登録検査機関について
令和5年4月1日に施行された植物防疫法の改正に伴い、農林水産大臣の登録を受けた者(登録検査機関)が輸出植物等の検査の一部を行うことができるようになりました。
登録検査機関の登録等実施要領
登録検査機関の登録については、登録検査機関の登録等実施要領で定めています。登録申請者は、本要領の別紙「登録検査機関の登録申請等手続マニュアル」を参考に登録申請を行ってください。
※農林水産省は、登録の申請等について、「農林水産省共通申請サービス(eMAFF)」の利用を推奨しています。
- 登録検査機関の登録等実施要領(令和5年2月20日4消安5910号)(PDF : 606KB)
- 別紙「登録検査機関の登録申請等手続マニュアル」(PDF : 1,438KB)
- 別添「登録検査機関審査表」(PDF : 291KB)
- 登録<登録の更新>申請書(WORD : 27KB)
- 変更登録申請書(WORD : 26KB)
- 登録<登録の更新>申請書の登録事項の変更届出書(WORD : 26KB)
- 業務規程認可申請書(WORD : 25KB)
- 業務規程変更認可申請書(WORD : 25KB)
- 登録検査機関の業務休止<廃止>許可申請書(WORD : 25KB)
登録検査機関の一覧
令和5年5月1日現在、植物防疫法に基づき農林水産大臣の登録を受けている登録検査機関は以下のとおりです。登録 番号 |
登録年月日 | 名称 | 事務所名 | 問い合わせ先 | 検査の区分 | 検査を行う区域 | 検査業務の 概要 |
1 | 令和5年3月31日 | 株式会社JEVIC | 【主たる事務所】東日本事業所 | TEL:045-834-7577 FAX:045-834-7527 |
栽培地検査 | 日本全域 | (PDF : 763KB) |
消毒検査 | 日本全域 | ||||||
精密検査 | 精密検査室(横浜市鶴見区大黒ふ頭15) | ||||||
目視検査 | 日本全域 | ||||||
中部日本事務所 | TEL:052-389-5355 | 目視検査 | 新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県 | ||||
西日本事業所 | TEL:0725-20-6770 | 目視検査 | 三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県 | ||||
門司検査場 | TEL:093-342-7613 | 目視検査 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 | ||||
2 | 令和5年4月12日 | 公立大学法人秋田県立大学 | 秋田県立大学生物資源科学部 | TEL:018-872-1664(バイオテクノロジーセンター) | 精密検査 | 秋田県秋田市下新城中野宇街道端西241番地438 | (PDF : 197KB) |
3 | 令和5年4月27日 | ICheck株式会社 | ICheck Lab | TEL:03-6630-5283 FAX:050-3730-8665 |
精密検査 | 東京都新宿区高田馬場3-8-5安永ビル101・102 | (PDF : 575KB) |
目視検査 | 日本全国 |
輸出植物等の検査関係規則
植物防疫官及び登録検査機関が行う輸出検疫の検査については、以下の関係規則で定めています。お問合せ先
消費・安全局植物防疫課
担当者:輸出検疫班
代表:03-3502-8111(内線4571)
ダイヤルイン:03-3502-5976