更新日:令和7年7月1日
担当:農産局農産政策部企画課
米に関するメールマガジン(第136号)(令和7年6月27日)
【本号のトピックス】
(1) 需給・価格に関する情報米の価格、販売動向、民間在庫の状況
米の流通状況等について
(2) 米政策等に関する情報
随意契約による政府備蓄米の売渡しについて
随意契約による政府備蓄米の売渡しの販売数量等の報告結果(05月26日~06月08日)について
政府備蓄米の買戻し条件付売渡しの販売数量等の報告結果(5月分、05月26日~06月08日期分)について
政府備蓄米の買戻し条件付売渡しに係る流通実績(03月17日~06月08日)について
水田における作付意向について(令和7年第2回中間的取組状況(4月末時点))
イネカメムシによる不稔被害に注意してください!
米の生産者の皆様に向けた今後(来年、5年後、10年後)の米の生産意向に関するアンケート調査について
(3)米の消費に関する情報等
膨らむ米粉の世界(夏こそ食べたいピリ辛米粉レシピ)
(1) 需給・価格に関する情報
米の価格、販売動向、民間在庫の状況
価格
(1)令和6年産米の相対取引価格(令和7年5月)は、全銘柄平均で27,649円/玄米60kgです。5年産との価格差は、年産平均価格15,597円に対して+12,052円となっています。
(2)令和7年5月の小売価格(POSデータ)は、5kg当たりの平均価格で、4,238円(対前月差+13円、対前年同月差+2,116円)です。
上記の価格はいずれも税込価格
販売動向
(1)令和6年産米の全国の集荷数量(令和7年4月末)は240.4万トン(対前年同月差▲13.2万トン)、契約数量は234.8万トン(同▲2.1万トン)、販売数量は139.1万トン(同+1.0万トン)です。
(2)米穀販売事業者における販売数量(令和7年4月)の対前年同月比は94%(対令和元年同月比では96%。以下カッコ内は同様)、うち小売事業者向けが92%(100%)、中食・外食事業者等向けが97%(91%)です。販売価格の対前年同月比は小売事業者向けが187.3%、中食・外食事業者等向けが175.3%です。
民間在庫
令和7年4月末の出荷及び販売段階における民間在庫は、対前年同月差▲12万トンの168万トンとなっています。また、流通段階別でみると出荷段階で対前年同月差▲14万トンの126万トン、販売段階で+2万トンの43万トンとなっています。
詳細については、米に関するマンスリーレポート令和7年6月号から御確認ください。
https://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/mr.html
米の流通状況等について
農林水産省では、昨今の米の需給状況について広くお知らせするため、生産・販売・価格等のデータを集めたページを作成・公開しています。
(詳しくはこちら)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/r6_kome_ryutu.html
上記ページには以下のようなデータを掲載しています。
米の需給状況の現状について
スーパーでの販売数量・価格の推移(POSデータ(週次))
世帯当たりの購入数量(家計調査)、消費者物価指数の推移
政府備蓄米の買戻し条件付売渡しの状況
等
(2) 米政策等に関する情報
随意契約による政府備蓄米の売渡しについて
随意契約による政府備蓄米の売渡し対象者を拡大し、中食・外食(給食等)事業者を対象に追加しました(6月20日10時より)。
なお、6月11日から受付を開始した大手の小売業者、中小の小売業者、米穀小売店への売渡しにつきましても、引き続き申請を受け付けております。
パンフレット等を十分にご確認の上、専用フォームよりご申請いただくようお願いいたします。
(詳しくはこちら)
https://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/bichiku_zuikei/zuikei.html
随意契約による政府備蓄米の売渡しの販売数量等の報告結果(05月26日~06月08日期分)について
農林水産省では、随意契約による政府備蓄米の売渡しについて、買受者の買受実績および販売実績を取りまとめて公表することとしています。直近では、初回の公表として05月26日~06月08日期分の販売状況について公表しました。
(詳しくはこちら)
随意契約による政府備蓄米の売渡しの販売数量等報告結果(隔週の速報)(05月26日~06月08日期分)(PDF : 94KB)
政府備蓄米の買戻し条件付売渡しの販売数量等の報告結果(5月分、05月26日~06月08日期分)について
農林水産省では、政府備蓄米の買戻し条件付売渡しに係る集荷業者への引渡状況や集荷業者から卸売業者への販売状況について取りまとめて公表することとしています。直近では、5月分、05月26日~06月08日期分の販売状況について公表しました。
(詳しくはこちら)
5月分
政府備蓄米の買戻し条件付売渡しの販売数量等報告結果(毎月の確報)(5月分)(PDF : 137KB)
05月26日~06月08日期分
政府備蓄米の買戻し条件付売渡しの販売数量等報告結果(隔週の速報)(05月26日~06月08日期分)(PDF : 152KB)
政府備蓄米の買戻し条件付売渡しに係る流通実績(03月17日~06月08日)について
農林水産省では、政府備蓄米の買戻し条件付売渡しに係る流通実績及び各段階における経費・利益等について取りまとめて公表することとしています。直近では、03月17日~06月08日の販売状況について公表しました。
(詳しくはこちら)
政府備蓄米の買戻し条件付売渡しに係る流通実績(03月17日~06月08日)(PDF : 288KB)
水田における作付意向について(令和7年第2回中間的取組状況(4月末時点))
農林水産省では、水田農業に関して産地・生産者が主体的に作付けを判断し、需要に応じた生産・販売を行うことができるよう、きめ細やかな情報提供を行うこととし、その一環として、都道府県農業再生協議会及び地域農業再生協議会に作付意向を聞き取り、都道府県別及び地域農業再生協議会別の作付意向(中間的取組状況)を公表しているところです。
この度、第2回中間的取組状況として、都道府県別の4月末時点の作付意向を公表しました。
なお、作付意向については、本調査結果等も踏まえ、6月30日(月曜日)までに、生産者から地域農業再生協議会に営農計画書等が提出されることから、今後も変動することが見込まれます。
(詳しくはこちら)
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/s_taisaku/250523_1.html
イネカメムシによる不稔被害に注意してください!
令和6年においては、水稲の不稔被害を生じさせるイネカメムシが37都府県で確認され、イネカメムシによる減収被害が生じた地域も報告されています。気象庁の3か月予報(令和7年5月20日発表)によれば、向こう3か月(6月~8月)の気温は全国的に高い見込みであり、イネカメムシの発生量が増加するおそれがあります。
イネカメムシによる不稔を防止するためには、他の主要な斑点米カメムシ類と異なり、出穂期に防除を行うことが重要です。過去からイネカメムシの発生が多く、被害が懸念される地域は、出穂期の防除を計画的に実施しましょう。また、イネカメムシは斑点米も生じさせることから、発生が多い場合は、斑点米の発生を防止するため出穂期以降の2回目防除を検討してください。今後、水稲の出穂期を順次迎えますが、周囲より出穂が早いほ場はイネカメムシの集中加害を受ける場合があります。ほ場の観察を細やかに行いましょう。
(詳しくはこちら)
カメムシ類の防除
https://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/gaicyu/kamemusi.html
米の生産者の皆様に向けた今後(来年、5年後、10年後)の米の生産意向に関するアンケート調査について
農林水産省は、今後の米政策を検討するにあたり、米の販売農家・農業法人その他経営体の皆様へ今後(来年、5年後、10年後)の米の生産意向に関するアンケート調査を実施いたします。一人でも多くの皆様のご協力をお願い申し上げます。
(主な調査項目)
現在の経営状況(年齢、水稲作付面積、うち主食用米作付面積等)
今後(来年、5年後、10年後)の米の生産意向(拡大、現状維持、縮小等)
拡大・生産継続するに当たっての課題
自らの生産コストの把握状況など
(調査手法)
インターネット上のフォームを用いたアンケート
(調査期間)
令和7年6月19日(木曜日)から令和7年7月31日(木曜日)まで
(アンケートURL)
https://forms.office.com/r/8mhBjG9n0i(外部リンク)
(3) 米の消費に関する情報等
膨らむ米粉の世界(夏こそ食べたいピリ辛米粉レシピ)
暑い日が続いて、食欲が落ちてくる季節になってきました。そこで今回は「米粉タイムズ」に掲載されている暑い日こそ食べたいピリ辛レシピを紹介いたします!
<米粉でつくる餃子の皮 キムチマンドゥ>
米粉を使って餃子の皮を作ることでもちもちの食感になります。中のタネもキムチとひき肉のみでお手軽に作れます。
<野菜たっぷり!鶏ひき肉のとろとろ麻婆豆腐>
とろみ付けに米粉を使った麻婆豆腐です。米粉は水に溶かさなくてもとろみをつけることができます。作り方はレシピの調味料と具材を切って入れるだけです。
<カリもち海鮮にらチヂミ>
米粉で作るカリもち食感のチヂミ。外はカリッと、中はもちっと。生地の分量だけ覚えておけば、中の具材は海鮮に限らず冷蔵庫にあるもので好きにアレンジできるので、パパッと作りたいおつまみや副菜として大活躍してくれます。
米粉タイムズ https://komeko-times.jp/(外部リンク)
キムチマンドゥ https://komeko-times.jp/recipe/recipe269/(外部リンク)
麻婆豆腐 https://komeko-times.jp/recipe/recipe131/(外部リンク)
海鮮にらチヂミ https://komeko-times.jp/recipe/recipe113/(外部リンク)
お問合せ先
農産局企画課
担当者:企画班
代表:03-3502-8111(内線4972)
ダイヤルイン:03-6738-8961