このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

飼養衛生管理等支援システムについて

飼養衛生管理等支援システムとは

飼養衛生管理等支援システムは、畜産農場における飼養衛生管理水準を向上し、安全な国産畜産物の安定供給及び生産性向上を実現するため、飼養衛生管理基準の遵守状況、生産資材の使用状況について、関係者間でタイムリーな共有、分析結果の活用等を行うシステムです。令和5年度から段階的に開発し、令和6年度から運用を開始しています。

飼養衛生管理等支援システムの構成は以下の通りで、家畜衛生分野(図のうち黄色枠の中にある➀➁➂)と投薬分野(➃)に分かれます。
システム群の構成と利用者

システム群の構成と利用者(PDF : 462KB)

電子申請方法について

家畜衛生分野の手続は、農林水産省共通申請サービス(eMAFF)もしくはスマートフォン・タブレット向けアプリケーション(飼養衛生ポータル)で申請可能です。

eMAFF:ポータル | 農林水産省共通申請サービス
飼養衛生ポータル:飼養衛生ポータル


➀gBizIDを取得

電子申請を行うには、最初にgBizID(※)を取得する必要があります。
※デジタル庁が発行する事業者向けIDのことで、これによりeMAFFのほか複数の行政サービスを1つのアカウントで利用することができます。

アカウント取得に関する詳細な情報はこちら
gBizIDとは

gBizIDとは(PDF : 513KB)

➁eMAFFにログイン(初めてeMAFFにログインされる方のみ)

すでに他の申請でeMAFFにログインされたことがある方は、➂に進んでください。
ログインはこちら

初回ログイン後、利用規約が表示されますので電子申請される方は「同意する」にチェックしてください。


➂農場台帳を登録

電子申請するためには、農場台帳に農場の基本情報(家畜の所有者氏名や飼養している畜種の情報等)を入力する必要があります。
農場台帳登録は、eMAFFもしくは飼養衛生ポータルの両方からできます。


➃電子申請

農場台帳を登録したら、eMAFFもしくは飼養衛生ポータルの両方から電子申請することができます。

電子申請できる手続

電子申請ができる手続は以下のとおりです。

  • 農場台帳
  • 定期報告(全畜種)※家畜伝染病予防法第12条の4に基づく
  • 自己点検(家きん・豚)
  • 任意自己点検

マニュアル等について

eMAFF

      ※「■マニュアルから探す」1ページ目にある「0101100_申請者マニュアルv2_15」をクリックするとダウンロードが始まります。

飼養衛生ポータル

各都道府県へのリンク先

   飼養衛生管理支援システムについて、各都道府県におけるリンク先を紹介しております。

お問合せ先

消費・安全局動物衛生課

代表:03-3502-8111(内線4428)
ダイヤルイン:03-6744-7144

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader