このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

2022年食育推進セミナー(近畿農政局):農林水産省

食育推進セミナー 京の食文化を次世代の食育につなぐ「料理&トークショー」

「家庭にある材料で気軽にできる和食料理」をテーマとして、株式会社菊の井代表取締役の村田吉弘氏、株式会社平八茶屋代表取締役社長の園部晋吾氏をお招きして、料理教室とトークショーを実施いたしました。

日時および方法

開催日時・場所

  • 2022年11月23日(水曜日・祝日)14時00分~16時00分
  • 京都料理学校(京都府京都市)

実施方法・参加人数

  • 会場19名、オンライン134名

内容および詳細

内容

詳細

1.オンライン料理教室

議題:家庭にある材料で気軽にできる和食料理教室

〇 講師
株式会社菊の井代表取締役 村田吉弘氏
株式会社平八茶屋代表取締役社長 園部晋吾氏

〇メニュー
出汁(※会場参加者に試飲提供)/親子丼/茶碗蒸し

2.トークショー

議題:京都の食や日本の食文化、京都市特有のだしの授業をはじめとした地域での食育推進について
  京都の食や日本の食文化、京都市の「だし」の授業をはじめとした地域が連携した食育を推進するためのポイントや思いをパネラーに語っていただき、参加者とともに食文化を次世代の食育に継承していくためにはどのような点に、考慮すべきかについてトークショーを展開

〇 パネラー
株式会社菊の井代表取締役 村田吉弘氏
株式会社平八茶屋代表取締役社長 園部晋吾氏
京都市教育委員会指導部学校指導課参与 竹内知史氏

〇 司会
農林水産省大臣官房参事官(兼消費・安全局) 前田奈歩子

前田参事官あいさつ

開会の挨拶をする農林水産省 前田参事官

アドバイスをする村田氏

会場参加者に囲まれ、「だし」についてのアドバイスをする村田氏

説明する園部氏

手軽に作れる茶碗蒸しについて説明する園部氏

料理教室の様子

会場参加者の笑いを誘う料理教室の様子

語る村田氏

和食文化について語る村田氏

語る竹内氏

「だし」の授業について語る竹内氏

お問合せ先

消費・安全局消費者行政・食育課

代表:03-3502-8111(内線4601)
ダイヤルイン:03-3502-5723

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader