このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

千葉の水回廊ウォーク(水土里の路ウォーク)(千葉県)

タイトル
千葉の水回廊 花見川から印旛沼のほとりへ
-東京湾と印旛沼を結ぶ「水の回廊」をたどり、桜並木や日本一大きな田んぼ、千葉の実りを支える農業水利施設「大和田排水機場」を見てみよう-
グレード
初級、中級、上級者向き
距離
約15km、25km、40kmの3コース
歩行時間
15kmコース:3時間30分 25kmコース:5時間50分 40kmコース:7時間10分
コースタイム
【15kmコース】 (ア)新検見川公園 (97分) (イ)花島観音・公園 (78分) (ウ)大和田排水機場(35分) (エ)栄町公園
【25kmコース】 (ア)新検見川公園 (85分) (イ)花島観音・公園 (67分) (ウ)大和田排水機場(60分) (エ)八千代ふるさとステーション(108分) (オ)船戸大橋 (26分) (カ)臼井日本一の田んぼ (4分) (キ)佐倉ふるさと広場
【40kmコース】
(ア)新検見川公園 (72分) (イ)花島観音・公園 (57分) (ウ)大和田排水機場 (52分) (エ)八千代ふるさとステーション (92分) (オ)船戸大橋 (25分) (カ)臼井日本一の田んぼ (3分) (キ)佐倉ふるさと広場 (129分) (ク)京成電鉄酒々井駅
交通
往路=JR総武本線新検見川駅から徒歩2分
復路=15kmコース栄町公園から徒歩3分で京成勝田台駅
【25kmコース】佐倉ふるさと広場から徒歩30分で京成臼井駅
(12月から京成佐倉駅までバス運行予定)
【40kmコース】 京成電鉄酒々井駅
問い合わせ
(ア)大和田排水機場の問合せ:(独)水資源機構千葉用水総合事業所総務課 047-483-0722
(イ)観光問合せ:千葉市観光コンベンション課 043-245-5282 、八千代市商工課 047-483-1151(代)、佐倉市商工観光課 043-484-6146 、酒々井町商工観光課 043-496-1171(代)
(ウ)交通問合せ:京成電鉄 03-3621-2302 農業用施設関係問合せ:見沼代用水土地改良区0480-85-9100
地形図
2万5千分の1地形図 「千葉西部」「習志野」「白井」「小林」「佐倉」「酒々井」
参考図書 「千葉県自然観察ガイド」(たけしま出版)
概要
花見川、新川、印旛沼のほとりをめぐる。春は大和田排水機場付近の桜、佐倉ふるさと広場では一面にチューリップ、秋にはめずらしい黄色のコスモスを見ることもできる「花香る水辺」のウォークコース
コースガイド
(ア)新検見川公園から検見川神社前を通過し、JR総武線をくぐって、信号を左折すると花見川にたどり着く。花見川左岸堤防となる千本桜緑地、サイクリングコースに沿って
(イ)花島観音・公園を目指す(サイクリングコースは途中に交通量の多い県道を2ヶ所横断するので注意)。花島橋にから対岸に渡ると花島公園に隣接する桜の名所である
(イ)花島観音。柏井橋、弁天橋の脇を通り京成本線の手前で堤防から右に。神社を左折して京成線をくぐり、国道296号の歩道を信号で左折すると「大和橋」手前の水資源機構千葉用水総合事業所に着く。
(ウ)大和田排水機場や印旛沼の展示資料を見せてもらおう(見学は事前申し出が必要)。さらに新川沿いに上流に向かい、
(エ)八千代ふるさとステーションへ(15kmコースは村上橋脇を右折、信号を直進し、住宅地を抜けて国道16号線の下をくぐり、東葉高速鉄道村上駅前を過ぎたらゴールの栄町公園)。新川沿いの田園地帯の中を進み神尾橋、阿宗橋を経て、
(オ)船戸大橋の向こうに広々とした「印旛沼」が現れる。ここから印旛沼のほとりを進むと右側に
(カ)(1枚の田んぼとしては)日本一大きな田んぼがある。その先の
(キ)佐倉ふるさと広場(25kmコースのゴール)では、春には広大なチューリップ畑、秋にはコスモス畑が目を楽しませ、本格的なオランダ風車も見ることができる。ここから竜神橋を渡り、双子公園を経由して順天堂大学前を通過すれば、ゴールの
(ク)京成酒々井駅に出ることができる。
参考マップ
 
     

お問合せ先

農村振興局整備部設計課

代表:03-3502-8111(内線5561)
ダイヤルイン:03-3595-6338

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader