このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

外食における食品ロス対策

1.飲食店等における「食べ残し」対策について

我が国の食品産業のうち、外食産業から多くの食品ロスが発生しています。
まずは「食べきり」に努め、食べ残す場合には、飲食店側と相談の上、料理の「持ち帰り」を検討しましょう。
食べ残し対策に取り組むにあたっての「留意事項」と「食べきりガイド」を、関係省庁で取りまとめました。

 飲食店等における「食べ残し」対策に取り組むにあたっての留意事項 (PDF:227KB)(平成29年5月通知) 

 外食時のおいしく「食べきり」ガイド (PDF:1,337KB) (令和元年5月通知)
 

2.飲食店等における食べ残しの「持ち帰り」の推進について

外食時には食べきることが大切ですが、どうしても食べきれない場合については「mottECO(もってこ)」(食べ残しを持ち帰る行為の愛称)を利用者とお店の相互理解のもとで取り組んでいただくことについて推進しております。
飲食店の方や、自治体の方がご利用いただける「mottECO(もってこ)」の普及啓発資材について、以下環境省HPにおいて申請の上、ご利用いただけますので、食品ロス削減に向けた普及啓発に是非ご活用ください。

[環境省「mottECO」ダウンロードページ]
https://www.env.go.jp/recycle/food/motteco.html(外部リンク)


〈ロゴマーク〉〈啓発用ポスター〉〈店舗用ステッカー〉


3.飲食店等の食品ロス削減のための好事例集について(第二版)令和元年10月 事例更新

全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会と共同で、飲食店舗における食品提供、
食材使いきり等の 工夫等を例示した「飲食店等の食品ロス削減のための好事例集」を作成しました。
外食事業者の皆様におかれましてはぜひご参考にして頂ければと思いま す。(全57事例掲載中!)

【全体版】飲食店等の食品ロス削減のための好事例集(第二版)(PDF : 5,636KB)
分割版1(事例1~10)(PDF:1,767KB) 
分割版2(事例11~26)(PDF:1,648KB) 
分割版3(事例27~39)(PDF : 1,706KB)
分割版4(事例40~57)(PDF:1,957KB) 
 

【全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会HP】
http://info.pref.fukui.lg.jp/junkan/tabekiri/network/  [外部リンク]
 

4.外食時の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーン

消費者庁、環境省及び全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会と連携し、令和5年12月から令和6年1月までの忘新年会シーズンに、外食時の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンを実施しました。
「おいしい食べきり」全国共同キャンペーン開始(プレスリリース)

過去の「外食時の『おいしい食べきり』全国共同キャンペーン」については、以下のリンクよりご覧ください。
https://info.pref.fukui.lg.jp/junkan/tabekiri/network〔外部リンク〕

5.外食店舗での啓発資材

宴会での食品ロス削減が問題になっています。
乾杯後30分・お開き10分前は自分のお席で料理を楽しみましょう!
みんなで美味しく食べきるのん!

※下記の啓発資材を活用する場合、「ろすのん」を使用することとなります。
まだ「ろすのん」の使用申請がお済みでない方は、別途使用申請をお願いします。 申請はこちら!

おいしい食べきりキャンペーン用ポップです!
卓上ポップ(年末年始_3010運動ver.)(PDF : 401KB)
卓上ポップ(年末年始_食べきりに感謝ver.)(PDF : 397KB)
卓上ポップ(年末年始_食べ残しゼロにトライver.)(PDF : 396KB)
ポスター(MOTTAINAIver.)(PDF : 55KB)
ポスター(3010運動ver.)(PDF : 56KB)

10月の食品ロス削減月間用のポップです!
卓上ポップ(10月食品ロス削減月間シンプルver.)(PDF : 157KB)
卓上ポップ(10月食品ロス削減月間カラフルver.)(PDF : 183KB)

G20大阪サミットの際に使用した食品ロス啓発ポップです! 
日本語と英語版がありますので、外国の方が食事される会場などでご活用ください!
(〇〇の部分には企業・自治体名等をご記入ください)

 卓上ポップ(日本語ver.)(PDF : 132KB)      卓上ポップ(英語ver.)(PDF : 306KB) 

お問合せ先

新事業・食品産業部外食・食文化課食品ロス・リサイクル対策室

代表:03-3502-8111(内線4319)
ダイヤルイン:03-6744-2066

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader