このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

「公園(こうえん)でキノコ」をみつけたよ!食(た)べられる?


あきになって、おともだちと公園こうえんであそんだり、家族かぞくやまかけたときに、キノコをたことはありませんか?なかには、おうちべているキノコにそっくりなキノコや、あかしろのかわいらしいキノコもえていて、ついさわってみたくなるひともいるかもしれません。

でもちょっとって!!をつけて!!それは、どくキノコかもしれないよ。 キノコにくわしいひとが、大丈夫だいじょうぶだと判断はんだんできないキノコは、「とったり」、「べたり」、「だれかにあげたり」しないようにしましょう。

また、さわっただけでも、いたみをかんじたり、れたりするキノコが、街中まちなか公園こうえんでも発見はっけんされています。かけても絶対ぜったいにさわったりしないでね。

どくきのこのれい

もっとくわしくりたいかたへ(おうちかた一緒いっしょに)

あき味覚みかくにご注意ちゅういを!キノコを安全あんぜん美味おいしくべるために

https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/mushroom.html

お問合せ先

消費・安全局食品安全政策課

担当者:情報発信企画・評価班
代表:03-3502-8111(内線4474)
ダイヤルイン:03-3502-5719