このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

藤田ふれあいウォーク~大曲~(岡山県)

タイトル
岡山県岡山市 八角井戸から大曲へ
-水干拓当時の史跡を巡り、先人が拓いた大地の歴史を知る-
グレード
初級者向き
距離
約9km
歩行時間
約2時間40分
コースタイム
(ア)彦崎駅(20分)(イ)八角井戸(5分)(ウ)大曲第1樋門(15分)(エ)大曲第2樋門(5分)(オ)澪つくし(25分)(カ)大曲ファミリーパーク(10分)(キ)奉還渡(ほうかんわたし)跡(5分)(ク)大曲新設樋門(5分)(ケ)道通(どうつう)神社(5分)(コ)大曲用排水機場(15分)(サ)大曲児童館・亀岩(15分)(シ)地神(じじん)様(30分)(ス)彦崎駅
交通
往路=JR宇野線彦崎駅(復路も同じ)
問い合わせ
(ア)農業用施設関係問合せ先:藤田公民館 086-296-2185
(イ)観光問合せ先:藤田公民館 086-296-2185
(ウ)交通問合せ先:JR茶屋町駅 086-428-0034
地形図
2万5千分の1地形図 「茶屋町」
概要
倉敷川沿いの岡山市藤田大曲地区は、明治初期の干拓時に造られた樋門などの史跡が数多く残り、当時の農村風景を偲ぶことができる。晩秋、田んぼでは稲穂がたわわに実り収穫の時期を迎える。命の糧を得るために水と土を築いた先人の待ち望んだ光景である。
コースガイド
(ア)彦崎駅を出たら稔橋を渡り、住宅地の中の
(イ)八角井戸をめざす。そこから水色に塗られた
(ウ)大曲第1樋門が堤防の上に確認できる。堤防上の道を歩き、
(エ)大曲第2樋門をめざす。樋門の上を渡り、さらに倉敷川沿いに歩くと、堤防の上から倉敷川を眺めることができ、
(オ)澪つくしが見えてくる。その後、堤防を一度下り、水田地帯の中を
(カ)大曲ファミリーパークをめざして歩く。再び堤防に上がると向こう岸に
(キ)奉還渡跡を見ることができる。堤防のすぐ内側の砂利道を歩いていくと、
(ク)大曲新設樋門、そして
(ケ)道通神社があり、
(コ)大曲用排水機場も見える。その後、水田地帯の中の道をたどって橋を渡り、左に行く。そこから5分ほどで
(サ)大曲児童館、さらに15分ほどで
(シ)地神様がある。ここから彦崎駅まで30分ほどで水田地帯の道をたどる。再び稔橋を渡り、
(ス)彦崎駅に向かう。
参考マップ
マップ(PDF:65KB)

 

藤田01 藤田01 藤田01 藤田01
藤田01 藤田01 藤田01  

お問合せ先

農村振興局整備部設計課

代表:03-3502-8111(内線5561)
ダイヤルイン:03-3595-6338

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader