このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

農薬の適正な使用

  このページでは、農薬危害防止運動、住宅地等における農薬使用等、農薬の適正使用の推進に向けた情報を掲載しております。

農薬危害防止運動

農薬の安全かつ適正な使用、使用中の事故防止、環境に配慮した農薬の使用等を推進するため、毎年、6月から8月までの3ヶ月間、農薬危害防止運動を実施しています。


令和5年度 重点指導項目
啓発ポスター
(PDF : 477KB)
令和5年度重点指導項目啓発ポスター
令和5年度 周囲への配慮・飛散防止
啓発ポスター
(PDF : 878KB)

令和5年度周囲への配慮・飛散防止啓発ポスター

情報の広場~農薬を正しく使うために~

リーフレット

1.事故被害防止編
(PDF : 1,879KB)
事故防止
2.農薬ラベル確認編 
(PDF : 1,832KB)
ラベル
3.飛散防止編
(PDF : 1,568KB)
飛散防止



クロルピクリン剤の安全使用に関する啓発資料

チラシ(PDF : 293KB)
オモテ面
クロルピクリン剤チラシ(オモテ)
ウラ面
ウラ

ポスター(PDF : 283KB)
ポスター



外部リンク

適正使用の参考となる資料が掲載されている外部ホームページへのリンクです。

農薬関係の資格制度に関する情報が掲載されている外部ホームページへのリンクです。

 

過去の農薬危害防止運動

住宅地等における農薬使用について

住宅地周辺や学校、公園など不特定多数の人が立ち寄る場所での農薬使用について、農薬の飛散が周辺住民や子ども等に被害を及ぼすことを防止するための通知と、リーフレットを掲載しています。

農薬の適正使用の徹底について

農薬の使用に伴う事故及び被害の発生状況

都道府県を通じ、農薬使用に伴う事故や被害の実態調査を行った結果を掲載しております。

農薬の飛散防止(ドリフト)対策

農薬の飛散(ドリフト)防止に向けた対策や残留農薬のポジティブリスト制度に関する情報を掲載しています。

農薬使用計画書の提出について

ゴルフ場において使用が計画されている農薬について

農薬による蜜蜂への影響について

国産農産物における農薬の使用状況及び残留状況調査結果

お問合せ先

消費・安全局農産安全管理課農薬対策室

担当者:農薬指導班
代表:03-3502-8111(内線4500)
ダイヤルイン:03-3501-3965 

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader