このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

食品ロスとは

食品ロスに関して「ろすのん」が説明するのん!

このページでは、

  1. 食品ロスとは
  2. 食品ロスに関する資料
  3. 食品廃棄物等の発生抑制の取組
  4. 食品ロス削減推進法

について紹介しているのん。

ろすのん解説画像

「ろすのん」は申請すればどなたでもご使用いただけます!
申請ページはこちら

1.食品ロスとは

食品ロスとは
「食品ロス」とは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品をいうのん。食べ物を捨てることはもったいないことで、環境にも悪い影響を与えてしまうのん。

日本ではどれくらいの食品ロスが発生しているの?(下図参照)
本来食べられるのに捨てられる食品「食品ロス」の量は年間523万tになっているのん。(令和3年度推計値
日本人の1人当たりの食品ロス量は1年で約42kgだのん。
これは日本人1人当たりが毎日お茶碗一杯分のご飯を捨てているのと近い量になるのん。

食品ロスは大きく分けると下記2つに分けることが出来るのん。
事業活動を伴って発生する食品ロス・・「事業系食品ロス」
各家庭から発生する食品ロス・・・・・「家庭系食品ロス」





523万tのうち
事業系食品ロスは279万t
家庭系食品ロスは244万t
となっているのん。

事業系の食品ロスは更に4業種に分類することができるのん。
食品製造業・・125万t
食品卸売業・・13万t
食品小売業・・62万t
外食産業・・・80万t


食品ロスを減らすためには、家で食品ロスが出ないようにするだけでなくて、食べ物を買うお店、食べるお店でも食品ロスを減らすことを意識することが大切なんだのん
例えば、食べ物を買うお店や食べるお店では、
奥から商品をとらずに、陳列されている賞味期限の順番に買ったり、
包装資材(段ボール)ごと買う場合に、段ボールにちょっとのキズ・汚れがあっても、中身が問題なければそのまま買ったり(PDF : 326KB)
賞味期限の近い値引き商品を買ったり、
食べきれる分量を注文して、食べ残しを出さなかったり、
みんなのちょっとした行動が食品ロスを減らすのん。

こうした行動は、広い目でみれば、食料資源の有効利用や地球温暖化の抑制につながって、みんなの生活を守ることにもつながるのん!

食品ロスを削減するため、農林水産省では関係省庁と連携して様々な施策を推進しているのん。

詳細は下記の食品ロスに関する資料を参照してのん!

2.食品ロスに関する資料

食品ロス及びリサイクルをめぐる情勢

    食品ロスの現状や発生要因、削減に向けての取組をとりまとめています。(令和5年3月) NEWアイコン


食品ロスの現状(フロー図)


3.食品廃棄物等の発生抑制の取組

食品産業では、食品廃棄物等の発生自体を減らす「発生抑制」の取組が重要であり、平成24年4月に食品リサイクル法にもとづく「発生抑制の目標値」が設定されました。

4.食品ロス削減推進法(食品ロスの削減の推進に関する法律)

「食品ロスの削減の推進に関する法律」(令和元年法律第19号)(略称 食品ロス削減推進法)が令和元年10月1日に施行されました。

また、令和2年3月に、食品ロス削減推進法に基づく基本方針が閣議決定されました。

本基本方針では、食品関連事業者の皆様の「役割と行動」がわかりやすく示されています。
これを理解・実践いただき、消費者とのコミュニケーションを活性化していただくことが重要です。

詳細は以下の資料を御確認ください。

また、食品ロス削減推進法では、都道府県・市町村は、基本方針を踏まえ、「食品ロス削減推進計画」を策定することとされています(努力義務)。
これまでに策定された「食品ロス削減推進計画」は以下のとおりです。
富山県食品ロス削減推進計画(外部リンク)


その他、食品ロス削減推進法について(消費者庁ホームページ)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/promote/(外部リンク)

お問合せ先

新事業・食品産業部外食・食文化課食品ロス・リサイクル対策室

代表:03-3502-8111(内線4319)
ダイヤルイン:03-6744-2066

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader