あふの環勉強会
あふの環勉強会とは
ESG投資、諸外国のサステナビリティの動向など持続可能な生産消費に関する旬な話題を取り上げ、我が国の食と農林水産業のサステナビリティ向上の取組について、あふの環プロジェクトメンバー間で意見交換を行う、あふの環勉強会を実施しています。
第11回あふの環勉強会を開催しました。
日時:令和5年2月15日(水曜日)17時00分から18時00分
場所:AgVenture Lab
講演:気候変動日本企業はどう動くべきか(PDF : 3,763KB)
講師:東京大学未来ビジョン研究センター高村ゆかり教授
講演の様子は、3月17日(金曜日)まで、以下URL先にて公開されています。
https://retail-trend.jp/smts_event_2023
第10回あふの環勉強会を開催しました。
日時:令和5年1月17日(火曜日)14時00分から15時00分
場所:農林水産省講堂+オンライン配信
講演:TNFDの動向をめぐる国際情勢について(PDF:2,825KB)
講師:一般社団法人SusCon代表理事粟野美佳子氏
過去の開催実績(第1回~第9回)
第9回あふの環勉強会(対面+Web開催)(終了)
日時:令和4年11月28日(月曜日)15時00分から16時00分
場所:農林水産省講堂+オンライン配信
講演:炭素クレジットを取り巻く世界の情勢~食と農林水産業から生まれるクレジットの可能性をさぐる~(PDF : 1,792KB)
講師:住友商事株式会社
エネルギーイノベーション・イニシアチブカーボンソリューションチーム 内藤秀治氏
第8回あふの環勉強会(対面+Web開催)(終了)
日時:令和4年6月13日(月曜日)14時00分から15時00分
場所:農林水産省講堂+オンライン配信
講演:「欧州における環境ラベルの最新動向」(PDF : 1,846KB)
講師:ボストン・コンサルティング・グループ
Managing Director & Partner、消費財・流通・運輸グループ 日本リーダー 森田章氏
第7回あふの環勉強会(Web開催)(終了)
日時:令和3年11月25日(木曜日)10時30分から11時30分
場所:東京ビッグサイト青海展示棟(アグリビジネス創出フェア会場)
講演:生物多様性及びTNFDをめぐる最新動向~サステナブルな企業経営のヒント~
講師:株式会社レスポンスアビリティ代表取締役/企業と生物多様性イニシアチブ(JBIB)事務局長 足立直樹氏
一般社団法人SusCon代表理事 粟野美佳子氏
話題提供:令和3年度あふの環プロジェクトの活動について(農林水産省)(PDF : 319KB)
第6回あふの環勉強会(Web開催)(終了)
日時:令和3年7月6日(火曜日)15時30分から17時00分
場所:Web開催(Zoomミーティング)
講演:ESG情報開示基準等の動向と課題~持続可能な食料・農林水産業へのヒント~(PDF : 2,783KB)
(分割版:1(PDF : 1,676KB)、分割版:2(PDF : 1,814KB))
講師:デロイトトーマツコンサルティング合同会社パートナー 丹羽弘善氏
有限責任監督法人トーマツシニアマネージャー 中島史博氏
話題提供:令和3年度あふの環プロジェクトの活動について(農林水産省)(PDF : 319KB)
第5回あふの環勉強会(終了)
日時:令和3年3月5日(金曜日)10時00分から12時00分
場所:Web開催
講演:持続可能なフードシステム構築へのヒント ~持続可能な食への消費者の意向~(PDF : 2,459KB)
(分割版1(PDF : 1,266KB)、分割版2(PDF : 1,261KB))
講師:東京大学大学院農学生命科学研究科教授 中嶋康博氏
話題提供:「みどりの食料システム戦略」の検討状況について(農林水産省)
第4回あふの環勉強会(終了)
日時:令和3年1月20日(水曜日)13時00分から14時30分
講演:SDGsとサステナブルな食料システム構築のヒント(PDF : 1,976KB)
講師:SDGパートナーズ有限会社 代表取締役CEO 田瀬和夫氏
話題提供:「みどりの食料システム戦略」の検討状況と策定に当たっての考え方(資料はこちらのページをご参照ください)
(農林水産省)
第3回あふの環勉強会(終了)
日時:令和2年12月16日(水曜日)16時00分から17時30分
講演:フードサプライチェーン課題にかかるESG投資の取組(PDF : 3,724KB)
(分割版1(PDF : 1,954KB)、分割版2(PDF : 2,072KB))
講師:りそなアセットマネジメント株式会社 執行役員 責任投資部長 松原 稔 氏
第2回あふの環勉強会(終了)
日時:令和2年8月6日(木曜日)14時00分から16時30分
講演(ア):EUサプライチェーンでのサステナビリティ向上の取り組み(PDF:1,518KB)
講師:PwCコンサルティング合同会社消費財・小売流通インダストリーマネージングディレクター矢矧(やはぎ)晴彦 氏
講演(イ):EUの「Farm to Fork(農場から食卓まで)」戦略について(PDF:4,349KB)
(分割版1(PDF:1,700KB), 分割版2(PDF:1,799KB), 分割版3(PDF:1,330KB))
講師:日本貿易振興機構ブリュッセル事務所 大内田(おおうちだ)一弘 氏
第1回あふの環勉強会(終了)
今回は機関投資家や事業会社に対してコンサルティングをされている株式会社ニューラルCEOの夫馬氏より、「ESG投資の動向」や「気候変動リスクへの考え方」、「サプライチェーン可視化の重要性」等についてお話しいただきました。限られた時間ではありましたが、活発なご議論ありがとうございました。
日時:令和2年6月22日(月曜日)14時00分から15時30分
講師:株式会社ニューラルCEO 夫馬賢治氏
講演資料:「農林水産業・食品産業のサステナビリティ向上への期待~気候変動を含むESG投資の動向と情報開示~」(PDF:5,010KB)
(分割版1(PDF:1,823KB), 分割版2(PDF:1,838KB), 分割版3(PDF:1,693KB), 分割版4(PDF:978KB))
(株式会社ニューラルCEO 夫馬賢治氏)
話題提供:「あふの環2030プロジェクトについて」(PDF:1,564KB)
(あふの環プロジェクト事務局農林水産省環境政策室)
お問合せ先
大臣官房環境バイオマス政策課地球環境対策室
代表:03-3502-8111(内線3292)
ダイヤルイン:03-3502-8056