このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

第2節 専門調理師等の活用における取組


一般社団法人全日本司厨士(しちゅうし)協会は、各地の保育所・幼稚園・小学校での親子料理教室などの開催や福祉施設での継続的な慰問活動等、総合的な食育の推進・普及を実施しています。

また、令和3(2021)年8月には、アジア地域のシェフによる国際会議がオンラインで開催されました。会議では、世界的規模で料理イベントの中止や延期が続いているため、ストリーミング配信等、デジタル技術を駆使したオンラインでのイベント開催の可能性を検討し、「これまでの日常とは異なる新しい日常(New Normal)に対応することが求められている」という共通認識を持ちました。

さらに、世界各地に配属される公邸料理人の育成に当たって、赴任している方の現地レポートを機関紙に掲載するなど情報を提供するとともに、若手シェフを対象とした講習会を開催し、食文化の継承のために、調理技術の向上等に努めています。

公益社団法人日本調理師会では、食を通じて親子の心の触れ合いを図り愛情を深めるとともに、地域の特産品を主な食材とした手作り弁当により子供の味覚を育み、それによって食育の推進に寄与することを目的に、毎年「全国こどものための愛情弁当コンテスト」を開催しています。本コンテストでは、全国から、育ち盛りの子供たちに対して、応募者が食べさせてあげたい地域の特産品を用いた弁当レシピを募集しており、最優秀作品2賞を決定しています。令和3(2021)年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、表彰式や様々なイベント活動が中止になりましたが、地域の食材を使った伝統的な日本料理や郷土料理、西洋料理・中国料理などの部門を設けた料理コンクールを通じ、今後も、日本古来の伝統料理の伝承や地産地消の推進について広く普及啓発していきます。

「全国こどものための愛情弁当コンテスト」最優秀作品 作品名:わくわく!遠足弁当

「全国こどものための愛情弁当コンテスト」
最優秀作品 作品名:わくわく!遠足弁当

「全国こどものための愛情弁当コンテスト」最優秀作品 作品名:めでたい弁当

「全国こどものための愛情弁当コンテスト」
最優秀作品 作品名:めでたい弁当

「全国こどものための愛情弁当コンテスト」特別賞 作品名:くまさん弁当

「全国こどものための愛情弁当コンテスト」
特別賞 作品名:くまさん弁当

事例:若手シェフへの技能の伝承

一般社団法人全日本司厨士協会

鴨のさばき方の実習

鴨のさばき方の実習

ジビエの料理講習会にて鹿のロティ アルザス風ソース・ポワブラード 栗粉と茸のヌイユ

ジビエの料理講習会にて
鹿のロティ アルザス風
ソース・ポワブラード 栗粉と茸のヌイユ

一般社団法人全日本司厨士協会では、若手シェフの育成は食文化の継承につながるものと考え、調理技術の向上を目的とした料理講習会や料理コンクールを全国各地で継続的に開催しています。

青森県本部では、令和3(2021)年6月に若手シェフを対象にした鴨肉のさばき方の講習会を開催し、ベテランシェフの指導により、ふだん扱う機会の少ない丸鴨をさばく実習を行いました。

また、ジビエの料理講習会を開催し、鹿や猪の解体から調理までを学ぶ機会を提供しています。東海地方本部では、令和3(2021)年9月に愛知県産のジビエを使った講習会を開催し、鹿の解体実演の後、フランス料理の技法を使った調理実習を行いました。捕獲した野生鳥獣を安全においしく調理することは、資源の有効活用であり、日本の美しい自然環境の保全にも関わります。

このように全日本司厨士協会では、調理師及び専門調理師の技能の伝承を通して、今後も食文化の継承のための活動を行い、日本の食文化を広く世に発信していきます。



ご意見・ご感想について

農林水産省では、皆さまにとってより一層わかりやすい白書の作成を目指しています。

白書をお読みいただいた皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

送信フォームはこちら

お問合せ先

消費・安全局
消費者行政・食育課

担当者:食育計画班
代表:03-3502-8111(内線4578)
ダイヤルイン:03-6744-2125
FAX番号:03-6744-1974

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader