養鶏農家・養鶏関係者・鳥を飼育している皆様へ
平成27年7月14日更新
担当:消費・安全局動物衛生課
養鶏農家・養鶏関係者の皆様へ
高病原性鳥インフルエンザの発生を防止するためのポイント
- 高病原性鳥インフルエンザの発生を防止するために―飼養衛生管理チェック表とポイント―(PDF:303KB)
- [詳細版] 高病原性鳥インフルエンザの発生を予防するために―発生予防の基礎知識と効果的な方法―(PDF:1,925KB)
- [詳細版] 高病原性鳥インフルエンザの発生を予防するために―高病原性鳥インフルエンザと発生時の防疫措置―(PDF:1,157KB)
支援対策(手当金、経営資金の融通等)
生産者の方、鳥を飼育している方へ
パンフレット
- 高病原性鳥インフルエンザの発生を防止するために―飼養衛生管理チェック表とポイント―(PDF:487KB)
- 高病原性鳥インフルエンザからアイガモを守るために(PDF:1,556KB)
- 高病原性鳥インフルエンザからダチョウを守るために(PDF:594KB)
- 高病原性鳥インフルエンザから愛玩鶏を守るために(PDF:3,228KB) (分割版1(PDF:1,623KB))(分割版2(PDF:1,623KB))
- 高病原性鳥インフルエンザと学校飼育鶏(PDF:1,284KB)
ポスター
- 高病原性鳥インフルエンザの防疫の徹底を!!(PDF:977KB)
- 高病原性鳥インフルエンザからうずらをまもるために(PDF:1,719KB)
- 高病原性鳥インフルエンザからきじ、七面鳥、ほろほろ鳥をまもるために(PDF:1,737KB)
- ペットの鳥を高病原性鳥インフルエンザから守りましょう(PDF:225KB)
畜産関係者の方で外国に行かれる場合
- 中国や東南アジアの国々は、口蹄疫、高病原性鳥インフルエンザ、豚コレラなどの悪性伝染病の発生国であり、我が国はこれらの国からの動物及びそれに由来する肉の輸入を、原則として、禁止しています。
- これまでもお願いしてきましたが、畜産に関係する仕事に従事している方々が、これらの国々を訪問した際には、家畜を飼育している農場などへの立ち入りは極力避けるようにしてください。また、やむを得ず農場などの畜産関連施設へ立ち入ったり、家畜に接触した場合には、病原体が人や物に付着しているおそれがありますので、帰国時に動物検疫所のカウンターにお立ち寄りください。我が国への病気の侵入を防止するため、皆様方のご理解とご協力をお願いいたします。
鳥インフルエンザとは
- 鳥インフルエンザについて知りたい方へ(Q&A)
- 鳥インフルエンザに関する情報(関連通知、Q&Aなど)〔外部リンク〕(厚生労働省ホームページ)
- 野鳥における高病原性鳥インフルエンザに関する情報〔外部リンク〕(環境省ホームページ)
- 高病原性鳥インフルエンザQ&A〔外部リンク〕(動物衛生研究所ホームページ)
- 高病原性鳥インフルエンザについて(安全性について、Q&A、情報提供など)〔外部リンク〕(食品安全委員会ホームページ)
- 中国における鳥インフルエンザ(H7N9)感染の対応について〔外部リンク〕(内閣官房ホームページ)
- 「鳥インフルエンザって何?その対策と注意点」〔外部リンク〕(政府インターネットテレビ)
お問い合わせ先
消費・安全局動物衛生課
ダイヤルイン:03-3502-5994
FAX:03-3502-3385