令和4年度米粉の利用拡大支援対策事業
1.事業の概要
世界の食料需給等を巡るリスクが顕在化する中、国内で唯一自給可能な穀物である米を原料とした米粉の活用は重要な課題です。
米粉の利用拡大に向け、米粉の特徴を活かした商品の開発、需要の拡大に対応するための製造能力の強化、米粉専用品種の生産拡大に向けた取組を集中的に支援します。
2.事業の内容
(1)米粉商品開発等支援対策事業
米粉を原料とする商品開発・製造等に必要な食品製造業者等の取組を支援(1/2補助)
〇米粉の特徴を活かした商品の開発
〇米粉・米粉製品の製造等に必要な機械の開発、導入
〇米粉を原料とする商品の広告宣伝(食品流通業者も対象)
〇新商品の上市後3ヵ月間の原材料(米粉)費(※大企業は1/3補助)
【補助上限2億円、下限100万円】
★事業実施者向けの公募が始まりました。公募の詳細については下記のウェブサイトをご確認ください。
ウェブサイト:https://komeko-koubo.jp/(外部リンク:株式会社ぐるなび)
公募期間:令和5年2月6日(月曜日)~令和5年3月6日(月曜日)(公募受付を終了しました)
★(参考)パンフレット(PDF : 574KB)
(2)米・米粉消費拡大対策事業
国内で自給可能な米・米粉や米粉製品の利用拡大に向けた情報発信等の取組を支援
★公募の詳細はこちらから(公募受付を終了しました)
(3)米粉製品製造能力強化事業
製粉業者、食品製造業者による米粉・米粉製品の製造、施設整備及び製造設備の増設等を支援(1/2補助)
〇米粉が主原料でグルテンフリーの場合には設備・機械に加えて建屋も支援対象
〇米粉と小麦粉のブレンド製品の場合は製造設備・機械が支援対象(建屋は対象外)
【補助上限50億円、下限2,500万円】
★3次公募の詳細はこちらから
★(参考)パンフレット(PDF : 574KB) ((1)に掲載しているパンフレットと同様です。)
(4)米粉種子増産事業
米粉の利用拡大が期待されるパン・麺用の米粉専用品種の増産に向け、必要な種子生産のための機械・施設の導入等を支援(1/2補助)
★3次公募の詳細はこちらから
★(参考)パンフレット(PDF : 693KB)
3.参考資料
- (参考資料) 米粉の利用拡大支援対策について(PDF : 1,585KB)
- (参考資料) 米粉利用拡大支援対策事業の概要(PDF : 435KB)
- 米粉利用拡大支援対策事業補助金交付等要綱(PDF : 570KB)
- 米粉利用拡大対策事業実施要領(PDF : 1,262KB)
- 補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(PDF : 148KB)
お問合せ先
農産局穀物課
担当者:新用途米穀推進班
代表:03-3502-8111(内線4241)
ダイヤルイン:03-6744-2517