このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

岩手県-Iwate-

令和6年度

たな戦「オランダ島サーモン」震災復興
~三陸やまだ漁業協同組合(山田町)~

津波による壊滅的な被害を受けた山田町で、近年の不漁や人員不足に立ち向かい、期待と希望を胸に、丹精込めてオランダ島サーモンを養殖する生産者の取組を取材しました。

地元のおいしい食材と一緒にオランダ島サーモンを楽しめる山田町のお店と、新鮮なオランダ島サーモンの刺身を一年中楽しめる都内居酒屋店で食レポしました。

現地取材編 食レポ編
  (PDF:2,376KB)         (PDF:1,594KB)          

令和5年度

「短角牛」を通じたコミュニティの確立で震災復興
~柿木畜産(久慈市)~

夏山冬里方式という、放牧を取り入れた生産方式で育てられる短角牛。噛めば噛むほど味が広がる、赤身の旨味の強い肉質が特徴です。大変希少な短角牛を育てられている、生産者の取組をご紹介します。

岩手県産の短角牛の美味しさを楽しめるイタリア料理店で食レポしました。

現地取材編 食レポ編
   (PDF:2,064KB)          (PDF:1,230KB)      

令和4年度

みんなの夢を乗せたお米「たかたのゆめ」で震災復興
~たかたのゆめブランド化研究会(陸前高田市)~

甚大な津波被害を受けた陸前高田の水田で、夢と希望を乗せたお米「たかたのゆめ」を作る生産者の皆さんの取組をご紹介します。

「たかたのゆめ」は大粒で、しっかりとした食感があるうえ、優しい甘みがあり、冷めても美味しいのが特徴です。
「たかたのゆめ」でこだわりのお寿司を握っているお寿司屋さんで食レポしました。





詳細はこちら
(PDF:2,462KB)

関連情報
岩手県、宮城県、福島県からの復興便り(令和4年度)

岩手県、宮城県、福島県からの復興便り(令和3年度)


岩手県、宮城県、福島県からの復興便り(令和2年度)

お問合せ先

消費・安全局食品安全政策課

担当者:情報発信企画・評価班
代表:03-3502-8111
ダイヤルイン:03-3502-5719(内線4474)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader