簡単にカスタマイズできる
「食事バランスガイド」活用ツール素材集
ダウンロードして、食育活動にお役立てください。
![]() |
|
![]() |
食育活動に取り組んでいることをお客様に広く知ってもらうためには、ポスターの掲示が効果的です。ポスターは視覚で訴えるので、印象に残りやすく、小さな子どもから高齢者まで、幅広い世代にメッセージを伝えることができます。 イベントなどでは1枚だけでなく、複数枚まとめて掲示すると、誰の目にも止まりやすく認知されやすくなります。 ポスター1 (PDF : 714KB) ポスター2 (PDF : 712KB) |
![]() |
|
![]() |
食育の取り組みを認知してもらい、「食事バランスガイド」の料理グループやいくつ(SV)などを正しく知ってもらう方法として、店舗の場合は各売り場に該当する料理グループを明示したPOPを掲示すると効果的です。 POP(主食) (PDF : 178KB) POP(主菜) (PDF : 182KB) POP(副菜) (PDF : 208KB) POP(牛乳・乳製品) (PDF : 260KB) POP(果物) (PDF : 283KB) |
![]() |
|
![]() |
外食産業やイート・インを持つ店舗の場合、また社員食堂などで、テーブルにメモを置いて食育の取り組みを伝える方法もあります。 注文した品を待つ間や食事をしながら、比較的ゆっくり見てもらうことができます。利用される方のメニュー選びの参考にもなります。 卓上メモ(縦)1 (PDF : 883KB) 卓上メモ(縦)2 (PDF : 884KB) 卓上メモ(横)1 (PDF : 884KB) 卓上メモ(横)2 (PDF : 883KB) |
![]() |
|
![]() |
トレーマットは、お客様が飲食しながら目を通すことが多いことから、情報発信ツールとして有用です。比較的多くの情報を発信することができるので、バランスのよい食べ方や、組み合わせなどを理解していただくためにも、「食事バランスガイド」の説明だけでなく、性別、年齢、身体活動量によって1日の量の目安が異なるといった活用に関する情報も掲載すると良いでしょう。 オリジナルトレーマット1 (PDF : 657KB) オリジナルトレーマット2 (PDF : 586KB) |
![]() |
|
![]() |
プライスカードやメニュー表に「食事バランスガイド」のコマのイラストや料理グループ、SV数などを掲示する方法もあります。 この場合、ポスターやリーフレットなどで説明を補足できると、さらに理解しやすくなります。複数の媒体を組み合わせた情報提供が効果的でしょう。 プライスカード (PDF : 202KB) |
![]() |
|
![]() |
「食事バランスガイド」を活用して、バランスの良い組み合わせのメニューを新しく作る時はもちろん、既存のメニューを組み合わせてバランスの良いメニューを示すときは、それを分かりやすくお客様に示しましょう。料理を選ぶときの参考になります。その際、「食事バランスガイド」のSV数だけでなく、エネルギー量や塩分量などの栄養成分も掲示すれば、健康を気にするお客様により役立つ情報提供になるでしょう。 メニューカード (PDF : 153KB) |
|
|
![]() |




お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課
代表:03-3502-8111(内線4576)
ダイヤルイン:03-6744-1971