食育メールマガジン(8月臨時号)令和6年8月29日発行
+-+-+ 目次 +-+-+
|
農林水産省からの情報
【参加者募集】食育イベント全国キャラバンの開催について
農林水産省は、全国各農政局等管内(全国9か所)において、全国の食育実践者を対象として、
食育に関する各地域の特色や最新の知見を共有することを目的に食育イベント全国キャラバンを
実施します。
今回は以下の3農政局管内のイベントとなります。
オンライン・リアルでの併用企画となっておりますので、自宅にいながら全国の食育イベント
に参加できます。参加費は全て無料となりますので、皆さまの参加をお待ちしております。
中国四国農政局管内9月25日(水曜日)YouTube&Instagramであなたの“好き”を発信しよう!
~今すぐ実践できるデジタル食育のコツ~の開催について
第4次食育推進基本計画では、より多くの方々に食育に取り組んでいただけるよう、「新たな日
常」やデジタル化に対応した食育の推進を重点事項の一つに位置付けています。
今回は、食育ネットワーク会員、食育実践者、大学生などを対象に、YouTubeやInstagramを活用
した配信の仕方や注意すべきポイントを学ぶことを目的とする食育セミナーを開催します。
なお、当日はセミナーに先立ち13時から、希望者にYouTubeやInstagramの登録方法などの初心者
向け講習会を実施します。
たくさんのご参加お待ちしております。
詳細はこちらをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/chushi/press/seikatsu/240820.html
参加申込フォーム
⇒ https://www.secure-cloud.jp/sf/1721611569RecinZhd (外部リンク)
東北農政局管内9月29日(日曜日)
環境にやさしい農業をZ世代が学ぶ!サスティナ東北食育交流会」の開催について
SDGsや環境を重視する動きが加速していく中で、持続可能な食料システムを構築することが急務
となっています。
東北農政局は、有機農業などの農作業体験を行ったZ世代と環境にやさしい農業に取り組む生産者
が意見交換を行う食育交流会を開催します。
たくさんのご参加お待ちしております。
詳細はこちらをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/press/syouan/syouhiseikatsu/240829.html
参加申込フォーム
⇒ https://www.secure-cloud.jp/sf/1721187046KAhBaPdD(外部リンク)
東海農政局管内(10月10日開催)
「東海食育セミナー『MOTTAINAI』から始める笑顔あふれる共食!」の開催について
東海農政局は、食べものを大切にすることへの理解を深める食育セミナーを開催します。
日本では、年間472万トン(うち家庭系が236万トン:令和4年度推計)の食品ロスが発生しており、
これらを減らす工夫が求められています。日本人があらゆるものを大切にする「MOTTAINAI(もっ
たいない)」の精神は、近年、食品残さの肥料化や飼料化の取り組みにつながり、賞味期限のある
食品が家庭などから寄付(フ-ドドライブ)されるなど、食品廃棄を減らすさまざまな活動につな
がっています。
また、寄付された食品で運営するこども食堂などでの共食の場は増加傾向にあります。
当セミナーでは、事例を交えながら身近で実践できる取り組みを紹介します。
また、当日会場でフードドライブを実施します。
たくさんのご参加お待ちしております。
詳細はこちらをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/tokai/press/seikatsu/240829.html
参加申込フォーム
⇒ https://www.secure-cloud.jp/sf/1723187445DIpdbBaj (外部リンク)
まだまだ暑い日々が続きますが、秋のイベントシーズンも始まります!皆さまの食育イベント情報もお待ちしております!
上記の記事同様、テーマと簡単な紹介文、詳細又は参加URLを添付して事務局までメールください。
楽しい企画をお待ちしております!(鶴)
本メルマガに対するご意見・ご要望をお待ちしております。
E-mail:shokuiku※maff.go.jp(※を@に置き換えて送信してください)
メールマガジンの配信停止や、メールアドレス等の会員情報の変更は、下記サイトで手続きをお願いいたします。 |
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課
代表:03-3502-8111(内線4574)
ダイヤルイン:03-3502-5724