農水省職員が見つけた町のおにぎり屋さん(九州農政局、沖縄総合事務局管内)
峠の玄氣屋 イムズ店(福岡県)

こちらの「峠の玄氣屋」は、「日本の伝統食が日本人の健康の源である」と言う理念の元に、安心・安全をモットーとされております。
店舗では、「人と食、人と人の縁を結ぶ」の想いを込めて、商品は全てのおにぎりを「おむすび」と呼称しており、すべてのおむすびを一つ一つ店内で握っています。
おむすびのごはんは「発芽米」と「玄米」があり、具材との組み合わせや季節のおむすびを合わせると100種類にもなり、いろいろな食感を楽しむことができます。
具がたっぷりでぷちぷちした食感の玄米おむすびは、健康志向であり絶品です。
店 名 峠の玄氣屋 イムズ店
営業時間 午前10時から午後8時
定 休 日 天神イムズ休館日
住 所 福岡県福岡市中央区天神1-7-11天神イムズB1F
電話番号 092-718-0511
食べログ情報 https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40002138/ (外部リンク)
店長のイチ押し
梅干しおむすび、おかかおむすび、玄米手ほぐし塩鯖おむすび











米屋のおにぎり こめ丸(福岡)

こちらの「米屋のおにぎり こめ丸」は、博多駅阪急百貨店の地下1階にあり、福岡県産米「元気つくし」を使用し、たくさんの種類の美味しいおにぎりを取り揃えているお店です。
店長イチ押しは、やっぱり博多ということもあり、「めんたいおにぎり」。これは表現するまでもなくみんなが大好きな味!また、もうひとつのイチ押しが「梅じゃこおにぎり」、こちらは梅とじゃこのほかに高菜とごまが入っており、これがいいアクセントになってバランスのとれて絶品おにぎりとなってます。また、期間限定のおにぎり、1本巻も美味です。
店 名 米屋のおにぎり こめ丸
営業時間 平日:午前10時から午後8時まで
土日祝:午前10時から午後9時まで
定 休 日 無休
住 所 福岡県福岡市博多区中央街1番1号博多阪急 地下1F
電話番号 092-419-5127
食べログ情報 https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40027590/ (外部リンク)
店長のイチ押し
めんたいおにぎり、梅じゃこおにぎり






にこにこショップ(宮崎県)

こちらの「にこにこショップ」は、地元では誰でもが知っているおにぎりなどを販売する人気店です。 1番のおすすめは「天むす」!海苔が大きめに巻かれていて、中のエビはプリプリで焼き海苔の風味と絶妙な塩加減がさらにうまさを引き立ててくれる本当に美味しい天むすです。
他にも「チキンむすび」や「リボン結びのおにぎり」(マヨネーズ+カツオ節+しそ・昆布がはいった、りぼん型のおにぎり)に、シャケと昆布をマヨネーズで和えた「シャケマヨこんぶ」のおにぎりなどなど、いろんなおにぎりが楽しめ、価格もお手頃でどれも美味しいおにぎりです。
日南方面に来た時はぜひ立ち寄ってみてください。
店 名 にこにこショップ
営業時間 午前9時から午後6時
定 休 日 1月1日、1月2日
住 所 宮崎県日南市大字風田3850-10
電話番号 0987-24-0366
ホームページ http://www.miyazaki-cci.net/yamano/index.html (外部リンク)
店長のイチ押し
エビ天むす チキン天むす




吉野食品有限会社(吉野鶏めし保存会)(大分県)

緑の山々に囲まれた大分の吉野地区に古くから伝わる鶏めし。この伝統の味を残そうと、1988年に地域の主婦たちで「吉野鶏めし保存会」が作られ、現在、その味をこちらの「吉野食品有限会社(吉野鶏めし保存会) 」が受け継いでいます。
鶏とごぼうと米だけで作られた、素朴で懐かしい郷土料理ですが、素朴な田舎の味が少しずつ口コミで広まり、今では全国のデパートからも声がかかるようになったそうです。
吉野鶏めしおにぎりは、鶏の旨みとゴボウの風味がたっぷりしみ込んでおり、少し濃い目ですが素朴で懐かしい味わいです。
昔は吉野地区の行事食であった吉野鶏めしですが、今では取扱店舗も増えてこちらの調理場以外でも購入が出来ます。
取扱店:トキハ、マルショク、大分駅、別府駅他ホームページで確認ください。
店 名 吉野食品有限会社(吉野鶏めし保存会)
営業時間 午前7時から午後3時まで
定 休 日 年中無休
住 所 大分県大分市大字吉野原278
電話番号 097-595-0332
ホームページ http://torimesi.jp/ (外部リンク)
店長のイチ押し
吉野鶏めしおにぎり



結び屋(鹿児島県)

鹿児島パールライス株式会社のアンテナショップ「結び屋」は、鹿児島のお米や特産物を使った「地産地消」にこだわりを持つお店です。 注文を受けてから握ってくれるので食べるときはとても暖かいおにぎりを食べることができます。
メニューは、塩、梅、鮭、明太子の定番おにぎりのほか、ツナマヨ、高菜、おかか、あおさのりは週替わりで提供されます。店内はもとよりテイクアウトもできます。
お米本来の美味しさを再認識できるのでおにぎりが食べたくなったら是非立ち寄ってみてほしいお店です。豚汁セットは、具だくさんの豚汁との相性はバッチリです。
店 名 結び屋
営業時間 午前9時30分から午後6時まで
定 休 日 1月1日、2日
住 所 鹿児島県鹿児島市西谷山1丁目5(たわわタウンおいどん市場谷山館内)
電話番号 099-230-7803
ホームページ http://www.kapr.co.jp/ (外部リンク)
店長のイチ押し
結び屋豚汁セットがおすすめです。おむすび2個はメニューの中から選べます。
塩おむすびは、注文を受けてから店頭でにぎりますので出来たてを味わい頂けます。
新商品のおむすびサンド(ベーコン・チキン南蛮)も発売中です。








海の駅ほそしま(宮崎県)

こちらの「海の駅ほそしま」は、日向市細島地区の郷土料理(漁師飯)「こなます」をいただけるお店です。「こなます」とは、船上のまかない料理で、いつでも食べられるように、かつおをごはんに練りこみ焼きおにぎりにしたものです。
細島漁港を展望できるこちらのレストランでは地元で水揚げされた新鮮なお魚料理や細島の郷土料理といっしょに「こなます」を堪能することができます。
「こなます」は、じっくりと焼き上げているため、表面は香ばしく中はもっちりとし、ほどよい塩加減の中にカツオの風味が広がる食感の焼きおにぎりです。また、マグロの胃袋をかき揚げにした郷土料理『ごんぐりのかき揚げ』も人気メニューとなっています。
店 名 海の駅ほそしま
営業時間 (レストラン)午前11時から午後3時まで
(物産館)午前10時から午後5時まで
定 休 日 毎週月曜日定休 ※祝日の場合は翌日
住 所 宮崎県日向市細島769-4
電話番号 0982-52-0771
ホームページ http://www.jf-hyugashi.jp/restaurant.html (外部リンク)
店長のイチ押し
こなます定食



福乃屋(宮崎県)

店名からして御利益がありそうな「福乃屋」、いなりずし、天むす、お惣菜を主に販売されているお店です。お店に入ると目の前にショーケースがあり、見た目でも美味しいと分かるいなりずし、天むすなどが並んでいます。
店長イチ押しが「いなりずし」ということもあり、 「いなりずし」 、「天むす」を持ち帰りました。いなりずしは、しっかりと出汁がしみこんでジューシーな味わいのお揚げ。ごはんと相まって飽きのこない丁度良い味付けになっており予想どおりの美味しさです。
店長さんにもらった名刺の裏には「お料理を作れない時もある。作りたくない時もある。困った時、疲れた時、役に立つ そんな総菜屋に私はなりたい。」と書かれていました。
店長の愛情こもった「いなりずし」を是非ご賞味ください。
店 名 福乃屋
営業時間 午前10時から午後6時まで
定 休 日 不定休
住 所 宮崎県宮崎市佐土原町下那珂10602-3
電話番号 0985-41-8080
食べログ情報 https://tabelog.com/miyazaki/A4504/A450402/45009845/ (外部リンク)
店長のイチ押し
いなりずし





おにぎり茶の間大波止店(長崎県)

こちらの「おにぎり茶の間 大波止店」は、昭和42年創業の老舗のおにぎり専門店です。 店頭には” 「おむすび」が「家族」をむすぶ!”のキャッチコピーを掲げ、大きなおにぎりを持った大黒様が出迎えてくれます。
米や海苔などの素材にこだわり、注文を受けてからまごころを込めて、おにぎりを手作りで握ってくれます。あったかご飯に海苔の香りがとても良く、懐かしく素朴でおいしいと人気のお店です。 お弁当セットはごはんをおにぎり3個(3種類)と替えることも可能です。
店長イチ押しの「いかの塩辛のおむすび」は、おにぎりがちょうど良い握り具合で、塩っ辛いイカの塩辛とごはんのバランスも絶妙。また、食感も楽しめます。おすすめだけあって、また食べたくなる一品でした。
店 名 おにぎり茶の間大波止店
営業時間 午前7時から午後5時まで
定 休 日 年中無休
住 所 長崎県長崎市元船町11-10
電話番号 095-820-6530
ホームページ http://kamedake.main.jp/ms/36.html (外部リンク)
店長のイチ押し
いかの塩辛のおむすび





TOSU Rice Village FUKU CAFE(佐賀県)

こちらの「TOSU Rice Village FUKU CAFE 」は、地元鳥栖市で米卸をされている株式会社福糧が直営するおにぎり屋さん。お米のプロであるが故に「米離れが進む時代の中で、ひとときでもお米の話ができる空間を演出したい」という思いから出店されたそうです。
おしゃれなカフェにおむすびの組合せが意外にも若い世代に受け、店内は若い女性とカップルでいっぱい。口コミで広がってリピーターの来客も多く、昨年(2018年)5月の開店以来いまだに満席の日が途切れないそうです。
まずは店長イチ押しの「おむすび食べ比べセット」に舌鼓、気に入った銘柄のおむすびはブュッフェ方式で選りすぐられた漬物をお供に食べ放題。ここへ来れば佐賀県産のみならず丹精込めてにぎった全国の有名銘柄米のおむすびが味わえます。
店 名 TOSU Rice Village FUKU CAFE
営業時間 午前11時30分から午後9時まで(定休日除く)
(ランチタイム11時30分~14時、ティータイム14時~17時、オープンタイム17時~21時)
定 休 日 毎週水曜日
住 所 佐賀県鳥栖市江島町3066
電話番号 0942-81-1444
ホームページ http://fukufukumai.info/index.html (外部リンク)
店長のイチ押し
おむすび食べ比べセット



こめとく(熊本県)

こちらの「こめとく」は、熊本市内にある老舗のお米屋さんが直営するおにぎり屋さんです。
店長イチ押し商品の「青しそこんぶ」は、生しそを使用しており、食べた瞬間口いっぱいに風味が広がります。「ベーコンチーズ」は、ベーコンの塩気とチーズのコクがマッチしていて、くせになる美味しさです。どのおにぎりも、しっかり握ってあるという感じで具がたっぷり入っているため食べ応えが十分にあるおにぎりです。
最近、健康嗜好のお客さん向けに「玄米おにぎり」を始められたそうです。店長自らも玄米おにぎりを食べられているようで、近頃は体調が良いとのことでした。
店 名 こめとく
営業時間 午前8時30分~午後6時(オーダーストップ午後5時)
お弁当の注文は、事前に要予約
定 休 日 土曜・日曜・祝日
住 所 熊本県熊本市中央区呉服町3-24
電話番号 0120-548-490
ホームページ https://www.higonavi.net/shop/shop.shtml?s=1260 (外部リンク)
店長のイチ押し
青しそこんぶ、うめこんぶ、えびむす、ベーコンチーズ




ふじき本店熊本支店(熊本県)

こちらの「ふじき本店熊本支店」は、 五つ星お米マイスターのいるお米屋さんが直営するおにぎり屋さんです。おにぎりは、熊本店のみで販売されており、地元ではテレビ等で何度も紹介されるほどの人気のお店です
お米屋さんだけにごはんが美味しいのはもちろんのこと、おにぎりに使う具材は、ほとんどが手作りというこだわりを持ってます。
メニューは、さけ、おかか、梅などの定番の他、「生姜の炊き込みごはん」や「黒米」などついつい余計に買いたくなりそうなおにぎりもあります。
小学校のバザーなど大量注文も受け付けているそうです。
店 名 ふじき本店熊本支店
営業時間 午前9時から午後6時まで
定 休 日 日曜・祝日
住 所 熊本市中央区新町4-2-73
電話番号 096-352-0950
ホームページ https://fujikihonten.com/(外部リンク)
店長のイチ押し
さけ



ポークたまごおにぎり本店 北谷店(沖縄県)

ポーク缶詰は、戦後アメリカから持ち込まれたもので、ソウルフードとして沖縄料理に広く用いられています。特に、卵との相性がいいことから、焼いたポークと卵焼きを組み合わせた「ポークたまご」や「ゴーヤチャンプルー」などの沖縄料理の定番メニューとして定着しています。焼いたポークと卵焼きをおにぎりにした「ポークたまごおにぎり」も県民や観光客に人気のメニューです。
ポークたまごおにぎり本店は、県内外で4店舗を展開しており、ポークたまごおにぎりに加え、「ゴーヤ」「タコス」「島らっきょう」といった沖縄県民になじみの深い具材を組合せたおにぎりを提供しています。また、タコスの具材を組合わせた「タコペーニョ」は北谷店限定の人気メニューです。
店 名 ポークたまごおにぎり本店 北谷店
営業時間 午前7時から午後8時
定 休 日 無休
住 所 沖縄県中頭郡北谷町字美浜9-21
電話番号 098-921-7328
ホームページ http://porktamago.com(外部リンク)
店長のイチ押し
タコペーニョ



心亭ゆのたに(沖縄県)

「心亭ゆのたに」は、県内の大手米卸沖縄食糧株式会社子会社の株式会社沖食ライスサービスが運営する店舗で、県庁や那覇市役所等オフィスが集中し、バスターミナルやモノレールの駅にも隣接し交通アクセスも便利な場所に位置しているデパート「リウボウ」の地下食品フロアにテナントとして入居しています。
店のこだわりのポイントは、米飯食味評価士が厳選した新潟県産米を使用。ほどよい粘りと粒感のバランスがぴったりのおいしいお米を炊飯から製造までの全工程が店内での手作りを基本にされており、お店の真心がこもったおにぎりを味わうことができます。
店 名 心亭ゆのたに
営業時間 午前10時から午後9時まで
定 休 日 無休
住 所 沖縄県那覇市久茂地1-1-1
電話番号 098-867-1030
ホームページ http://www.okishoku.co.jp/rice-service/tenpo.html (外部リンク)
店長のイチ押し
おこわおにぎり

お問合せ先
農産局穀物課米麦流通加工対策室
代表:03-3502-8111(内線4239)
ダイヤルイン:03-3502-7950