農業DX構想検討会
食料・農業・農村基本計画(令和2年3月31日閣議決定)において、データ駆動型の農業経営により消費者ニーズに的確に対応した価値を創造・提供する農業(FaaS(Farming as a Service))への変革を進めるため、デジタル技術を活用した様々なプロジェクトを「農業DX構想」として取りまとめることとされました。
農林水産省は、これを受けて、本年1月に有識者からなる「農業DX構想検討会」を設置し、農業・食関連産業におけるデジタル技術活用の現状やコロナ禍の下における社会の変化を踏まえつつ、農業DXの意義・目的、基本的方向、取り組むべきプロジェクト等について、6回にわたって議論を進めてきました。
その結果、令和3年3月25日に開催された第6回検討会において、「農業DX構想」が取りまとめられました。
また、併せて、農業や食関連産業のデジタルトランスフォーメーションによって目指す姿についてそれぞれの立場でイメージを持っていただく参考となるよう、農業DX構想の各種プロジェクトが実施され、実現が進んでいく食や農の未来をイメージして小説風に書き下ろした参考資料「食卓と農の風景2030」を作成しましたのでご覧ください。
検討会取りまとめ(令和3年3月25日公表)
農業DX構想~「農業×デジタル」で食と農の未来を切り拓く~(概要)(PDF : 649KB)
農業DX構想~「農業×デジタル」で食と農の未来を切り拓く~(要約版)(PDF : 227KB)
農業DX構想~「農業×デジタル」で食と農の未来を切り拓く~(PDF : 4,605KB)
[分割版[1](PDF : 1,035KB)[2](PDF : 1,575KB)[3](PDF : 1,856KB)[4](PDF : 1,357KB)]
農業DX構想 参考資料「食卓と農の風景2030」(PDF : 657KB)
配布資料・議事要旨
第1回検討会(令和3年1月27日)
[資料3]農業DXをめぐる現状と課題(PDF : 4,376KB)
[分割版[1](PDF : 1,969KB)[2](PDF : 1,884KB)[3](PDF : 1,883KB)[4](PDF : 568KB)]
[資料4]ご議論いただきたい論点とスケジュール(PDF : 123KB)
第2回検討会(令和3年2月9日)
[資料3]前回指摘事項を踏まえた追加資料_各部局(PDF : 3,034KB)
[分割版[1](PDF : 1,700KB)[2](PDF : 2,055KB)[3](PDF : 859KB)]
[資料4]前回指摘事項を踏まえた追加資料_デジタル政策推進チーム(PDF : 2,913KB)
[分割版[1](PDF : 2,050KB)[2](PDF : 1,089KB)]
[資料5]農業DX構想(仮称)策定に当たっての論点整理表(PDF : 255KB)
第3回検討会(令和3年2月24日)
[資料2]データ活用農業経営の分析について(PDF : 455KB)
[資料3]農業DXの目的等について(PDF : 497KB)
[資料4]農業・食関連産業の関係者からこれまでに寄せられたご意見(PDF : 305KB)
[資料5]農業DXの実現に向けた課題(PDF : 272KB)
第4回検討会(令和3年3月2日)
[資料2]ICT利活用における農業情報の標準化(PDF : 1,106KB)
[資料3]農業・食関連産業の関係者から寄せられたご意見(PDF : 378KB)
[資料4]農業DX構想(仮称)取りまとめに当たっての原則(PDF : 181KB)
[資料5]これまでの検討会における議論の整理(PDF : 233KB)
[資料6]農林水産省の各部局で検討中の農業DXの実現に向けたプロジェクト(PDF : 212KB)
[資料7]農業DX構想(仮称)策定に向けた基本認識(PDF : 259KB)
第5回検討会(令和3年3月11日)
[資料2]農業DX構想(仮称)の構成(案)(PDF : 213KB)
第6回検討会(令和3年3月25日)
[資料2]農業DXの目的、プロジェクト等の関係(PDF : 436KB)
[資料3]農業DX構想(案)(PDF : 3,675KB)
[分割版[1](PDF : 1,333KB)[2](PDF : 862KB)[3](PDF : 1,192KB)[4](PDF : 1,348KB)[5](PDF : 1,397KB)]
[資料4]農業DX構想の副題(案)(PDF : 156KB)
[資料5]農業DX構想参考資料(案)(PDF : 681KB)
[参考資料1]農業DX構想(案)(概要)(PDF : 672KB)
[参考資料2]農業DX構想(案)(要約版)(PDF : 227KB)
お問合せ先
大臣官房デジタル戦略グループデジタル政策推進チーム
代表:03-3502-8111(内線3067)
ダイヤルイン:03-6744-0214