さなお子様にも安心して見ていただける内容となっています。
         お子様への読み聞かせなど、ぜひご家族でお楽しみください! これからの「ニギリンジャー」の活躍をお楽しみに!
         詳細はこちらをご覧ください。
        https://nigiringer.studio.site/ オフィシャルホームページ(外部リンク)
        https://www.youtube.com/@nigiringer 動画視聴(外部リンク)

        株式会社アスラボSmile:子どもがドはまりする?!食育教材「食育戦隊セブンヒーロー食育カードゲーム」開発しました!

         株式会社アスラボSmileは、栄養の知識を楽しく学び、食の実践力を育む食育マンガ「食育戦隊セブンヒーロー」
        をInstagramにて定期配信しています。
         食育戦隊セブンヒーローとは、体内に存在する健康維持に必要な7つの栄養を7人のヒーロー(セブンヒーロー)
        に例え、そのヒーローを食べ物(妖精キャラクター)が助ける物語です。
         この度、このキャラクターを使用した食育カードゲームを開発致しました。自分のセブンヒーローのレベルを上
        げるために、食べ物妖精のパワー(栄養)をどのように集めたらいいのか?を考えるカードゲームとなっており、
        星の数で栄養量、色で栄養バランスが分かるように作られています。また、うんちカードやイライラカードなどを
        使い、体調に合わせた栄養補給方法も学ぶことができます。
         このカードゲームを使って食育活動を行いたい事業者様も大募集中です!
         ぜひ、一度ゲームにチャレンジしてみてください!
         詳細はこちらをご覧ください。
        https://sevenhero.hp.peraichi.com/ オフィシャルホームページ(外部リンク)
        https://www.instagram.com/shokuiku_manga_sevenhero/ instagram(外部リンク)

        大塚製薬株式会社:食育動画「もぐもぐタウンレディオ」#4~酢豚でダブルビタミンズ篇~を公開しました!

         大塚製薬株式会社は、食育動画「もぐもぐタウンレディオ」第4話を公開しました。
        もぐもぐタウン』のちゃぶ台スタジオから、MCごはんがお届けする「もぐもぐタウンレディオ」!
        ご家族やお子様、お友達とご視聴ください。
         詳細はこちらをご覧ください。
        https://www.youtube.com/watch?v=1vujgy9jPaQ  (外部リンク)
         

        地方農政局等の取組

        東北農政局:令和6年度第1回食育セミナー
        食でつながる食育の環~作って食べて伝え合う共食の楽しさ~の開催及び参加者の募集について

         東北農政局は、食育推進運動を促進するため、食育を推進して成果を挙げている地域の事例や手法を収集し、
        広く情報提供することとしています。
         本食育セミナーでは、「第8回食育活動表彰」において農林水産大臣賞及び消費・安全局長賞を受賞した
        2団体の食育の取組事例を紹介する他、事例発表者を交えたパネルディスカッションを行い、食育推進の一つの
        テーマでもある「共食」への理解を促進します。
        日時:令和6年6月19日(水曜日)13時30分から16時00分まで
        場所:東北農政局7階会議室(宮城県仙台市青葉区本町3丁目3番1号)
        開催方法:対面参加(先着30名)及びオンライン参加(Microsoft Teams先着100名)
        申込期限:令和6年6月12日(水曜日)
        内容:
        第1部 第8回食育活動表彰 受賞事例の発表
         〇教育関係者・事業者部門〈農林漁業者等の部〉
         農林水産大臣賞 サスティナ鶴岡(山形県鶴岡市)
         〇ボランティア部門〈食生活改善推進員の部〉
         消費・安全局長賞 九戸村食生活改善推進員協議会(岩手県九戸郡九戸村)
        第2部:パネルディスカッション
         コーディネーター:尚絅学院大学総合人間科学系健康栄養部門 准教授 山城秋美氏
         パネリスト:サスティナ鶴岡 代表 齋藤翔太氏、九戸村食生活改善推進員協議会 会長 桂川祥子氏
         詳細はこちらをご覧ください。
        https://www.maff.go.jp/tohoku/press/syouan/syouhiseikatsu/240516.html 
         参加申し込みフォームはコチラ
        https://www.contactus.maff.go.jp/j/tohoku/form/syouan/syouhiseikatsu/060619.html 

        北陸農政局:「食育推進のつどい」参加者募集中!

         北陸農政局は、食育の更なる推進を図ることを目的として、「食育推進のつどい」を開催します。
         第1部では、「第3回北陸農政局食育活動表彰」北陸農政局長賞の表彰状授与式を行います。
         第2部では、各地域で多彩な食育活動を活発に行っている北陸農政局長賞受賞者から取組内容を紹介して
        いただいた後、活動における課題や今後の取組等について意見交換を行います。
         第1部、2部ともにオンラインで配信しますので参加者を募集します。※参加費無料
        日時:令和6年6月19日(水曜日)13時30分から15時30分まで
        場所:金沢広坂合同庁舎1階 共用大会議室(金沢市広坂2丁目2番60号)
        開催方法:オンライン(Microsoft Teams:先着200回線)一般の方については、オンラインによる参加を募集します。
        申込期限:令和6年6月17日(月曜日)
        内容:
        (1)第1部 第3回北陸農政局食育活動表彰 表彰状授与式
        <北陸農政局長賞受賞者>
        (新潟県)新潟県農業協同組合中央会
        (富山県)アルビス株式会社
        (富山県)砺波市環境保健衛生協議会 専門部会
        (石川県)金沢大学学生チーム わこころ
        (2)第2部 第3回北陸農政局食育活動表彰 北陸農政局長賞受賞者による活動紹介及び意見交換
         詳細はこちらをご覧ください。
        https://www.maff.go.jp/hokuriku/news/press/syouan/240521_32.html 
         参加申し込みフォームはコチラ
        https://www.contactus.maff.go.jp/j/hokuriku/form/syouan/240514.html 

        本メルマガに対するご意見・ご要望をお待ちしております。
        E-mail:shokuiku※maff.go.jp(※を@に置き換えて送信してください)


        【登録情報の変更、退会手続きはこちら 】

        メールマガジンの配信停止や、メールアドレス等の会員情報の変更は、下記サイトで手続きをお願いいたします。
        配信停止、メールアドレス等変更にはご登録いただいたメールアドレスとパスワードが必要です。
        パスワードをお忘れの場合はパスワードの再発行を行って下さい。

        メールアドレス等の変更、メールマガジンの配信解除、パスワード再発行

        お問合せ先

        消費・安全局消費者行政・食育課

        代表:03-3502-8111(内線4574)
        ダイヤルイン:03-6744-2230

        PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
        Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

        Get Adobe Reader