このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

コンテンツ紹介 | AIが食事を数値化する栄養管理・ダイエットアプリ「カロミル」

概要

ダイエットアプリ「カロミル」

AIが食事を数値化する栄養管理・ダイエットアプリ
「カロミル」

食事内容や運動を手入力したり、食べたものを写真撮影するとAIが自動解析して食事内容を登録する栄養管理・ダイエットアプリ。 カロリーのほか、糖質やたんぱく質の管理ができ、ロカボ・ダイエットや糖質制限にも活用できる。塩分や食物繊維の計算・記録でダイエットのみならず、栄養バランス管理による健康管理に使える。また、歩数計(fitbit端末、スマホの歩数計機能)と連携して歩数管理ができる。
iOS、Android
利用には各種の個人情報の登録が必要
利用料は無料、各種有料プレミアムサービス(メニューにより食事提案(月額360円)、リアルタイム解析(同300円)、メモ(同120円)、血圧管理(同240円)、血糖値管理(同240円)、食事分析依頼(チケット制)

写真を撮るだけで簡単記録。栄養バランスを管理し、健康づくりをサポート

カロミルに組み込まれた食事写真や計測器(体重計、血圧計、血糖値計)の写真を送るだけで、完全自動で数値化するAPIを法人向けに提供。食事メニューの画像解析の精度は、商品名・素材・フレーバーの全てが正解が83%、類似商品・食材違い・味違いの品目として認識した曖昧な正解が91%(いずれも同社調べ)。他にも各種法人向けのサービスを展開している。

団体・企業概要

団体名

ライフログテクノロジー株式会社

本部

東京都中央区

設立

2016年2月

事業内容

事業内容:ライフログ事業健康管理アプリ「カロミル」
技術開発
機械学習を応用したアプリケーション
機械学習の研究開発

アプリの特徴

健康管理アプリ「カロミル」

アプリの操作感・使い勝手

  • 初回に年齢や身長・体重などのユーザー登録を行う。コンセプトは「あすけん」に近いが、食事を写真で撮影するとスマホの画像フォルダーを自動解析してAIによるメニュー分析して表示するなど、栄養管理機能が優れている。
  • それによりダイエットにつなげるという仕組みで、データの表示方法や管理方法など健康管理全般に向く。基本機能は利用者自身の記録が中心で、それを基にしたメニュー提案や血圧管理、血糖値管理などは有料(月額課金)。
スマホの画像フォルダーの自動解析

利用者の評価

  • カロミルの認知度は、調査対象の10アプリ中で非常に低く、全ての属性で平均の半分以下。一方で、利用したユーザーの満足度はほかのアプリよりも群を抜いて高い。特に「使いやすさ」「便利さ(機能性)」「サポート」「デザイン性」が高く、満足度も極めて高い。
  • 「毎日の食事の管理、甘いものを食べようとしていないか監視に使用している」(大阪府、39歳、女性)、「操作が簡単で楽にチェックと記録ができる」(埼玉県、21歳、男性)と評価の声の一方、「血糖値が高目なので、糖質制限などの栄養管理を行っている。アプリを使うためには費用がかかることが不満」(山梨県、69歳、男性)と、健康管理に使うには有料のプレミアムサービスの利用がある点については不満の声も聞かれた。

お問合せ先

消費・安全局消費者行政・食育課

代表:03-3502-8111(内線4601)
ダイヤルイン:03-3502-5723