令和5年度「野菜の日」Webシンポジウム
令和5年度 「野菜の日(8月31日)」Webシンポジウム~「漬物」から野菜の消費拡大を考える~
農林水産省は、令和5年度「野菜の日(8月31日)」Webシンポジウムを開催しました(参加数:約350名)。
令和5年度「野菜の日(8月31日)」 Webシンポジウムチラシ(PDF : 721KB)
本シンポジウムは、8月31日の野菜の日に、野菜の消費拡大に向けて、本年ユネスコ無形文化遺産登録10周年を迎える「和食」 の一つである「漬物」に注目し、最新データに基づいた漬物の特徴等について基調講演を行うとともに、時代にマッチした漬物の生産や、食生活の中での新たな取り入れ方等について、多様な方々と意見交換し理解を深めることを目的に開催しました。
![]() |
![]() |
![]() |
<開会挨拶> 角田 秀穂(農林水産大臣政務官) |
<基調講演> 宮尾 茂雄 氏(東京家政大学大学院 客員教授) |
<パネルディスカッションの様子> |
開催結果の概要
1.開催挨拶:農林水産大臣政務官 角田 秀穂
開会挨拶の内容はこちら(PDF : 338KB)でご確認頂けます。
2.基調講演:「つけもの-その魅力と健康力-」
講師:宮尾 茂雄 氏(東京家政大学大学院 客員教授)
講演資料 (PDF : 2,117KB)
基調講演の内容はこちら(PDF : 383KB)でご確認頂けます。
3.パネルディスカッション:「野菜の日に、あらためて「漬物」から野菜の消費拡大を考える」
パネリストによる取組紹介
〇パネリスト(50音順)
![]() |
![]() |
![]() |
秋本 薫 氏 (株式会社アキモ 代表取締役社長) |
上大田 光成 氏 (独立行政法人農畜産業振興機構 理事) |
竹内 冨貴子 氏 (株式会社カロニック・ダイエット・スタジオ 主宰) |
資料:(PDF : 3,707KB) 分割1(PDF : 2,069KB)分割2(PDF : 1,995KB) |
資料:(PDF : 2,214KB) | 資料:(PDF : 2,132KB) |
内容:(PDF : 354KB) | 内容:(PDF : 341KB) | 内容:(PDF : 333KB) |
![]() |
![]() |
![]() |
遠山 昌子 氏 (赤城フーズ株式会社 代表取締役社長) |
宮尾 茂雄 氏 (東京家政大学大学院 客員教授) |
≪当日の様子≫ |
資料:(PDF : 1,114KB) | ||
内容:(PDF : 371KB) |
〇モデレーター 宇井 伸一(農林水産省 農産局 園芸流通加工対策室長)情報提供資料:(PDF : 1,356KB)
4.質疑応答
質疑応答の内容はこちら(PDF : 343KB)でご確認いただけます。
お問合せ先
農産局園芸作物課
代表:03-3502-8111(内線4790)
ダイヤルイン:03-3501-4096