このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー
aff あふ 2020年6月 実はとっても大切な話「食育を学ぼう」私たちは日々、何かを食べることによって、心と身体を育み、次の世代を担う子どもたちを育んでいます。食べることは生きること。大人にとっても子どもにとっても重要なことです。近年、食育の大切さが注目されています。食育について学ぶことで、あらためて食のあり方を考えてみましょう。
aff あふ 2020年4月 食を支える技術の力 ロボットやAI(人工知能)、ICT(情報通信技術)などの先端技術を活用して、超省力・高品質・高生産を実現する「スマート農業」。その実用化を加速するための関係者の取り組み、農林水産業の各分野で活躍する技術、さらには私たちの生活に身近な最新技術を紹介します。
aff あふ 2020年3月 農林水産省×女性 「生産力」「知恵力」「市場力」とあらゆる場面で女性ならではの視点を活かし、輝く農業女子。今回は、農業女子PJ(農業女子プロジェクト)に2019年11月から参画した(一社)全国農協観光協会とのキックオフミーティングに参加したメンバーに話を伺いました。
aff あふ 2020年2月 病気から動植物を守る 家畜の病気の原因となるウイルスや植物の病害虫などの侵入を空港や港で防いだり、国内で動物や植物を病気から守ったりするために活動している人たちがいます。こうした専門家の仕事ぶりや関連する最新の技術を紹介しましょう。

連載

ご当地の郷土料理の魅力 ふるさと給食自慢

「ふるさと給食自慢」一覧を見る

食を究めたスペシャリストが教えます 達人レシピ

「達人レシピ」一覧を見る
  • aff あふ 6月号 PDF版を見る
  • aff あふ 6月号 PDF版を見る

編集部おすすめ特集

  • 2016年4月号 和牛
  • 2017年2月号 花
  • 2017年3月号 農業高校

過去の連載

  • 東京2020×和食 バックナンバー
  • ギネス世界記録 挑戦者たち バックナンバー

先月の人気記事ランキング

  • 写真:麦を収穫するコンバイン
    1

    各分野の先端機器をめぐる[農業・畜産業編 1]

    各分野の先端機器をめぐる[農業・畜産業編 1]記事を読む
  • 写真:食事トレーニングアプリの画面
    2

    AI技術を食生活に生かしてみよう

    AI技術を食生活に生かしてみよう 記事を読む
  • 写真:味覚センサ
    3

    「食」の可能性を追求する研究

    「食」の可能性を追求する研究 記事を読む
  • お知らせ
  • 読者の声

「aff(あふ)」とは?

消費者の皆さん、農林水産業関係者、そして農林水産省を結ぶWebマガジンです。

現場リポートやインタビューのほか、暮らしに役立つ情報も満載し、食卓や消費の現状などを毎週お伝えします。

お問合せ先

大臣官房広報評価課広報室

代表:03-3502-8111(内線3074)
ダイヤルイン:03-3502-8449
FAX番号:03-3502-8766