通潤橋・五老ヶ滝ウォークラリー(熊本県)
タイトル
|
熊本県矢部町 通潤橋(つうじゅんきょう)・五老ヶ滝(ごろうがたき)周辺
-虹の架け橋を歩いてみよう 通潤橋・五老ヶ滝と周辺に広がる棚田-
|
---|---|
グレード
|
初級者向き |
距離
|
約3km |
歩行時間
|
約1時間10分 |
コースタイム
|
(ア)道の駅通潤橋(10分)(イ)通潤橋(10分)(ウ)五老ヶ滝(10分)(エ)孫滝(25分)(オ)通潤用水路(15分)(ア)道の駅通潤橋
|
交通
|
往路=熊本交通センターから熊本バス。矢部バス停下車後現地まで約1km。(復路も同じ)
|
問い合わせ
|
(ア)農業用施設関係問合せ先:通潤地区土地改良区 0967-72-1415
(イ)観光問合せ先:矢部町観光案内所 0967-72-4184 (ウ)交通問合せ先:熊本交通センター096-354-6411 |
地形図
|
2万5千分の1地形図「浜町」「大平」
参考図書「矢部郷自然遊歩道~通潤橋・五老ヶ滝周辺コース」A4版マップ(矢部町観光協会作成)
|
概要
|
農業土木の粋を集めた歴史的遺稿「通潤橋」は現在も実りを支える水を運び続ける。と共に、「通潤橋」を含む"通潤用水"は、平成26年9月、初代の世界かんがい施設遺産に認定され、自然遊歩道として整備された周回コースで、地域を支える水の路と周囲に広がる棚田を散策 |
コースガイド
|
(ア)道の駅通潤橋駐車場から二の丸橋を渡り、右に曲がり五老ヶ滝川左岸側を下流に向かって布田保之助像を通り階段を登ると
(イ)通潤橋に着く。通潤橋を渡り資料館を通って水神橋・五老橋を渡り下っていくと
(ウ)五老ヶ滝に着く。滝壺から下流に向かって右岸沿いに仙者ヶ淵を通り、あずまやをくぐり河鹿橋を渡る。左岸沿いに下っていくと道が左に折れ右手に
(エ)孫滝が見える。林に囲まれた道を登っていくと周辺に棚田が広がってくる。ゆるやかな登り坂の棚田路を進み、登り終えると右手に人家が見え
(オ)通潤用水路に突きあたる。三差路を左に曲がり、右手に通潤用水路、左手に棚田を見下ろしながら進むと3差路に突きあたる。そこを左に曲がり右手に城山が見えてきたらそこを右に曲がる。城山を通り抜け階段を下りて二の丸橋を渡り(ア)道の駅通潤橋駐車場に着く。 (現在、災害のため一部供用不可)
|
参考マップ
|
マップ(PDF:163KB) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お問合せ先
農村振興局整備部設計課
代表:03-3502-8111(内線5561)
ダイヤルイン:03-3595-6338