第9回鳥獣被害対策サミット
第9回全国鳥獣被害対策サミットについては、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からオンラインでの実施に変更いたしました。
当日の模様は農林水産省公式YouTubeチャンネル maffchannelに掲載しています。
以下のURLをクリック
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMvvhD9xvwfmkQlIRM7B76Y_mZsjXhugz[外部リンク]
→各セクションに移動する。
鳥獣対策優良活動表彰受賞者からの取組報告 基調講演 取組事例紹介 パネルディスカッション 鳥獣対策関係の資機材や研究についての紹介
1.令和3年度 鳥獣対策優良活動表彰受賞者からの取組報告
※受賞者名をクリックいただくと、各受賞者の写真と受賞を受けてのコメントに移動します。
(1)農林水産大臣賞(被害防止部門(個人)) 和田 三生 氏(佐賀県)
【資料】有害鳥獣被害防止のためのハードとソフトについて(PDF : 545KB)
【動画:約9分】動画はコチラ[外部リンク]
(2)農林水産大臣賞(捕獲鳥獣利活用部門(団体)) NPO法人 森の息吹(愛媛県)
【資料】鳥獣対策優良活動表彰発表資料(PDF : 11,025KB)
分割版 その1(PDF : 2,143KB)、その2(PDF : 3,498KB)、その3(PDF : 3,731KB)、その4(PDF : 3,033KB)、その5(PDF : 3,202KB)
【動画:約9分】動画はコチラ[外部リンク]
(3)農村振興局長賞(被害防止部門(個人)) 波多野 健治 氏(新潟県)
【資料】鳥獣対策優良活動表彰発表資料(PDF : 1,442KB)
【動画:約12分】動画はコチラ[外部リンク]
(4)農村振興局長賞(被害防止部門(団体)) 色麻町有害鳥獣対策協議会(宮城県)
【資料】町ぐるみの計画的な鳥獣被害対策(PDF : 10,770KB)
分割版 その1(PDF : 1,587KB)、その2(PDF : 2,337KB)、その3(PDF : 1,615KB)、その4(PDF : 2,072KB)、その5(PDF : 2,093KB)、その6(PDF : 1,593KB)、その7(PDF : 935KB)、その8(PDF : 1,747KB)
【動画:約9分】動画はコチラ[外部リンク]
(5)農村振興局長賞(被害防止部門(団体)) 富里市有害鳥獣被害防止対策協議会 (千葉県)
【資料】地域は俺たちが守る-防災意識を基盤とした有害鳥獣対策について-(PDF : 4,257KB)
分割版 その1(PDF : 1,610KB)、その2(PDF : 2,310KB)、その3(PDF : 964KB)
【動画:約12分】動画はコチラ[外部リンク]
(6)農村振興局長賞(被害防止部門(団体)) 高浜町有害鳥獣害対策協議会(福井県)
【資料】 三位一体で獣害対策の実現-行政と農家との懸け橋を-(PDF : 3,020KB)
分割版 その1(PDF : 1,616KB)、その2(PDF : 1,824KB)
【動画:約13分】動画はコチラ[外部リンク]
(7)農村振興局長賞(被害防止部門(団体)) 甲賀市信楽町宮尻集落(滋賀県)
【資料】獣害に負けない集落づくりを目指して(PDF : 1,823KB)
【動画:約10分】動画はコチラ[外部リンク]
(8)農村振興局長賞(捕獲鳥獣利活用部門(団体)) 西米良村ジビエ処理加工施設(宮崎県)
【資料】野生鳥獣の命を通し 自然環境との共存共栄を目指す(PDF : 4,299KB)
分割版 その1(PDF : 2,197KB)、その2(PDF : 1,911KB)
【動画:約10分】動画はコチラ[外部リンク]
2.全国の鳥獣被害対策の事例講演
テーマ「未来へつながる持続可能な鳥獣対策をめざしてー地域×新技術×利活用ー」
基調講演
持続的な地域社会と獣害対策ー過去の優良事例から考察する地域と技術の力ー
講演者:山端 直人氏(兵庫県立大学)
【資料】持続的な地域社会と獣害対策-過去の優良事例から考察する地域と技術の力-(PDF : 2,613KB)
分割版 その1(PDF : 1,578KB)、その2(PDF : 1,433KB)
【動画:約46分】動画はコチラ[外部リンク]
取組事例紹介
(1)農人と森の番人プロジェクトー農業とジビエと地域ー
講演者:岡本 和宣 氏(株式会社 日向屋)
【資料】農人と森の番人プロジェクトー農業とジビエと地域ー(PDF : 4,964KB)
分割版 その1(PDF : 913KB)、その2(PDF : 1,250KB)、 その3(PDF : 1,699KB)、その4(PDF : 1,730KB)、その5(PDF : 1,098KB)
【動画:約21分】動画はコチラ[外部リンク]
(2)被害から資源へー地域ぐるみでのゾーンディフェンスで被害0へー
講演者:岡崎 翼 氏(株式会社 DMM Agri Innovation)
【資料】被害から資源へー地域ぐるみでのゾーンディフェンスで被害0へー(PDF : 3,401KB)
分割版 その1(PDF : 1,474KB)、その2(PDF : 1,314KB)、その3(PDF : 1,473KB)
【動画:約20分】動画はコチラ[外部リンク]
(3)地域連携による鳥獣対策の新しい取組ー若者を中心とした地域資源の活用ー
講演者:諫早市有害鳥獣防除対策協議会
【資料】地域連携による鳥獣対策の新しい取組ー若者を中心とした地域資源の活用ー(PDF : 5,127KB)
分割版 その1(PDF : 1,011KB)、その2(PDF : 1,472KB)、その3(PDF : 915KB)、その4(PDF : 1,684KB)、その5(PDF : 887KB)
【動画:約20分】動画はコチラ[外部リンク]
パネルディスカッション ※アーカイブ動画のみです
今年度のサミットテーマ「未来へつながる持続可能な鳥獣対策をめざして~地域×新技術×利活用~」に基づき、基調講演や事例紹介をしていただいた方々とコーディネータによるパネルディスカッションを行いました。
コーディネータ:平田 滋樹 氏(農研機構)
【動画:約74分】動画はコチラ[外部リンク]
3.鳥獣対策関係の資機材及び研究についての紹介
企業名 | プレゼンタイトル | プレゼン資料 | 動画リンク先 | 再生 時間 |
|
イノベーション 成果研究発表会 関連 |
株式会社 アイエスイー |
ICT・IoTを活用した最新捕獲管理システム | 全体版(PDF : 4,909KB) 分割版 その1(PDF : 1,623KB) その2(PDF : 2,178KB) その3(PDF : 1,918KB) その4(PDF : 1,151KB) その5(PDF : 1,425KB) |
動画はコチラ[外部リンク] | 7分 |
末松電子製作所 | スマート電気柵及びメッシュガイシ | (PDF : 1,881KB) | 動画はコチラ[外部リンク] | 6分 | |
捕獲通知 | 株式会社電信 | LPWAデバイスより送信されてくる害獣の静止画をAIが自動解析 | (PDF : 1,974KB) | 動画はコチラ[外部リンク] | 8分 |
マスプロ電工 株式会社 |
罠管理システム「ワナの番人」 | (PDF : 1,772KB) | 動画はコチラ[外部リンク] | 6分 | |
情報活用 | 株式会社 huntech |
獣害対策DX | (PDF : 665KB) | 動画はコチラ[外部リンク] | 5分 |
長崎県五島市 | 獣被害予報で変わる地域社会 | 取組説明資料(PDF : 1,655KB) | 資料の掲載のみ | ||
生息管理 (カメラ) |
株式会社 ハイク |
IoT自動撮影カメラとAI搭載クラウド | (PDF : 1,243KB) | 動画はコチラ[外部リンク] | 7分 |
生息管理 (カメラ以外) |
株式会社 サーキットデザイン |
ANIMAL MAPと獣害対策事例 | (PDF : 1,872KB) | 動画はコチラ[外部リンク] | 6分 |
柵監視 | 協和テクノ 株式会社 |
電気柵の電圧を遠隔でモニタリング 電気柵監視システムEfMoS Jr.(エフモスジュニア) |
(PDF : 1,805KB) | 動画はコチラ[外部リンク] | 5分 |
サージミヤワキ 株式会社 |
次世代電気さくシステム | (PDF : 1,407KB) | 動画はコチラ[外部リンク] | 5分 | |
焼却処理 | DAITO株式会社 |
鳥獣用焼却炉 | 製品情報(PDF : 1,129KB) | 資料の掲載のみ | |
人材育成 | 小田急電鉄 株式会社 |
ハンターバンク | (PDF : 1,607KB) | 動画はコチラ[外部リンク] | 5分 |
質疑応答(12分):動画はコチラ[外部リンク]
お問合せ先
農村振興局農村政策部鳥獣対策・農村環境課
担当者:福田、松井
代表:03-3502-8111(内線5501)
ダイヤルイン:03-6744-7642