フラッグシップ輸出産地に関する有識者会議について
フラッグシップ輸出産地に関する有識者会議について
輸出先国・地域のニーズや規制に対応した農林水産物を求められる量で継続的に輸出する産地を「フラッグシップ輸出産地」として選定し、公表していくため、以下の設置要領に基づき、フラッグシップ輸出産地に関する有識者会議を設置します。
フラッグシップ輸出産地に関する有識者会議設置要領(PDF : 241KB)
第4回有識者会議までの議論を踏まえ、フラッグシップ輸出産地への支援に関するご意見・要望について、「フラッグシップ輸出産地への支援に関する7つの提言」として取りまとめられました。
フラッグシップ輸出産地への支援に関する7つの提言(PDF : 248KB)
第1回フラッグシップ輸出産地に関する有識者会議
令和6年3月1日(金曜日)に実施したフラッグシップ輸出産地に関する有識者会議の資料は以下のとおりです。【資料】
【主な意見等】
- 主な意見(第1回フラッグシップ輸出産地に関する有識者会議)(PDF : 455KB)
第2回フラッグシップ輸出産地に関する有識者会議
令和6年3月19日(火曜日)に実施したフラッグシップ輸出産地に関する有識者会議の委員の主な意見は以下のとおりです。【主な意見等】
- 主な意見(第2回フラッグシップ輸出産地に関する有識者会議)(PDF : 347KB)
第3回フラッグシップ輸出産地に関する有識者会議
令和6年4月19日(金曜日)に実施したフラッグシップ輸出産地に関する有識者会議の委員の主な意見は以下のとおりです。【主な意見等】
- 主な意見(第3回フラッグシップ輸出産地に関する有識者会議)(PDF : 242KB)
第4回フラッグシップ輸出産地に関する有識者会議
令和6年6月26日(水曜日)に実施したフラッグシップ輸出産地に関する有識者会議の資料は以下のとおりです。【資料】
【主な意見等】
- 主な意見(第4回フラッグシップ輸出産地に関する有識者会議)(PDF : 205KB)
第5回フラッグシップ輸出産地に関する有識者会議
令和6年10月2日(水曜日)に実施したフラッグシップ輸出産地に関する有識者会議の資料は以下のとおりです。【資料】 【主な意見等】
- 主な意見(第5回フラッグシップ輸出産地に関する有識者会議)(PDF : 206KB)
第6回フラッグシップ輸出産地に関する有識者会議(持ち回り開催)
令和6年10月31日(木曜日)に実施したフラッグシップ輸出産地に関する有識者会議の資料は以下のとおりです。【資料】
- 【資料1】フラッグシップ輸出産地選定基準案(PDF : 597KB)
- 【資料2】新旧対照表(PDF : 838KB)
- 【資料3】第2回募集について(PDF : 1,365KB)
- 【参考1】フラッグシップ輸出産地選定実施要領案(PDF : 433KB)
- 議事概要(第6回フラッグシップ輸出産地に関する有識者会議)(PDF : 140KB)
第7回フラッグシップ輸出産地に関する有識者会議
令和6年12月19日(木曜日)に実施したフラッグシップ輸出産地に関する有識者会議の資料は以下のとおりです。【資料】
【主な意見等】
- 主な意見(第7回フラッグシップ輸出産地に関する有識者会議)(PDF : 173KB)
お問合せ先
輸出・国際局輸出支援課輸出産地形成室
代表:03-3502-8111(内線4345)
ダイヤルイン:03-6744-7172