このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

水産用医薬品について

本ページでは水産用医薬品に関する情報を提供しています。

更新情報:

2023.3.15 パンフレット「水産用医薬品について」(第36報)を公開しました。
2022.12.19 水産用医薬品一覧を令和4年11月30日時点版に更新しました。
2022.3.16  パンフレット「水産用医薬品について」(第35報)を公開しました。

2021.4.26  水産用医薬品一覧表を令和2年10月5日時点版に更新しました。   
2021.3.23  パンフレット「水産用医薬品について」(第34報)を公開しました。
過去の更新履歴はこちら(PDF : 88KB)

パンフレット「水産用医薬品について」(第36報)

水産用医薬品に関するルールや承認情報等をまとめたパンフレットです。1年に1度更新しています。最新の承認状況は動物用医薬品のデータベースで確認するか、水産安全室にお問合せください。



画像をクリックするとパンフレットを開きます(PDF : 2,292KB)

1.水産用医薬品の承認状況

承認されている水産用医薬品を知りたい

令和4年4月6日付でスズキ目魚類におけるMicrosporidium seriolaeを対象疾病としたスポチール100・スポチール200(成分名:アルベンダゾール、共立製薬株式会社)が承認されました。
令和3年12月にカワハギのα溶血性レンサ球菌症及びβ溶血性レンサ球菌症を対象疾病とした不活化ワクチンが承認されました。
令和2年9月から水産用フロルフェニコール2%液「KS」(共立製薬株式会社)にニシン目魚類(淡水)の冷水病に対する効能・効果が追加されました。(外部リンク)
令和2年9月からパイセス(成分名:ブロノポール、エランコジャパン株式会社)からカレイ目の滑走細菌症に対する効能・効果が削除されていますのでご注意ください。(外部リンク)
令和3412日付でマリンバンテル(成分名:フェバンテル、Meiji Seika ファルマ株式会社)にブリ属のエラムシ症に対する効能効果が追加されました。

より最新の承認状況、より詳細な製品情報を知りたい

水産用医薬品の最新の承認状況や、使用上の注意などの詳しい情報が知りたい場合は、動物医薬品検査所のデータベースで検索するか、動物用医薬品販売店又は製薬メーカーに直接お問合せください。

承認審査の状況を知りたい

水産用医薬品が承認申請されると、事務局による審査を経て、審議会において承認の可否等を審議されます。

2.販売や管理について

水産試験場等の指導機関による診断・指導内容に基づき、必要な製剤を必要な量だけ購入しましょう。

水産用ワクチンと抗菌剤の購入には「使用指導書」が必要です

食用の養殖魚に使う医薬品の購入方法

医薬品の保管方法を知りたい

保管が悪いと品質が低下し、有効性や安全性が担保できなくなります。また、保管方法を工夫しないと、誤った医薬品を使い、残留を招いてしまう可能性が高まります。保管方法を工夫することなどによりベストな方法で保管しましょう。それぞれ製剤の保管方法は、使用上の注意などに書かれています。必ず読みましょう。

販売量(使用量)を知りたい

農林水産省は動物用医薬品等の製薬メーカーから製品の販売高や販売量等を聞き取り集計したデータを、動物用医薬品等販売高年報として公表しています。販売量のデータから、現場における薬剤使用量の概要を推定することができます。

3.使用について

水産用医薬品を「適正使用する」とは?

   

水産用医薬品を使うとき注意ポスター


      

4. AMR:水産分野の薬剤耐性菌について

薬剤耐性対策

薬剤耐性は、人医療、動物その他の関係分野が連携して対応すべき課題であるため、関係省庁・関係機関が協働して集中的に取り組む対策(アクションプラン)を取りまとめています。

薬剤耐性モニタリング

農林水産省は養殖魚における薬剤耐性菌の発生状況をモニタリングしています。

薬剤耐性感受性試験マニュアル

水産分野における養殖魚での薬剤耐性菌に関する試験マニュアルです。

(分割版)
 その1 薬剤感受性試験(PDF : 1,198KB)
 その2 ディスク拡散法(PDF : 2,050KB)
 その3 微量液体希釈法と参考資料(PDF : 2,491KB)

(参考:(畜産分野)薬剤感受性試験の手技動画) 
上記マニュアルと動画での設備、手技、判定方法等は完全には一致しておりませんが、培地や細菌の取扱いの留意点として参考としてください

水産用抗菌剤の薬剤耐性に関するリスク評価

農林水産省は、食品安全委員会に水産動物由来の薬剤耐性菌が人の健康に与える影響に対する評価を諮問しており、2019年から評価の進め方等について議論が開始しています。

5. 関連機関のリンク

お問合せ先

消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室水産防疫班

代表:03-3502-8111(内線4539)
ダイヤルイン:03-6744-2105

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader