このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

和文化体感!キッズ職人になろう!

マフ塾ロゴ

1.キッズ職人しょくにんとは?

食文化しょくぶんか体感たいかんスタジアム2023へようこそ

日頃ひごろ食卓しょくたくの中にある日本の食文化しょくぶんかを子どもたち自らが、「キッズ職人しょくにん」として挑戦ちょうせんし、様々さまざまな食体感たいかん経験けいけんを通じて、日本の食文化しょくぶんか魅力みりょく価値かち発見はっけんするスタジアムです。

今年ことしも、Let's!ごはんプロジェクトメンバーの協力きょうりょくのもと、開催かいさいします。ぜひ、おうちで挑戦ちょうせんしてみてください。

2. Let's!ごはんプロジェクトとは?

和ごはんマーク

子どもたちに、日本の健康けんこうでおいしい「ごはん」をたくさん食べてもらう機会きかい増やすふやすため、忙しいいそがしいパパ・ママさんに手軽てがる簡単かんたんごはんを作ったり食べてもらうために、何ができるかを企業きぎょう団体だんたいで考えて提案ていあんし、活動かつどうしている官民かんみん協働きょうどうプロジェクトです。
現在げんざいのプロジェクトメンバーは、189企業きぎょう団体だんたい(2023年6月現在げんざいです。
<プロジェクトの詳細しょうさいこちらから>

3. キッズ職人しょくにんシリーズ

<デコずしキッズ職人しょくにん

デコずし動物どうぶつ園(子豚こぶた/コアラ/くま/小鳥)を作ってみませんか。
【ほかのデコずしはこちら】[外部リンク]
協力:日本デコずし協会/株式会社オールアバウトライフワークス

かまぼこの飾り切りかざりぎりキッズ職人しょくにん

ちょっとした家族かぞくパーティなどのデコレーションにおすすめ!
【ほか飾り切りかざりぎり&デコはこちら】[外部リンク]
協力:株式会社紀文食品

<みそ玉作りキッズ職人しょくにん

手軽てがるにみそ玉作りにチャレンジしてみませんか。
協力:株式会社フタバ

蕎麦そばがき作りキッズ職人しょくにん

色んな用途ようとで楽しめる蕎麦そばがきの魅力みりょくを学んでみませんか。
協力:有限会社玉谷製麺所

我が家わがやのお茶入れキッズ職人しょくにん

抹茶まっちゃの入れ方など学んで、家族かぞくにふるまってみませんか。
お茶の発酵はっこうについての動画どうがはこちら】[外部リンク]
協力:株式会社伊藤園

干しほしいもキッズ職人しょくにん

実はじつは自宅じたく簡単かんたんに作れる「干しほしいも」を作ってみませんか。
ほかの簡単かんたん手作り動画どうがこちら】[外部リンク]
協力:レタスクラブ編集部/株式会社KADOKAWA

細巻きほそまきキッズ職人しょくにん

親子で楽しめる細巻きほそまき上手じょうずな作り方を学んでみませんか。
協力:株式会社COOKART

だし料理りょうりキッズ職人しょくにん

大学生が「だしを活用した料理りょうりお菓子おかしレシピ」を考案こうあん
【レシピができるまでの経緯はこちら】[外部リンク]
協力:甲南女子大学

<おにぎりキッズ職人しょくにん

お米マイスター直伝じきでんの、美味しいおいしいしおむすびの握りにぎり
協力:株式会社日本アクセス/株式会社大森屋

煮物にものキッズ職人しょくにん

めんつゆを使えつかえば、しみしみ煮ものにものもだし不要ふよう!ごはんによく合う煮物にものを作ってみませんか
協力:レタスクラブ編集部/株式会社KADOKAWA

副菜ふくさいキッズ職人しょくにん

箸休めはしやすめにもおかずにもなる副菜ふくさいを親子で作ってみませんか?野菜やさいたっぷりとれます!
協力:レタスクラブ編集部/株式会社KADOKAWA

ごはんキッズ職人しょくにん

親子で楽しくだしの素材そざい使っつかっごはんを作りましょう
協力:甲南女子大学

みそ汁みそしるキッズ職人しょくにん

健康けんこうにやさしい「〇〇〇しいみそ汁みそしる」。どんなが入るでしょう?
協力:株式会社大阪ガスクッキングスクール/大阪ガスネットワーク株式会社

なべで炊くたくごはんキッズ職人しょくにん

親子で楽しくだしの素材そざい使っつかっごはんを作りましょう!
協力:株式会社大阪ガスクッキングスクール/大阪ガスネットワーク株式会社

<茶わんむしキッズ職人しょくにん

特別とくべつ道具どうぐがなくてもつくれるカンタン茶わんむし
協力:株式会社大阪ガスクッキングスクール/大阪ガスネットワーク株式会社

フリフリ海苔のりキッズ職人しょくにん

「もみのり」使つかっておいしくたのしくLet's!フリフリ‼
協力:日本大学生物資源科学部くらしの生物学科「江戸前ちば海苔プロジェクト」

4. 番外編ばんがいへん和食わしょくキッズ博士はかせ

ユネスコに登録とうろくされた和食わしょくとは?>

協力:一般社団法人和食文化国民会議

和食わしょくのいろは・豆知識まめちしき!>

協力:一般社団法人和食文化国民会議

和食わしょくの4つの特徴とくちょうを知る!>

協力:一般社団法人和食文化国民会議

和食わしょくSDGs>

協力:一般社団法人和食文化国民会議

<おはしキッズ職人しょくにん

協力:みんなのおはしプロジェクト

もっと知る

マフ塾TOPへ
アンケートへ

お問合せ先

大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室

代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader