家畜排せつ物管理方法等実態調査
調査の概要
| 調査の目的 | 調査の沿革 | 調査の根拠法令 | 調査の体系 |
| 調査の対象 | 抽出方法 | 調査事項 | 調査の時期 |
| 調査の方法 | 集計・推計方法 | 用語の解説 | 調査票 |
| 利用上の注意 | 利活用事例 | Q&A | 公表予定 |
調査の結果
確報
| 公表資料名 | 家畜排せつ物管理方法等実態調査結果(令和6年8月1日現在) | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 公表資料 |
統計表 |
調査の概要 (利用者のために) |
||||||||||||||||||
| お知らせ | 「家畜排せつ物管理方法等実態調査(令和6年8月1日現在)」については、令和7年10月の公表を予定しておりましたが、延期することになりました。 なお、公表日時につきましては、確定次第お知らせいたします。 |
|||||||||||||||||||
調査結果データ〔e-Stat〕
お問合せ先
大臣官房統計部生産流通消費統計課
担当:畜産・木材統計班
代表:03-3502-8111(内線3686)
ダイヤルイン:03-3502-5665
畜産局畜産振興課
担当:環境企画班
代表:03-3502-8111(内線4853)
ダイヤルイン:03-6744-7189




