ジビエ学~すごろくやキーホルダーづくりでジビエを学ぼう!~

シカやイノシシなどの野生鳥獣が、農家さんの大事に育てたお米や野菜・果物などを食べ荒らしてしまい、日本の大問題に!!
その被害を防ぐために、毎年多くのシカやイノシシが捕まえられているんだ。
捕まえられた後は、お肉(ジビエ)として食べるほかにも、皮や角の利用が進められているよ。
1.すごろくで遊ぼう!
(1)すごろく 農家さんとシカ

すごろく農家さんとシカ(PDF : 966KB)
鳥獣被害やジビエについて楽しく学べるすごろくだよ!
印刷して周りのみんなで遊んでみてね!
(2)(番外編)すごろく おじいさんとぼくとシカ

すごろく おじいさんとぼくとシカ(PDF : 862KB)
おじいさんとぼくが畑を守るために、電気柵や畑の周りをきれいにしたり、見回りをすることでシカから畑を守っている!
シカの一日をすごろくで体験してみてね!シカとの共存のヒントが分かるかも!
印刷して周りのみんなであそんでみてね!
すごろくのサイコロとコマ

サイコロとコマ(印刷して作って遊んでみてね)(PDF : 567KB)
2.ジビエを動画で学ぼう!
3.シカやイノシシの革を使ったキーホルダー作り♪※本体験は募集終了いたしました。
こども霞が関デーの取組のひとつとして、シカやイノシシの革を使った「革でキーホルダー作り♪」(←申し込みは左をクリックしてね♪)を実施しています。
応募受付は、8月18日(金曜日)15時まで行いますが、申し込みの状況により、延長または途中で締め切らせていただくことがあります。
もっと知る
鳥獣被害についてもっと知りたい場合はこちら
鳥獣被害対策コーナー
ジビエについてもっと知りたい場合はこちら
ジビエ利用拡大コーナー
全国各地のジビエ飲食店やレシピ、イベントなどを紹介する、ポータルサイト「ジビエト」!ここでは2で紹介した動画以外も見ることができるよ!
ジビエト:https://gibierto.jp/(外部リンク)

お問合せ先
農村振興局鳥獣対策・農村環境課
鳥獣対策室鳥獣利活用技術班
担当者:清水、伊藤
代表:03-3502-8111(内線5502)
ダイヤルイン:03-6744-7176