新たなJASの規格化相談はこちら
相談窓口
新たなJAS制定を希望される方からのご相談を下記の部署で受け付けております。
ご不明な点がございましたら、御連絡ください。
農林水産省
担当:大臣官房新事業・食品産業部食品製造課基準認証室
TEL:03(6744)2098/03(6744)2096
メールアドレス:jas_soudan★maff.go.jp
お問合せの際は、上記メールアドレスの★を@に置き換えて下さい。
電話受付時間:午前10時~12時/午後1時~5時(土・日・祝日・休日及び12月29日~1月3日を除く)
(独)農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
担当:規格調査部規格調査課
webサイト
http://www.famic.go.jp/syokuhin/jas/soudan/[外部リンク]
JAS原案作成マニュアル
JAS制定等の申出手続きの流れやJAS原案を作成する際の留意すべき点等を記した「JAS原案作成マニュアル」です。新たなJAS制定等の申出を予定されている方は、本マニュアルに沿って原案作成を行ってください。
JAS原案の様式は、「日本農林規格の規格票の様式及び作成方法に関する手引き」を参照してください。この手引きは、JIS Z 8301を参考として作成されたものです。
関連書類等
提出書類等
(1)事前調査表
新たなJAS制定を希望される方におかれましては、原案作成に着手する前に、「事前調査表」を食品製造課基準認証室宛にご提出ください。
(2)申出時の提出書類の様式
申出手続に必要な書類の様式は、下記のリンクをクリックしてください。
- 日本農林規格に係る著作権の取扱いに関する確認書
様式第4号の2:国際規格(ISO/IEC等)を基礎とする場合(WORD : 64KB)
参考情報
JAS法の規定により、日本農林規格調査会がJASの制定等について審議する際のガイドラインとなるものが以下の基準です。
進捗状況の確認
JASの制定等に関する手続の進捗状況
JAS法施行規則第2条に基づき、JASの制定等に関する手続の進捗状況を公表しております。
お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部食品製造課基準認証室
代表:03-3502-8111(内線4482)
ダイヤルイン:03-6744-2098