プレスリリース
令和7年度農林水産省「こども霞が関見学デー」
農林水産省は、8月6日(水曜日)、8月7日(木曜日)に令和7年度「こども霞が関見学デー」を開催します。
本日、特設ウェブサイト「マフ塾」を公開しましたので、ご覧いただき、是非夏休みの思い出づくりに農林水産省へお越しください。
なお、事前申込が必要なプログラムについては、本日から特設ウェブサイトにて申込受付を開始します。
1.「こども霞が関見学デー」について
「こども霞が関見学デー」は、文部科学省をはじめ、霞が関に所在する各府省庁等が連携し、所管の業務説明や関連業務の展示等を行うことにより、夏休み期間中に子供たちに広く社会を知ってもらうこと、政府の施策に対する理解を深めてもらうこと、活動参加を通じて親子の触れ合いを深めてもらうことを目的とした取組です。
農林水産省では、子供達が家族と一緒に楽しみながら食や農林水産業について学んでいただけるプログラムを多数ご用意し、8月6日(水曜日)、8月7日(木曜日)に、令和7年度「こども霞が関見学デー」を開催します。
本日、特設ウェブサイト「マフ塾」を公開しましたので、ご覧いただき、是非夏休みの思い出づくりに農林水産省へお越しください。
なお、事前申込が必要なプログラムについては、本日から特設ウェブサイトにて申込受付を開始します。
このほか、特設ウェブサイト「マフ塾」では、小学生から大人まで楽しめるクイズページなど、全国どこからでも農・林・水を学べるコンテンツをご用意しています。
2.プログラム一覧
〇会場プログラム
開催期間:令和7年8月6日(水曜日)、7日(木曜日)
事前申込が必要なプログラムは次のURLからお申し込みください。
(申し込み期間:令和7年6月27日(金曜日)から7月22日(火曜日)まで)
https://www.maff.go.jp/j/kids/kodomo_kasumi/2025/content/open_event.html
<農林水産省を探検しよう。>
No |
概要 |
事前 |
---|---|---|
1 |
〇大臣室、記者会見室を見学してみよう! |
要 |
2 |
〇「MAFF」公式スタンプラリー |
<食べ物を知ろう。考えよう>
No |
概要 |
事前 |
---|---|---|
3 |
〇ニッポンフードシフト~備蓄食材でデコいなりずしづくり~ |
要 |
4 |
〇和食文化を支える「だし」を体験してみよう! |
|
5 |
〇しょうゆもの知り博士の出前授業 |
要 |
6 |
〇JASってなんだろう? |
|
7 |
〇【緒方湊さんのやさい・くだものの時間】 |
要 |
8 |
〇君も、やさい博士になろう! |
要 |
9 |
〇やさい・くだものについて楽しく知ろう! |
|
10 |
〇豆の種類や栽培、栄養を知ろう! |
要 |
11 |
〇連続テレビ小説「あんぱん」トークショー ~愛と小豆とあんパンと~ |
要 |
12 |
〇お米を見て、触って詳しくなろう!脱穀体験!米粉でまぜまぜ実験! |
要 |
13 |
〇砂糖・でん粉を学ぼう! |
<農業と技術を学ぼう。>
No |
概要 |
事前 |
---|---|---|
14 |
〇環境にやさしい農業ってなに?クイズに挑戦してみよう! |
|
15 |
〇測って、学ぼう!統計ランド |
|
16 |
〇植物防疫官の仕事にチャレンジしよう! |
|
17 |
〇ドローンを飛ばしてみよう! |
|
18 |
〇Why!? 天敵 |
|
19 |
〇外国の病気から日本の動物を守る!動物検疫所のお仕事 |
|
20 |
〇みんなで畜水産物の安全を守ろう |
|
21 |
〇GREEN×EXPO 2027のクイズに挑戦しよう! |
|
22 |
〇養蜂を知ろう! |
<モノづくり体験に挑戦しよう。>
No |
概要 |
事前 |
---|---|---|
23 |
〇みんなのお家で使った天ぷら油が石けんになって帰ってくる!? |
要 |
24 |
〇じょうずに手あらいできてる?手づくりハンドソープで手洗い教室 |
|
25 |
〇お家で簡単!知ってワクワク自由研究 |
|
26 |
〇肥料鑑定家になってみよう!ワクワク肥料実験 |
要 |
27 |
〇つくってみよう!はし置きの中の小さな食材ワールド♪ |
|
28 |
〇和の文化に触れてみよう! |
要 |
29 |
〇ジビエ学~シカやイノシシの皮革を使ってクラフト体験に挑戦しよう~ |
要 |
30 |
〇夏休みこども博士 -研究の世界を体験してみよう- |
要 |
31 |
〇木のスプーンを作ろう |
|
32 |
〇真珠をつかって、世界にひとつだけのドアプレートをつくろう! |
要 |
<農村風景を感じよう。>
No |
概要 |
事前 |
---|---|---|
33 |
〇つなぐ棚田遺産~農業・農村のいろいろな働き~ |
|
34 |
〇ため池マンがやってくる!? |
|
<森林、林業を学ぼう。>
No |
概要 |
事前 |
---|---|---|
35 |
〇木とあそび・木を学んで樹木博士になろう! |
|
36 |
〇おやまの小さななかまたち~食べておいしいきのこたち~ |
|
37 |
〇木材の「今」を知ろう |
|
<お魚、水産業を学ぼう。>
No |
概要 |
事前 |
---|---|---|
38 |
〇さかなクンのお魚講座 |
要 |
39 |
〇オンラインでリアル漁業・水産高校体験 |
要 |
40 |
〇水産加工品を知ろう!(1) |
|
41 |
〇水産加工品を知ろう!(2) |
|
42 |
〇水産加工品を知ろう!(3) |
|
43 |
〇水産加工品を知ろう!(4) |
|
44 |
〇毎月3日から7日は「さかなの日」、さかな博士になろう! |
|
45 |
〇クジラについて学ぼう! |
|
46 |
〇われら漁業監督官!豊かな海を守ろう! |
|
47 |
〇さかなクイズ |
|
48 |
〇錦鯉とメダカの展示 |
|
49 |
〇魚つりのはなし |
要 |
50 |
〇海業を知ろう! |
|
〇オンラインプログラム
公開期間:令和7年6月27日(金曜日)から8月31日(日曜日)まで
URL:https://www.maff.go.jp/j/kids/kodomo_kasumi/2025/index.html
No |
概要 |
---|---|
1 |
〇マフ塾 |
2 |
〇環境にやさしい農業ってなに?クイズに挑戦してみよう! |
3 |
〇様々な動画を見て和食文化を知り、体験しよう! |
4 |
〇FCP夏休みこどもページ |
5 |
〇「みんなにとってフェアな値段」はいくらかな? |
6 |
〇統計データを使いこなして自由研究を攻略しよう! |
7 |
〇お家で簡単!知ってワクワク自由研究 |
8 |
〇お米の魅力を知ろう! |
9 |
〇農業遺産の難問に挑戦! |
10 |
〇田んぼの水はどこから来るの?~VRによる動画体験~ |
11 |
〇「木づかい」しよう~木を使うのは良いこと?~ |
12 |
〇さかなクイズ |
3.その他
(1)詳細は農林水産省ウェブサイト「こども霞が関見学デー」をご覧ください。
また、農林水産省公式X、公式フェイスブックでも情報を公開しますので、併せてご覧ください。
〇農林水産省ウェブサイト:こども霞が関見学デー
https://www.maff.go.jp/j/kids/kodomo_kasumi/index.html
〇農林水産省公式X
https://x.com/MAFF_JAPAN(外部リンク)
〇農林水産省フェイスブック
https://www.facebook.com/maffjapan(外部リンク)
(2)プログラムの内容は現段階のものであり、今後変更することがあります。
(3)地方農政局等の地方出先機関や関係する独立行政法人等においても、子供向けプログラムを予定しています。
添付資料
令和7年度農林水産省「こども霞が関見学デー」(PDF : 974KB)
お問合せ先
大臣官房広報評価課広報室
担当者:中本、松田、志賀、高橋、大島
代表:03-3502-8111(内線3073)
ダイヤルイン:03-3501-3779