農水省職員が見つけた町のおにぎり屋さん(近畿農政局管内)
おにぎり屋さん(京都府)

出町柳の地で30年近く営業していて京都でも古いおにぎり屋さんのひとつであるこちらの店は、叡山電鉄出町柳駅すぐにあり、駅利用者や近隣の大学生がひっきりなしにおにぎりを買い求める人気店です。
おにぎりの種類は40種類ほどあり、昔ながらの素朴なおにぎりで、唐揚げや卵焼きなどのお惣菜も豊富です。特徴なのがおにぎりの形です。ほかではあまり見ない縦長の「とんがりおにぎり」でこれは手で持って食べるのに食べやすい形を考慮してのこととか。
肝心のおにぎりは、塩っ気がちょうどよく、ふわっと握られ、この「とんがりおにぎり」が非常に食べやすくとっても美味しいおにぎりです。おかずとの組み合わせも楽しめますが、その中でも卵焼きは絶品です。
基本情報店 名 おにぎり屋さん
営業時間 午前7時から午後6時半まで
定 休 日 無休
住 所 京都府京都市左京区田中上柳町53
電話番号 075-781-0399
食べログ情報 https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26015612/(外部リンク)
店長のイチ押し
さけ、葉とうがらし




田舎の元気や おにぎり亭(滋賀県)

こちらの「田舎の元気や おにぎり亭」は、名神高速栗東インターチェンジの近くにあるJA栗東市直営の「田舎の元気や」に設けられているおにぎり屋さん。なんと「ドライブスルー」も併設されており、車から降りることなく購入出来て超便利。
おにぎりは、地元の栗東米の炊きたてを注文に応じて手作りしてくれます。また、具も大盛りで、とってもリーズナブルな価格帯となっており、にぎりたてでこの美味しさはとてもお得です。
「おにぎり亭」の人気メニューは定番の「サケ」ですが、期間限定のメニューなども取り揃えており、買いに来てからのお楽しみにもなっています。
基本情報
店 名 田舎の元気やおにぎり亭
営業時間 午前9時から午後4時まで
定 休 日 年中無休(年始、臨時休業有り)
住 所 滋賀県栗東市小野547-3
電話番号 077-552-8318
ホームページ(JA栗東市)ja-ritto.jp (外部リンク)
食べログ https://tabelog.com/shiga/A2502/A250203/25004898/(外部リンク)
店長のイチ押し
定番のサケ




青おにぎり(京都府)

こちらの「青おにぎり」では、羽釜で炊いたご飯を注文を聞いてから店主がひとつずつ握ってくれるので多少時間はかかりますが、その分のりもパリッとし、ひとつひとつがボリュームもあり、おにぎりと具材のバランスが絶妙で最後まで具材を楽しみ美味しくいただけます。
メニューは「しゃけ」、「うめ」などの定番から「ふき山椒」といった京都らしいもの、また「クリームチーズ」などの変り種とバラエティにとんでおり、種類も多いため毎日通っても飽きのこない品揃えになっています。
カウンター席のみでの営業のため、シーズンによっては外国人観光客も多数来店し、タイミングが合わなければ行列が出来ることも。お持ち帰りも対応しています(ただし、こちらも注文後ひとつひとつ握るので多少時間がかかります)。
店 名 青おにぎり
営業時間 午前11時半から夕方(売り切れ終了)
定 休 日 月曜日(定休日)、火曜日(不定休)
住 所 京都府京都市浄土寺下南田町39-3
電話番号 075-201-3662
ホームページhttp://www.aoonigiri.com/(外部リンク)
店長のイチ押し
すべて




まんぷくおにぎり米都 北白川本店(京都府)

こちらの「まんぷくおにぎり米都 北白川本店」のおにぎりは、京都府丹波産コシヒカリを使用したボリュームたっぷり135gのおにぎりです。ほんのりとした塩味が具材の味を引き立ててくれます。
メニューは、「うめ」、「おかか」などの定番のほか変り種も多くバラエティに富んでいますが、取材日には、変り種おにぎりとして「たこ焼き入り」がありました。関西では定番の「お好み焼き定食」(お好み焼きとごはん)がおにぎりの形で食べられることもあり人気の一品となっています。
イートインスペースは店内に2席、店外に2席プラス長いすで席は少なめとなっています。
同店は東日本地震の際にはおにぎり5,000個を提供し、被災地の救援活動にも積極的に活動されています。
お店は北白川本店のほか京都市内に3店舗あり、町内はもとより遠方からも来店します。また、外国人観光客も多く、メニューは3ヶ国語に対応しています。
基本情報店 名 まんぷくおにぎり米都 北白川本店
営業時間 午前8時から午後5時
定 休 日 無休
住 所 京都府京都市左京区鹿ケ谷西寺ノ前町31-3
電話番号 075-761-7566
ホームページ http://www.maito.jp/(外部リンク)
店長のイチ押し
焼きさけ、ばくだんおにぎり




むすび家(和歌山県)

こちらの「むすび家」は、2017年にオープンしたばかりのおにぎり屋さん。レトロな感じも漂わせるおしゃれな店内となっています。
おにぎりは、作り置きはなく、注文を受けてから握っていただけるので、パリッとした焼き海苔に包まれたふんわりとしたごはんと具材との相性は抜群です。一番人気は「卵黄」とのことですが、他の具材に追加でトッピング出来るようです。リピーターが多いのも頷ける一品です。
また、主役のおにぎりにも負けていないのが具だくさんの豚汁です。寒い冬にはあったかい豚汁と絶品おにぎりで心も体もぽっかぽっかにしてくれます。
店内は10席程度。持ち帰りも出来ますので、お近くに来た際は是非お立ち寄りください。
基本情報
店 名 むすび家
営業時間 午前11時から午後8時まで(平日)、午前11時から午後5時(土曜日)
定 休 日 日曜日
住 所 和歌山県和歌山市福町28
電話番号 090-6607-3108
ホームページ https://www.facebook.com/omusubi.thx3f/?ref=page_intern(外部リンク)
店長のイチ押し
1番人気(卵黄)、2番人気(うめさば)、3番人気(ちりめん佃煮)




五穀豊穣米処・穂(みのり)(兵庫県)

こちらの「五穀豊穣米処・穂(みのり)」は、米の国内流通で取扱量ナンバー1の米卸 神明が直営するおにぎり屋さん。全国のお米を知り尽くしているプロが厳選したお米を使っているため、とにかく米が美味しい。
おにぎりにもこだわりをもっており、お米はその日の朝に精米し、炊き立てのごはんを注文を受けてから握ってくれます。注文する際は、まず好きな具材をチョイス、次に3種類のお米から好きなものを選ぶ形になっています。訪問した際は、玄米は宮城県産「金のいぶき」、白米は新潟県の「南魚沼産コシヒカリ」と島根県産「仁多コシヒカリ」と、ふだん食べられない稀少銘柄もありました。
職場に近ければ毎日でも行きたいおにぎり屋さんです。価格は通常のおにぎりに比べて高目ではありますが、三分の一の具材に対しご飯が三分の二とボリューム感もあり、稀少な銘柄米が食べられることを考えればかなりお値打ち品です。
基本情報店 名 五穀豊穣米処・穂(みのり)
営業時間 午前10時から午後7時まで
定 休 日 土曜日、日曜日、祝日
住 所 神戸市中央区元町通5-2-8 神明別館1階
電話番号 078-371-2888
ホームページ https://www.akafuji.co.jp/product/shop.html(外部リンク)
店長のイチ押し
牛肉と舞茸時雨煮、焼き塩サバ



おむすび柿の木(京都府)

こちらの「おむすび柿の木」は、毎日6時半から営業しており、ご近所や仕事へ向かう人達が立ち寄るアットホームなお店です。
おにぎりのメニューは、30種類ほどとバラエティーが豊富。種類ごとに常時3個程度を店頭に並べていますが、売り切れると次々と握りたてが補充されてきますのでいつでも出来たてをいただくことができます。
お米は近江産コシヒカリを使用。具材は中央市場より新鮮な食材を直接仕入れています。
売れ筋は、塩鮭・昆布たまご・梅干ですが、しょうがが効いたあさりも店主の一押しメニューとなっています(店主の好物)。
どのおむすびもごはんがふっくらしており、また具材がはみ出るほどたっぷり入っています。メニューも豊富なのでついつい買いすぎてしまうほどです。
こちらのお店では、お惣菜も販売しています。日替わりが1種類、定番のからあげが2種類(にんにく味とゆずこしょう味)です。訪問した日は甘長ししとうの煮物でおむすびとの相性は抜群でした。
基本情報
店 名 おむすび柿の木
営業時間 午前6時半から売り切れ終了
定 休 日 日曜日、月曜日
住 所 京都府京都市北区衣笠高橋町33
電話番号 075-461-6582
ホームページ https://omusubikakinoki.crayonsite.net/(外部リンク)
店長のイチ押し
塩鮭、昆布たまご、梅干、アサリ




コロンむす(滋賀県)

こちらの「コロンむす」は、お米屋さんが営むおにぎり屋さんです。店主が季節にあわせ厳選したお米をブレンドし、美味しく炊きあげたごはんをふっくらと握り、具材を包み込んだ子供にも優しい手作りおむすびです。子供達や私達の将来ある体に吸収させたくない、現在使用されている化学薬品を排除するために、具材の段階から手作りしたおむすびが大きな特徴です。
おにぎりのメニューは、全部で15~20種類ほどあり、一番人気は、「さけ」と「こんぶ」だそうです。おむすびに使用する具材は、すべて店内で調理されおり、奥様の作った「きんぴらごぼう」や「ごまたくわん」のおにぎりも人気のある一品です。また、お米屋さんの美味しいご飯が盛りつけられたお弁当やお惣菜も人気商品となっています。
こちらのお店では、阪神淡路大震災が起きた1月17日にちなみ、毎月17日の「防災おにぎりデー」の取り組みに賛同し、震災を風化させることがないよう、防災意識の向上のために毎月17日にFacebookで情報発信されているそうです。
店 名 コロンむす
営業時間 午前9時から午後9時45分まで
定 休 日 元旦
住 所 滋賀県彦根市長曽根南町472-2(彦根パリヤサンぺデック店内)
電話番号 0749-23-2062(清水米穀店)
食べログ https://tabelog.com/shiga/A2503/A250303/25008987/(外部リンク)
店長のイチ押し
体に優しい具材を使用し、季節にあわせ、お米を選定したこだわりの手作りおにぎり。


株式会社駅前米屋(滋賀県)

JR草津駅西口(滋賀県)のアル・プラザ草津店内にあるこちらの「株式会社駅前米屋」は、お米はもちろんのこと、近江米で作ったおにぎりやだんご、米麹を使った甘酒などを販売しているお店です。
おにぎりに使用する米は、五ツ星お米マイスターである社長が厳選した「近江米みずかがみ」を自家精米し、できたての手作りおにぎりを提供しています。
店長イチ押しのおにぎりを伺ったところ、「近江米みずかがみのおにぎり」とのこと。確かにお米の食味ランキングで3年連続で特Aに輝いただけあって、お米がうまい。しかも、1個100円。
冷めてもおいしく、お米本来のおいしさをしっかりと味わうことができます。
基本情報店 名 株式会社駅前米屋
営業時間 午前10時から午後9時まで
定 休 日 不定休(入居する店舗にあわせて)
住 所 滋賀県草津市西渋川1丁目23-30(アル・プラザ草津店内)
電話番号 077-562-0462
ホームページ http://www.ekimaekomeya.jp/(外部リンク)
店長のイチ押し
3年連続特Aの近江米みずかがみのおにぎり


お問合せ先
農産局穀物課米麦流通加工対策室
代表:03-3502-8111(内線4772)
ダイヤルイン:03-6744-2184