ブロイラー農場の鶏群及び鶏舎内部のカンピロバクター汚染状況調査
作成日:平成29年3月31日
2.1.1.1. 肉用鶏農場
2.1.1.1.7. ブロイラー農場の鶏群及び鶏舎内部の菌汚染状況調査(平成26・27年度)
次のことを把握するために、ブロイラーを生産する10農場(平成26年度)及び24農場(平成27年度)において、各農場で1鶏舎を対象にカンピロバクターの調査を行いました。
|
(1) 目的
空舎期間中に洗浄・消毒した後の鶏舎のカンピロバクター汚染状況を把握する。また、鶏舎の洗浄・消毒の前後に同一鶏舎で飼養された鶏群のカンピロバクター保有状況を把握する10。
10 「ブロイラー農場の鶏群及び鶏舎内部のサルモネラ汚染状況調査」(2.1.2.1.7)と併せて実施。
(2) 試料採取
〇 第1回調査
平成26年9月~平成27年2月に、ブロイラーを生産する10農場の10鶏舎において、次のように試料を採取しました(表27)。
表27:試料の採取時期、種類及び点数(1鶏舎あたり、第1回調査)
試料採取時期 |
試料の種類 |
試料点数 |
|
---|---|---|---|
第1鶏群飼養中 |
(1)出荷1週間前 |
新鮮盲腸便 |
5 |
第1鶏群の出荷後
|
(2)鶏舎洗浄後 |
鶏舎床の拭き取り試料 |
4 |
鶏舎内部※※の拭き取り試料 |
5 |
||
(3)鶏舎消毒後 (敷料の搬入直前) |
鶏舎床の拭き取り試料 |
4 |
|
鶏舎内部※※の拭き取り試料 | 5 | ||
第2鶏群飼養中 |
(4)出荷1週間前 |
新鮮盲腸便 |
5 |
※ 敷料や糞便を取り除いた後、鶏舎内を水で洗浄し、2~3回消毒し、新しい敷料を搬入。(器材の洗浄・消毒の有無は農場によって異なっていた。鶏群出荷から新しい雛の導入までの期間は15~30日。
※※壁、飼料パイプ、給水パイプ、電気ボックス等
〇 第2回調査
平成27年7月~平成28年2月に、ブロイラーを生産する24農場の24鶏舎において、次のように採取しました(表28)。
表28:試料の採取時期、種類及び点数(1鶏舎あたり、第2回調査)
試料採取時期 |
試料の種類 |
試料点数 |
|
---|---|---|---|
第1鶏群飼養中 |
(1)出荷1週間前 |
新鮮盲腸便 |
5 |
第1鶏群の出荷後
|
(2)鶏舎洗浄及び消毒後(敷料の搬入直前) |
鶏舎床の拭き取り試料 |
4 |
第2鶏群飼養中 |
(3)出荷1週間前 |
新鮮盲腸便 |
5 |
※ 敷料や糞便を取り除いた後、鶏舎内を水で洗浄し、3回消毒し、新しい敷料を搬入。(器材の洗浄・消毒の有無は農場によって異なっていた。)
鶏群出荷から新しい雛の導入までの期間は7~30日。
(3) 微生物試験
新鮮盲腸便、鶏舎床の拭き取り、鶏舎内部の拭き取りを試料としてカンピロバクターの定性試験(3.1.1.1(3)、3.1.1.4(3)、3.1.1.4(4))を行いました。各鶏舎で飼養されている鶏群の新鮮盲腸便の試料のうち、1点でもカンピロバクターが分離された鶏舎は、陽性(カンピロバクター保有)と判定しました。また、床拭き取り試料又は内部拭き取り試料のうち、1点でもカンピロバクターが分離された鶏舎は、陽性と判定しました。分離されたカンピロバクターについては、生化学的試験及びPCR法により菌種(Campylobacter jejuni, C.coli)を同定(3.1.3.1)しました。
(4) 結果
第1鶏群を出荷した後に洗浄された鶏舎、消毒された鶏舎からはカンピロバクターは分離されませんでした。第2鶏群からも、カンピロバクターは分離されませんでした(表29)。
|
第1鶏群(1)がカンピロバクター |
第1鶏群(1)がカンピロバクター |
---|---|---|
鶏舎床・内部(洗浄後(2))がカンピロバクター陽性 |
0鶏舎 |
0鶏舎 |
鶏舎床・内部(消毒後(3))がカンピロバクター陽性 |
0鶏舎 |
0鶏舎 |
第2鶏群(4)がカンピロバクター陽性 |
0鶏舎 |
0鶏舎 |
〇 第2回調査
第1鶏群がカンピロバクター陽性であった鶏舎は、調査対象の24鶏舎のうち18鶏舎(75%)でした。第1鶏群の新鮮盲腸便から分離されたカンピロバクターの89%(72/81)がC.jejuni、残りはC.coliでした。
第1鶏群を出荷した後に洗浄・消毒された鶏舎からはカンピロバクターは分離されませんでした(表30)。
第2鶏群がカンピロバクター陽性であった鶏舎は、24鶏舎のうち8鶏舎(33%)でした。第2鶏群の新鮮盲腸便から分離されたカンピロバクターはすべてC.jejuniでした。陽性の第2鶏群が飼養されていた8鶏舎のうち7鶏舎は、第1鶏群もカンピロバクター陽性でした(表30)。そのうち1鶏舎では、第1鶏群からはC.coliが、第2鶏群からはC.jejuniが分離されました。
|
第1鶏群(1)がカンピロバクター |
第1鶏群(1)がカンピロバクター |
---|---|---|
鶏舎床(洗浄・消毒後(2))がカンピロバクター陽性 |
0鶏舎 |
0鶏舎 |
第2鶏群(3)がカンピロバクター陽性 |
7鶏舎 |
1鶏舎 |
まとめ 今回の調査では、一部の鶏舎において、洗浄・消毒の前に飼養された鶏群と、後に飼養された鶏群ともにカンピロバクター陽性でした。空舎期間中に洗浄・消毒した後の鶏舎からは、カンピロバクターが分離されませんでした。 |
お問合せ先
消費・安全局食品安全政策課
担当者:危害要因情報班
代表:03-3502-8111(内線4457)
ダイヤルイン:03-6744-0490
FAX:03-3597-0329