取組成果(令和4年度)
<分野別(重複掲載を含む)>
土地利用型作物(稲作・普通畑作物)
- ゆとりある豊かな地域農業の確立~魅力!活力!省力!次代につながる地域農業~(北海道)(PDF:949KB)
- びえい農業SDGsへの挑戦(北海道)(PDF:1.3MB)
- 需要に応える「青天の霹靂」の生産と新品種「はれわたり」の普及拡大(青森県)(PDF:774KB)
- 新産地育成と労働力対策によるさつまいも生産振興(千葉県)(PDF:677KB)
- 「百万石乃白(石川酒68号)」の品質向上と生産拡大(石川県)(PDF:550KB)
- 小麦新品種の導入と施肥改善による産地の活性化(滋賀県)(PDF:721KB)
- 水稲新品種「京式部」の収量・品質の安定化に向けた栽培技術の定着促進(京都府)(PDF:693KB)
- 小麦新品種「はるみずき」の生産拡大(奈良県)(PDF:770KB)
- 水稲大規模経営体育成推進プロジェクト(広島県)(PDF:482KB)
- 新規就農者の育成と法人間連携体制の構築(山口県)(PDF:925KB)
- 生産強化対策及び法人間連携による集落営農法人の経営安定(山口県)(PDF:699KB)
- 若木地区の新たな地域営農システムの構築(佐賀県)(PDF:921KB)
園芸(野菜・果樹・花き)
- 盆・彼岸需要期を中心とした出荷量の拡大と仏花以外の用途拡大による新たな需要の創出(岩手県)(PDF:833KB)
- 地域におけるえだまめの長期安定出荷体制の確立(秋田県)(PDF:1.1MB)
- 種なし大粒ぶどう産地の生産力強化に向けた普及活動(秋田県)(PDF:746KB)
- 氷蔵庫貯蔵によるクリの焼き栗等高品質生産技術の確立(茨城県)(PDF:949KB)
- 「ぐんまのウメ」産地再生支援(群馬県)(PDF:1.1MB)
- バラのLED補光による増収効果及び経済性の検討(埼玉県)(PDF:1.0MB)
- 野菜類の難防除病害虫に対する防除技術の導入促進(東京都)(PDF:650KB)
- 低コスト施肥体系の導入支援による茶業経営の安定化(神奈川県)(PDF:744KB)
- 果樹優良品種の導入による産地ブランドの確立(山梨県)(PDF:407KB)
- 葉洋菜産地における持続型経営モデルの検討(長野県)(PDF:1.7MB)
- 「御嶽はくさい」産地の再構築(長野県)(PDF:1.2MB)
- 次代を担う経営体育成と先端技術を活用した施設園芸の生産性向上(静岡県)(PDF:559KB)
- ナシ黒星病被害を軽減する効率的な落葉処理技術やセイヨウナシ褐色斑点病の落葉除去を核とした総合防除技術の確立(新潟県)(PDF:1.1MB)
- 施設内環境制御によるユリ切り花の品質向上技術の確立(新潟県)(PDF:701KB)
- 多様な担い手の確保による園芸産地の振興(石川県)(PDF:909KB)
- データ駆動型農業の実践体制づくり(福井県)(PDF:475KB)
- じねんじょの養分吸収特性に基づく低コストかつ省力的施肥技術の確立(愛知県)(PDF:862KB)
- 果樹産業の次代を切り拓く構造改革の推進(三重県)(PDF:755KB)
- 花き花木生産を通して「心の豊かさ」を提供できる花き経営体の育成(三重県)(PDF:615KB)
- スマート機器を活用した昇温抑制とデータの共有による品質向上(滋賀県)(PDF:803KB)
- 果樹栽培における省力化技術の普及と経営改善(大阪府)(PDF:961KB)
- アサクラサンショウの生産拡大(兵庫県)(PDF:902KB)
- 有田みかん産地 多様化する就農形態に対応した新規就農者の確保対策(和歌山県)(PDF:875KB)
- うめ産地の競争力強化と労働力確保対策(和歌山県)(PDF:905KB)
- 「アジサイ鉢花」を核とした自立する鉢花産地(島根県)(PDF:796KB)
- 統合環境制御技術等の導入によるトマト産地におけるデータ駆動型農業の推進(広島県)(PDF:685KB)
- 生産強化対策及び法人間連携による集落営農法人の経営安定(山口県)(PDF:699KB)
- さといも産地の育成と種芋供給体制の確立に向けて(愛媛県)(PDF:884KB)
- Next次世代型施設園芸の普及(高知県)(PDF:502KB)
- 大苗を用いた秋出しトルコギキョウの栽培技術の普及(福岡県)(PDF:613KB)
- 若木地区の新たな地域営農システムの構築(佐賀県)(PDF:921KB)
- 産地振興計画に基づく魅力あるいちご産地づくり(長崎県)(PDF:1.0MB)
- かんしょ機械化体系の推進による産地拡大(大分県)(PDF:1.3MB)
- 環境制御技術の普及推進による施設野菜の生産性向上(鹿児島県)PDF:1.1MB)
畜産
- 肉用牛のAI超音波肉質診断技術を活用した飼養管理技術の向上及び効率化(福島県)(PDF:1.0MB)
- 稲WCSの作付面積拡大と品質向上の推進(栃木県)(PDF:835KB)
- 地域資源を活用した富山県産和牛のブランド力強化~酒粕が醸すおいしさの循環~(富山県)(PDF:805KB)
- 飼料用稲の新品種導入と品種の組み合わせによる生産拡大の実証・普及(岐阜県)(PDF:778KB)
- 素牛の能力を活かす肥育技術の実証・普及(島根県)(PDF:798KB)
生産工程管理・農作業安全
持続可能な農業・鳥獣害対策
- びえい農業SDGsへの挑戦(北海道)(PDF:1.3MB)
- 野菜類の難防除病害虫に対する防除技術の導入促進(東京都)(PDF:650KB)
- 若木地区の新たな地域営農システムの構築(佐賀県)(PDF:921KB)
担い手育成・支援(就農・経営)
- びえい農業SDGsへの挑戦(北海道)(PDF:1.3MB)
- 伴走型支援による集落営農組織等の法人化支援(宮城県)(PDF:506KB)
- 次代を担う女性農業者の育成(山形県)(PDF:792KB)
- バラのLED補光による増収効果及び経済性の検討(埼玉県)(PDF:1.1MB)
- 次代を担う経営体育成と先端技術を活用した施設園芸の生産性向上(静岡県)(PDF:559KB)
- 多様な担い手の確保による園芸産地の振興(石川県)(PDF:909KB)
- ビジネスマインドをもつ農業者の育成(大阪府)(PDF:896KB)
- 有田みかん産地 多様化する就農形態に対応した新規就農者の確保対策(和歌山県)(PDF:875KB)
- うめ産地の競争力強化と労働力確保対策(和歌山県)(PDF:905KB)
- 水稲大規模経営体育成推進プロジェクト(広島県)(PDF:482KB)
- 担い手の発展段階に応じたレベルアップ支援(香川県)(PDF:810KB)
- 次代を担う新規就農者・若手女性農業者を確保・育成するしくみづくり(佐賀県)(PDF:1.0MB)
- 産地振興計画に基づく魅力あるいちご産地づくり(長崎県)(PDF:1.0MB)
- 産地サポート機能を有する新たな体制の構築に向けた地域振興プロジェクトの活動(宮崎県)(PDF:728KB)
普及指導活動・6次産業化
- 安全安心な狭山茶生産の支援(埼玉県)(PDF:785KB)
- データ駆動型農業の実践体制づくり(福井県)(PDF:475KB)
- 小麦新品種の導入と施肥改善による産地の活性化(滋賀県)(PDF:721KB)
- 6次産業化商品の開発支援(徳島県)(PDF:1.1MB)
スマート農業
- ゆとりある豊かな地域農業の確立~魅力!活力!省力!次代につながる地域農業~(北海道)(PDF:949KB)
- びえい農業SDGsへの挑戦(北海道)(PDF:1.3MB)
- アグリテックを活用した農業生産の効率化(宮城県)(PDF:5.4MB)
- 肉用牛のAI超音波肉質診断技術を活用した飼養管理技術の向上及び効率化(福島県)(PDF:1.0MB)
- ICTを活用したスマート農業の普及推進(群馬県)(PDF:536KB)
- 新産地育成と労働力対策によるさつまいも生産振興(千葉県)(PDF:677KB)
- 次代を担う経営体育成と先端技術を活用した施設園芸の生産性向上(静岡県)(PDF:559KB)
- データ駆動型農業の実践体制づくり(福井県)(PDF:475KB)
- スマート機器を活用した昇温抑制とデータの共有による品質向上(滋賀県)(PDF:803KB)
- 京都府茶生産におけるスマート農業技術の導入拡大(京都府)(PDF:500KB)
- 果樹栽培における省力化技術の普及と経営改善(大阪府)(PDF:961KB)
- 水稲大規模経営体育成推進プロジェクト(広島県)(PDF:482KB)
- 統合環境制御技術等の導入によるトマト産地におけるデータ駆動型農業の推進(広島県)(PDF:685KB)
- さといも産地の育成と種芋供給体制の確立に向けて(愛媛県)(PDF:884KB)
- Next次世代型施設園芸の普及(高知県)(PDF:512KB)
- 産地振興計画に基づく魅力あるいちご産地づくり(長崎県)(PDF:1.0MB)
- 環境制御技術の普及推進による施設野菜の生産性向上(鹿児島県)(PDF:1.1MB)
お問合せ先
農産局技術普及課
担当者:普及活動推進班
代表:03-3502-8111(内線4766)
ダイヤルイン:03-6744-2107