このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

疏水百選・胆沢平野(岩手県)

タイトル
胆沢平野・水土里のウォークラリー
距離
約5.5km
歩行時間
約2時間
コースタイム

(ア)徳水園-(5分)→(イ)円筒分水工-(15分)→(ウ)土橋分水工-(15分)→(エ)茂井羅分水工-(35分)→(オ)山の神分水工-(50分)→(ア)徳水園

交通

JR東北本線水沢駅より車で約20分

問い合わせ
胆沢平野土地改良区(0197-24-0171)
概要
岩手県の南西部に位置する奥州市に広がる胆沢平野には、『寿安堰』、『茂井羅堰』など先人より伝えられてきた多くの水路があり、農業用水として田畑を潤している。このウォークラリーでは、代表的な水路や管理施設の見学を通じて、土地改良への理解醸成を図る。
コースガイド
(ア)徳水園から出発。隣接する(イ)円筒分水工に移動し、ここから水路に沿って(ウ)土橋分水工に到着。そして(エ)茂井羅分水工に向かう途中では水路の開削者を祀る碑がある。(オ)山の神分水工では水利施設の操作を見学。(ア)徳水園に戻る。
参考マップ

マップ (PDF:201KB)


徳水園

徳水園

円筒分水工

円筒分水工

土橋分水工

土橋分水工

茂井羅分水工

茂井羅分水工

山の神分水工

山の神分水工

お問合せ先

農村振興局整備部設計課

代表:03-3502-8111(内線5561)
ダイヤルイン:03-3595-6338

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader