このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

欧州大会の優勝者はNaumi Carvajal Uemura選手!|第11回和食ワールドチャレンジ(アーカイブ)

欧州大会の優勝者はNaumi Carvajal Uemura選手!
欧州大会の優勝者

2023年11月6日(月曜日)、ロンドンのUniversity of West Londonで欧州大会を開催しました。
書類審査を通過した6名の選手が技を競った結果、スペインのNaumi Carvajal Uemura選手が優勝しました。

書類審査を通過した6名
書類審査を通過した6名
書類審査を通過した6名

書類審査を通過した6名
書類審査を通過した6名
書類審査を通過した6名

6名の選手は、「あなたの考える日本料理」をテーマに、120分の調理時間で、日本産食材を使用した4人前の前菜5品盛りを調理しました。

会場の様子

優勝者のNaumi選手は、「女性の私が賞を取ったことが、今後より多くの女性が参加するきっかけになればと期待しています。他の選手と同じように、謙虚になって努力をし続けてここに来ました。私にとってまさに挑戦でした。もっと努力すれば、明日はきっとさらに成長できると信じています。」と、多くの人たちへの感謝とともに、コンテストで初めて優勝した喜びを語りました。
なお、Naumi選手は、2024年2月に実施される日本での研修に招待され、日本料理の本場でさらに深い知識や技術を学びます。

審査員代表

最後に、審査員を代表して、林氏からは、大会に挑戦した選手の勇気を称え
「今回の大会を機に、自分の料理についてまず考えてください。料理では、考える力が非常に大切です。今回の課題は、教科書に載っているのものをそのまま作るのではなく、いくつかのパーツを組み合わせていく構成力を磨くことが重要となります。
料理は全てに意味があります。日本料理のフォーマットである五味・五色・五感・五法を学び、意味を理解をすることが重要です。」と語りました。

審査員

林大介氏

林 大介 氏

日本食普及の親善大使

日本料理アカデミーUK副理事長

「露結」オーナーシェフ

松久秀樹氏

松久 秀樹 氏

日本食普及の親善大使

「Koy Shunka」オーナーシェフ

長屋佳澄氏

長屋 佳澄 氏

日本食普及の親善大使

レストラン「Nagaya」オーナーシェフ

Aiste Miseviciute氏

Aiste Miseviciute氏

フードアンバサダー

ブロガー

上位選手

第1位 Naumi Carvajal Uemura(スペイン王国、Uemura Restaurant)

Naumi Carvajal Uemura
一位の料理01

一位の料理02
一位の料理03
一位の料理04
一位の料理05
一位の料理06

第2位 Kwok wai Tang(英国)

Kwok wai Tang
二位の料理01

二位の料理02
二位の料理03
二位の料理04

二位の料理05
二位の料理06

第3位 Sergi Ortiz(スペイン王国、L’Antic Forn Cervera)

Sergi Ortiz
三位の料理01

三位の料理02
三位の料理03
三位の料理04
三位の料理05
三位の料理06

出場選手

Jefferson EliasRibeiro da Silva(ポルトガル共和国、Masary’s)

Jefferson EliasRibeiro da Silva
Jeffersonの料理

Donato Megaro(イタリア共和国、Yokin Experience)

Donato Megaro
Donatoの料理

Lubomir Haponik(ポーランド共和国、Sachi Pantechnicon)

Lubomir Haponik
Lubomir Haponikの料理

大会の様子

大会の様子01
大会の様子02
大会の様子03
大会の様子04
大会の様子05
大会の様子06
大会の様子07
大会の様子08
大会の様子09
大会の様子10
大会の様子11
大会の様子12

お問合せ先

輸出・国際局 海外需要開拓グループ

代表:03-3502-8111(内線4156)
ダイヤルイン:03-6744-0481