このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

疏水百選・奥寺堰(岩手県)

タイトル
「歴史と水」創造の空間をたずねて~(仮称)
距離
Aコース:約29km Bコース:約7.5km
歩行時間
Aコース:7時間 Bコース:2時間
コースタイム
Aコース
岩沢駅―(ア)旧奥寺堰取入口(和賀の松島)・綱取断層―(40分)―(イ)石羽根ダム―(60分)―(ウ)白山神社―(40分)―(エ)後藤稲荷神社―(30分)―(オ)北上平和記念展示館―(40分)―(カ)空堰―(60分)―(キ)奥寺神社―(40分)―(ク)産地直売所「あぜみち」―(50分)―(ケ)新堰水辺公園―(40分)―北上駅
Bコース
藤根駅―(ア)佐野公園・ぽんぽこ泉―(15分)―(イ)やすらぎの泉―(2分)―(ウ)桂清水―(20分)―(エ)新渡戸観音泉―(15分)―(オ)家慶の泉―(10分)―(カ)五条丸公園(2分)―(キ)江釣子民族資料館―(10分)―(ク)江釣子古墳群―(10分)―(ケ)カムイ・ヘチリコホ―(40分)―北上駅
交通
Aコース:JR北上線岩沢駅より徒歩15分(1.2Km)
Bコース:JR北上線藤根駅より徒歩15分(1.1Km)
問い合わせ
水土里ネット和賀中央(0197-63-3104)
県南広域振興局 北上総合支局 農林部 農村整備室(0197-65-5650)
概要
今から340年前、当時ススキが揺れる荒野だった和賀平野に、奥寺八左衛門定恒は開墾を思い立ち、和賀川を取水源とし、穴堰を含む用水路の開削に15年の歳月をかけ760haの新田開発に成功、奥寺堰は現在の北上地方発展の礎を築きました。
このウォーキングコースは、奥寺堰の織成す美しい田園風景と、長い歴史の中で生まれてきた様々な史跡・名勝・文化遺産を有しております。
Aコースには綱取断層をはじめ和賀の松島といわれている美しい景観を楽しめるほか、奥寺堰開削に深くかかわる神社、日中・太平洋戦争に出征した農民兵士の軍事郵便物等を展示した資料館などがあります。
また、Bコースには国指定史跡となっている江釣子古墳群、民族資料館のほか自然の澄みきった湧水も数多く点在しております。
「歴史と水・創造の空間」をテーマに、水の流れを感じながらウォーキングを通し古代から未来に通じる農村環境を肌で感じることでしょう。
コースガイド
Aコース
(ア)「和賀の松島」と言われている景観の美しい場所から旧奥寺堰の取水口を見学し出発、千数百万年前に形成された傾いた地層のダイナミックな綱取断層を左手にながめながら、現在の取水口である(イ)石羽根ダムへ。ダム見学後、水路の開削成功を記念して建立された(ウ)白山神社、奥寺八左衛門定恒が奥寺堰の開削にあたり願をかけた(エ)後藤稲荷神社を参拝。
その後、戦争時の資料を展示している(オ)北上平和記念展示館を見学する。後藤では八左衛門が水路の開削に失敗した(カ)空堰が残っており見学後、八左衛門称え建立した(キ)奥寺神社へ。その後、JAの産直(ク)あぜみちへ立寄り最後に(ケ)新堰水辺公園を散策していただき北上駅にてゴール。
Bコース
(ア)佐野公園・ぽんぽこ泉を出発し、せせらぎと平行した遊歩道を散策しながら (イ)やすらぎの泉、飲料水としても利用されている(ウ)桂清水、(エ)新渡戸観音泉、(オ)家慶の泉、(カ)五条丸公園をへて、ガラス玉、直刀、馬具などを展示している(キ)江釣子民族資料館を見学する。
その後、国指定史跡となっている(ク)江釣子古墳群を通り古代をイメージした石造広場(ケ)カムイ・ヘチリコホを見学し北上駅にてゴール。
参考マップ

旧奥寺堰取水口
旧奥寺堰取水口
石羽根ダム
石羽根ダム
空堰
空堰
産地直販所「あぜみち」
産地直販所「あぜみち」
ぽんぽこ泉(Bコース)
ぽんぽこ泉(Bコース)
桂清水(Bコース)
桂清水(Bコース)
家慶の泉(Bコース)
家慶の泉(Bコース)
江釣子古墳群(Bコース)
江釣子古墳群(Bコース)

お問合せ先

農村振興局整備部設計課

代表:03-3502-8111(内線5561)
ダイヤルイン:03-3595-6338

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader