令和7年度FCP若手フォーラムの参加者を募集
食の安全・安心への取組は、フードチェーン全体の課題であり、また食品事業者にとって取組には終わりがなく、信頼向上に取り組む人材の育成や事業者の相互関係作りによる食品業界の体制の強化が重要です。そのため、将来、企業等の中心となる若手社員・職員を対象に、講演、ワークショップ(※)を通して、リスクマネジメントの手法、規格や事業者の食の安全・信頼への取り組み事例を学び、食の安全・安心の観点から企業行動を考えることを目的とした取組の一つとして、FCP若手フォーラムを開催いたします。
(※ワークショップでは、多様な参加者との交流から、リーダーシップ、戦略的な行動などの気付きが得られます。)
令和7年度のFCP若手フォーラム参加者を、以下のとおり募集いたします。
1.参加対象者
- FCPネットワークに参加登録している企業・団体の方
- 若手社員・職員(30代半ば程度まで)の方
- 所属部署の限定はなし
2.活動内容(予定)
- 開催:全6回(若手フォーラム6回(最終成果物作成作業回を含む)+ 活動報告会)(初回(第1回)は6月3日開催)
- 時間:13時~17時で開催
- 会場:農林水産省省内会議室または農林水産省周辺会議室
- 形式:対面
- チーム:業種・部署等混合で、1チーム7名程度
(※年間を通じて同じチームメンバーでワークショップ(WS)を行っていただきます) - フォーラムの構成:各回、テーマに沿った講演を聴講後、WSを実施いたします
(講演)有識者や企業の方を講師として招き、食に係る情報を得る時間とします
(WS) 事前課題による予習と講義を踏まえ、チーム内でディスカッションを行い、意見をとりまとめて発表します
(※各チームにディスカッションをフォローしていただくファシリテーターを配置します) - 内容:(第1回~第4回)2部構成(講演・WS)(第5・6回)最終成果物の作成(活動報告会)最終成果物の発表
令和7年度FCP若手フォーラムスケジュール(案)は、以下をご覧ください
令和7年度FCP若手フォーラムについて(PDF : 352KB)
3.募集人数及び活動期間
- 募集人数:50名程度
(※多くの皆様からご応募をいただいた場合には、様々な企業・団体、業種、職種の方にご参加いただきたいことから、こちらを考慮して、人数を調整させていただきます)
4.応募方法
ご賛同いただける企業・団体様は、応募フォームから必要事項をご記入いただき、送信してください。
なお、応募は、企業窓口担当者の方が代表して行ってください。
5.募集期間
令和7年4月7日(月曜日)~4月18日(金曜日)17時
6.応募にあたる注意事項
- 1企業・団体につき、2名まででお願いします。
- 対面でのコミュニケーションを大切にしているため、対面で参加できる方をお願いします。
- 活動期間を通じての参加をお願いします。
(※退職等による事情で所属が変わる場合には、個人の継続意志、転職先の了承を確認した上で、継続して参加できるものとします) - 企業・団体や参加者の事情により、上記の状況への対応が難しくなった場合には、企業窓口担当者からFCP事務局へご連絡をお願いします。
7.その他
- 応募の際は、必ずFCP研究会・勉強会参加規約(PDF : 182KB)を確認してください。
- 参加は、無料です。
- フォーラムの内容や資料、ワークショップで取りまとめられた課題等をホームページ上に掲載するにあたり、
企業・団体名及び氏名をご紹介させていただくことがございます。 - その他、ご不明な点などございましたらFCP事務局までお気軽にお問い合わせください。
前年(令和6年)度若手フォーラムの概要
お問合せ先
新事業・食品産業部食品製造課原材料調達・品質管理改善室
代表:03-3502-8111(内線4166)
ダイヤルイン:03-6744-2069