更新日:2013年12月4日
担当:植物防疫課
策定中のISPM案(2013年)
IPPCは、以下のISPM案について加盟国内で検討(コメント募集期間は2013年7月1日から12月1日)を行いました。
(1)植物検疫用語集の改正(ISPM No.5への追加及び修正) (仮訳)(PDF:559KB) (原文)(PDF:273KB)
(2)国際間取引における栽植用植物に関する栽培用資材の移動 (仮訳)(PDF:384KB) (原文)(PDF:212KB)
(3)ミバエ管理のための植物検疫手法(ISPM No.26の付属書) (仮訳)(PDF:538KB) (原文)(PDF:145KB)
(4)木材の国際間移動に関する有害動植物移動のリスク管理 (仮訳)(PDF:885KB) (原文)(PDF:303KB)
(5)カンキツかいよう病菌の同定診断プロトコル(ISPM No.27の付属書)(仮訳)(PDF:781KB) (原文)(PDF:485KB)
(6)ジャガイモやせいもウイロイドの同定診断プロトコル(ISPM No.27の付属書) (仮訳)(PDF:795KB) (原文)(PDF:435KB)
(7)コナカイガラムシに対する放射線処理(ISPM No.28の付属書) (仮訳)(PDF:133KB) (原文)(PDF:139KB)
(8)海上コンテナによる有害動植物移動の最小化(暫定ISPM案) (仮訳)(PDF:330KB) (原文)(PDF:160KB)
2013年11月28日、我が国から上記ISPM案に対してIPPC事務局にコメントを提出しました。
お問合せ先
消費・安全局植物防疫課国際室
担当者:国際班
代表:03-3502-8111(内線4561)
ダイヤルイン:03-3502-5978
FAX番号:03-3502-3386