農林水産省メールマガジン令和4年7月19日第1002号
◇目次
1.先週の大臣会見
◇7月15日(火曜日)
肥料の価格高騰、安倍元総理の国葬儀、ウナギの資源管理への対応等、ももの台湾向け輸出における植物防疫法違反疑いについて、質疑・応答がなされました。
・詳しくは、こちらをご覧ください。
動画⇒ https://www.maff.go.jp/j/douga/220715.html
文字情報⇒ https://www.maff.go.jp/j/press-conf/220715.html
2.農林水産省の動き
(1)トピックス
◇新型コロナウイルスについて
新型コロナウイルス感染症に関する対策やお願いについて、農林水産省ウェブサイトへまとめています。
・詳しくはこちらをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html
(2)審議会等の予定
◇今週の会議等については、こちらからご確認ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/event/kaigi.release.html
3.農林水産省広報誌「aff(あふ)」
◇7月20日公開!水産大学校を知る
明日公開のaffでは、国立研究開発法人水産研究・教育機構が運営する水産大学校(山口県)をご紹介します。
在校生へのインタビューを始め、部活動、研究成果から生まれた製品類などについて取材しました。
乗船実習が行われる「天鷹丸」と「耕洋丸」は、どちらも白い船体が青い海や空に映えて恰好が良いです。
ぜひお楽しみに。
・誌面はこちらからご覧になれます。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/index.html
また、より良い誌面づくりのため、「aff(あふ)」の感想をお聞かせください(各ページ下の「感想をお聞かせください」よりアンケートフォームにお入りいただけます)。
4.東日本大震災関連情報
◆東日本大震災に関する情報
⇒ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/index.html
◇農畜水産物等に含まれる放射性物質の検査結果
・農産物に含まれる放射性セシウム濃度の検査結果
⇒ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/s_chosa/index.html
・水産物の放射性物質調査の結果
⇒ https://www.jfa.maff.go.jp/j/housyanou/kekka.html
5.その他新着情報
(1)プレスリリースPickUp
◇山梨県峡東地域及び滋賀県琵琶湖地域が世界農業遺産に認定されました
山梨県峡東地域及び滋賀県琵琶湖地域の2地域が、新たに世界農業遺産に認定されました。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kantai/220719.html
◇明治用水頭首工復旧対策検討委員会(第3回)の開催について
明治用水頭首工で漏水事故が発生したことを受け、そのメカニズムと原因の分析及び本復旧対策について、専門的見地から総合的に検討を行うため、第3回目の「明治用水頭首工復旧対策検討委員会」を開催します。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/yousui/220719.html
◇「ウナギの国際的資源保護・管理に係る第15回非公式協議」の結果についての共同発表について
「ウナギの国際的資源保護・管理に係る第15回非公式協議」の結果について、我が国、中国、韓国及びチャイニーズ・タイペイの4者で共同発表しました。
⇒ https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/sigen/env-inv/210727.html
◇「林業イノベーション現場実装推進プログラム」のアップデートについて
令和元年12月に策定した「林業イノベーション現場実装推進プログラム」のアップデート版を作成しました。
⇒ https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/ken_sidou/220715.html
◇フランスからの生きた家きん、家きん肉等の一時輸入停止措置について
7月12日(火曜日)にフランスのカルバドス県からの生きた家きん、家きん肉等の一時輸入停止措置を講じました。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/220713.html
◇「アグリビジネス創出フェア2022」で最新の研究成果を紹介しませんか
7月13日(水曜日)から8月3日(水曜日)までの間、全国の産学官の機関が有する、農林水産・食品分野などの最新の研究成果を分かりやすく紹介し、研究機関同士や、研究機関と事業者との連携を促す「アグリビジネス創出フェア2022」の出展者等の募集を行います。
⇒ https://www.affrc.maff.go.jp/docs/press/220713.html
◇米国からの生きた家きん、家きん肉等の一時輸入停止措置について
7月9日(土曜日)にアメリカ合衆国ネバダ州からの家きん肉等の一時輸入停止措置を講じました。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/220712.html
◇米国からの家きん肉等の一時輸入停止措置について
7月11日(月曜日)にアメリカ合衆国ワシントン州からの家きん肉等の一時輸入停止措置を講じました。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/220711.html
(2)パブリックコメント
農林水産省では、新たに行う規制の設定・改廃や政策について、広く皆様から意見・情報を募集しています。
パブリックコメント
⇒ https://www.maff.go.jp/j/public/index.html
◆募集開始
◇「農林水産省関係農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律施行規則及び独立行政法人農林水産消費安全技術センターの業務運営並びに財務及び会計に関する省令の一部を改正する省令案」についての意見・情報の募集について
◇植物防疫法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令案についての意見・情報の募集について
◇「飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律の規定に基づき飼料添加物を定める件の一部改正案」及び「飼料及び飼料添加物の成分規格等に関する省令の一部改正案」についての意見・情報の募集について
◆募集公募結果
◇「かつお・まぐろ漁業の許可等に関する取扱方針の一部を改正する通知案についての意見・情報の募集について」の結果について
◇「農林中央金庫及び特定農水産業協同組合等による信用事業の再編及び強化に関する法律施行規則及び農林中央金庫法施行規則の一部を改正する命令案についての意見・情報の募集について」の結果について
◇「動物用医薬品等取締規則の一部改正案についての意見・情報の募集」の結果について
(3)調査結果等
・畜産統計(令和4年2月1日現在)(令和4年7月12日公表)(PDF:1,359KB)
⇒ https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/tikusan/attach/pdf/index-2.pdf
~週間公表予定表(令和4年7月18日~7月22日)~
(4)公式SNS
・農林水産省フェイスブック
⇒ https://www.facebook.com/maffjapan(外部リンク)
・農林水産省ツイッター
⇒ https://twitter.com/MAFF_JAPAN(外部リンク)
6.「消費者の部屋」展示の御案内
消費者の部屋では、消費者の皆様に農林水産行政、食料、食生活等について御紹介するために、展示を行っています。
農林水産省本省の消費者の部屋は、東京メトロ霞ヶ関駅A5、B3a出口すぐ。開室時間は月曜日~金曜日の10時~17時(祝日・年末年始を除く。ただし、初日は12時から、最終日は13時まで)。
御来場の方は感染防止対策(人と人との間隔を空ける、マスクの着用、手指の消毒等々)を行っていただきますようお願いいたします。
◇選んで安心!~JASマークは信頼の証~
令和4年7月19日(火曜日)~7月22日(金曜日)
JASマークへの信頼感を高めるため、製品に付けられているJASマークの意義を知るとともに、JAS製品の広がりを新たに発見する展示を行います。
具体的には、様々なJAS製品をご紹介するとともに、信頼性を支えるJASのしくみや新たなJASの取組についてご紹介します。
日本の農林水産物の信頼を守り続け、私たちの生活の中に深く浸透しているJASマークを改めて見つめ直します。
是非、お越しください!
詳しくは、こちらをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/syouan/heya/2207JASM.html
<編集後記>
先週末からの三連休、東京は雨が降ったり、日が照りつけたりと忙しい天気でした。外出して赤くなった腕を見て、梅雨明けの本格的な夏の到来を肌で感じるとともに、猛暑に備える決意をしました。
お願い
お問い合わせ等は以下のメールフォームから
本メールマガジンは、配信専用メールアドレスから配信しています。
メールマガジンに関する御意見や不明な点に関するお問い合わせ等につきましては、以下のメールフォーム
⇒ https://www.contactus.maff.go.jp/voice/sogo.html
からお願いします。
リンクURLの一部にPDF形式のものがあります
メールマガジンに記載したURLで、一部PDF形式のものがあります。
PDFファイルをご覧いただくためには、農林水産省ホームページ
⇒ https://www.maff.go.jp/j/use/link.html
「3 PDFファイルについて」をご覧になり、「Get Adobe Reader」のアイコンでAdobe Readerをダウンロードしてください。
配信登録等は以下のサイトから
メールマガジンの配信登録、配信解除、メールアドレス等の会員情報の変更は、以下のサイトから手続きをお願いします。
配信停止、メールアドレス変更等には、パスワードが必要です。
パスワードをお忘れの場合はパスワードの再発行を行ってください。
メールマガジンの配信登録
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/reg.html
メールマガジンの配信解除
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/can.html
メールアドレス等の変更
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html
連絡先等
発行:農林水産省大臣官房広報評価課広報室
(〒100-8950東京都千代田区霞が関1-2-1)
バックナンバーは、こちらをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/bk.html
お問合せ先
大臣官房広報評価課広報室
代表:03-3502-8111(内線3073)
ダイヤルイン:03-3501-3779