このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

2019年 北京国際園芸博覧会

2019年北京国際園芸博覧会の概要

北京国際園芸博覧会は平成31年4月29日~令和元年10月7日の162日間、中華人民共和国北京市で「緑色生活 美麗家園(Live Green,Live Better、緑の生活、より良い生活)をテーマに開催されました。

詳細はこちら

2019年北京国際園芸博覧会報告書 NEWアイコン

2019年北京国際園芸博覧会政府出展報告書(受託者:株式会社JTBコミュニケーションデザイン)を掲載いたします。

全体版(PDF:26,290KB)

(分割版)
報告書P0-4(表紙、目次、写真)(PDF:1,181KB)報告書P5-11(写真)(PDF:1,331KB)報告書P12-25(写真)(PDF:1,781KB)報告書P26-36(写真)(PDF:1,444KB)報告書P38-44(第1章)(PDF:1,042KB)報告書P46-50(第2章の1から3)(PDF:1,176KB)報告書P51-53(第2章の4)(PDF:1,602KB)報告書P54-58(第2章の5から7)(PDF:1,827KB)報告書P59-64(第2章の8から9)(PDF:1,435KB)報告書P65-69(第2章の10-1から10-8)(PDF:1,729KB)報告書P70-74(第2章の10-9から11(4))(PDF:1,319KB)報告書P75-79(第2章の11(5)から13)(PDF:1,339KB)報告書P80-88(第3章から第4章)(PDF:1,810KB)報告書P90-99(第5章から第6章)(PDF:1,772KB)報告書P100-106(第7章の1から3)(PDF:1,911KB)報告書P107-113(第7章の4から6)(PDF:1,670KB)報告書P114-117(第7章の6から7)(PDF:1,007KB)

2019年北京国際園芸博覧会 ジャパンデーの開催について(イベントは終了しました。)  

中華人民共和国で開催されている国際園芸博覧会において、農林水産省と国土交通省が協力して、日本産花きといけばなや盆栽などを展示する日本展示館と日本庭園の一体的な出展を行っています。

農林水産省は、北京国際園芸博覧会協会の協力の下、花き・造園事業者等の関係者の参画を得て令和元年9月12日(木曜日)に「ジャパンデー」を開催いたします。また、この日から9月14日(土曜日)までの3日間、「ジャパンフェスティバル」として、日本の花きや園芸文化について発信します。

プレスリリースはこちら

2019年北京国際園芸博覧会が閉幕~日本出展は「大賞」受賞~

中華人民共和国で開催されていた北京国際園芸博覧会が、令和元年10月7日(月曜日)に閉幕しました。
日本政府(農林水産省、国土交通省)の出展は「大賞」を受賞しました。

プレスリリースはこちら

「2019年北京国際園芸博覧会」に対する公式参加について

「2019年北京国際園芸博覧会」に我が国が公式参加することについて、閣議了解されました。
プレスリリースはこちら

「2019年北京国際園芸博覧会政府屋内出展基本方針」について

「2019年北京国際園芸博覧会政府屋内出展基本方針」を取りまとめました。
プレスリリースはこちら

「2019年北京国際園芸博覧会」の屋内展示におけるメイン展示スタンドの出展募集について

屋内展示メインスタンドの出展募集を行っております。(募集は終了しました。)
詳細はこちら((一社)日本花普及センター(JFPC)ホームページへのリンク)

「2019年北京国際園芸博覧会」の屋内展示における専門スタッフの募集について

屋内展示の運営及び管理、来場者の接遇等を行う専門スタッフを募集します。(募集は終了しました。)
詳細はこちら((一社)日本花普及センター(JFPC)ホームページへのリンク)

「2019年北京国際園芸博覧会」に関する各種検討会

詳細はこちら

お問合せ先

農産局園芸作物課花き産業・施設園芸振興室

担当者:国際園芸博覧会推進リーダー
代表:03-3502-8111(内線4827)
ダイヤルイン:03-6738-6162

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader