皮(かわ)が緑(みどり)のじゃがいもがあるけど・・・
じゃがいもは、自分でそだてられるよ!
みんなの大好きなカレーライスやコロッケに入っている、じゃがいも!
ビタミンCや食物繊維がふくまれています。
おいしくて健康にもよい野菜です。
じゃがいもの栽培は簡単で、自分でもできます。
じゃがいもで、食中毒?
じゃがいもの芽とその芽の根元や、皮(特に光が当たって緑色になった部分)には、天然毒素であるソラニンやチャコニンが多く含まれています。
これらの部分を食べてしまうと、食中毒になるおそれがあります。
このため、芽や緑色になった皮は、取り除かないといけません。
また、家庭菜園などで作られた十分に熟していないじゃがいもにも、ソラニンやチャコニンが多く含まれていることがあります。
じゃがいもを育てるときは、茎や葉が黄色く枯れてから収穫してください。
天然毒素ってなに?
自分の身を守るために、他の動物や虫などにとって、毒となる成分を作り出す植物があります。この成分を天然毒素と言います。
天然毒素を含む植物を人がまちがえて食べてしまうと、食中毒になることがあります。

食中毒を防ぐために(お家の人にも教えてあげてね)
- じゃがいもは、光が当たらない場所で保管しましょう。
- 芽があれば、そのまわりも含めて取り除きましょう。
- 皮に緑の部分があったら、そのまわりも含め、しっかり皮をむきましょう。
- 緑色になっていなくても、皮をむくことで、ソラニンやチャコニンの量をさらに減らすことができます。
- 苦みを感じたら、それ以上、食べないようにしましょう。
もっと詳しく知りたい方へ(お家の方と一緒に)
ジャガイモによる食中毒を予防するために
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/naturaltoxin/potato.html
「ポテトチップスのひみつ~アクリルアミドを少なくするために~」
カルビー株式会社、カルビーポテト株式会社協力のもと、ポテトチップスのヒミツにせまったよ。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/syoku_anzen/manabu/r0603/acryl_amide.html
お問合せ先
消費・安全局食品安全政策課
担当者:情報発信企画・評価班
代表:03-3502-8111(内線4474)
ダイヤルイン:03-3502-5719