ワークショップとは
新型コロナ感染拡大防止のため、会場での参加は中止となりました。(令和4年7月28日追記)
8月3日(水曜日)・4(木曜日)に、農林水産省の会場でワークショップを行います。
なかなか入る機会がない建物で、食や農林水産業について学んでみませんか?
事前申込制で約100 組が実際に体験・参加できるほか、当日の様子はライブ配信(外部リンク)からどなたでも視聴可能です!
牛乳を配合した”せっけん”を作って日本の食料自給率を考えよう!
日本は、食料を海外から買う量が多くて、「食料自給率が低い」とか、それなのに、牛乳があまって何千トンも捨てることになりそう、「牛乳をもう1杯飲んで」なんてニュースを見ませんか?牛乳を配合したせっけんを作って、ニュースの意味を考えてみませんか?
- 日時:令和4年8月3日(水曜日)10時30分~11時30分
- 資料:牛乳を配合したせっけんをつくろう
- アーカイブの視聴:https://www.youtube.com/watch?v=cEbDn5BQgkU
「煮干しの解剖」を通して食といのちの繋がりを学ぼう!
身近にある食材「煮干し」を解剖したことがありますか?
メスもハサミも使わずにできる煮干しの解剖を通して、生きものの体のしくみを観察しながら、そのひみつを探ってみよう!
- 日時:令和4年8月3日(水曜日)13時~14時
- 資料:ワークシート1(PDF : 662KB)、ワークシート2(PDF : 94KB)
- アーカイブの視聴:https://www.youtube.com/watch?v=Dfk_NEsuNaM
和菓子職人への道!五感で楽しむ季節の和食文化
日本の四季を描く美しい和菓子、練切を親子で作ってみよう!
練切とは、季節の風物などを写しとって作られる生菓子。和菓子の歴史などについてのお話を聞いた後、実際に、練切餡を用いて季節の生菓子を成形します。
- 日時:令和4年8月3日(水曜日)15時~16時
- アーカイブの視聴:https://www.youtube.com/watch?v=X2Mmst0W5l8
オンライン視聴で参加される方は、お手元に材料(練切餡、中に入れるこし餡、食用色素)と、へらをご用意ください。
(材料)
- 練切『清流』
水色練切餡 14g、白練切餡 10g、粒餡 18g その他飾り 緑羊羹 - 練切『ひまわり』
黄色練切餡26g、橙色練切餡 2g、抹茶餡 14g、その他飾り 小豆羊羹、上南コイロ
(材料販売店の例)
- 天の川(練切) | レシピ | 富澤商店(tomiz.com)[外部リンク]
- 基本の練り切りあんの作り方 | cotta column[外部リンク]
- 菓子用練餡 - かねご製餡~生餡・練餡のネット販売なら~(kanegoseian.com) [外部リンク]
種の秘密を探ろう!
たねの観察、クイズに挑戦して、たねのひみつをさぐろう!!
- 日時:令和4年8月4日(木曜日)10時30分~11時30分
- 資料:たねのひみつをさぐろう!!(PDF : 2,090KB)、タネのふくろのヒミツ(PDF : 257KB)
- アーカイブの視聴:https://www.youtube.com/watch?v=p33NnEgdsgs
豆アート(お絵描き)に親子で挑戦しよう!
いろいろな豆を知って、触れて、個性あふれる豆アート(お絵描き)に挑戦してみよう!
これであなたも豆博士!
- 日時:令和4年8月4日(木曜日)13時~14時
- 資料:豆のお話し(PDF : 2,069KB)
- アーカイブの視聴:https://www.youtube.com/watch?v=oNzIxAE6jd8
BUZZ MAFFの官僚YouTuberに質問しよう!
食や農林水産業に関する身の回りの疑問を、BUZZ MAFFの官僚YouTuberに質問しよう!
- 日時:令和4年8月4日(木曜日)14時30分~15時30分
- アーカイブの視聴:https://www.youtube.com/watch?v=gJCzRiSU83w
さかなクンのおさかな教室
「お魚大使」さかなクンによるお魚講座を開催します。
当講座ではさかなクンがイラストを描きながら楽しく魚の解説を行います。
- 日時:令和4年8月4日(木曜日)16時~16時30分
- アーカイブの視聴は閲覧期間を終了いたしました。ご視聴ありがとうございました。
お問合せ先
大臣官房広報評価課広報室
担当者:滝口、松岡、田守
代表:03-3502-8111(内線3073)
ダイヤルイン:03-3501-3779